農業がオカルトって本当!? 30種のミニトマトを栽培する「ムー」編集長・三上丈晴の奥深い家庭菜園の世界
リンクをコピーしました
PR
目次/ INDEX
藤は日本の伝統的な花として知られており、全国各地で美しい姿を見られます。藤の花は自分で育てて楽しむことも可能です。
この記事では、藤の花の概要や名所とともに、見頃の時期や栽培方法などについて解説します。美しい藤の花を楽しむために、ぜひ参考にしてください。
ここでは、藤の花の基本的な情報について解説します。
藤はマメ科フジ属のつる植物です。藤の花は、髪飾りのかんざしのように下に伸びながら咲きます。藤の花はとても美しく、日本国内だけでなく世界からも高い評価を得ています。
藤の原産は日本です。花の色は青紫や紫がよく知られていますが、なかにはピンクや白の花を咲かせる藤もあります。藤の学名は「Wisteria floribunda」、英名は「Japanese Wisteria」です。
藤は茎が長く伸び、たくさんの葉がついています。つる植物であり、茎や葉がほかのものに巻き付きながら成長していくところが大きな特徴です。藤の花はよい香りがすることでも知られており、甘い香りがします。
藤の花にはどのような花言葉があるのでしょうか。ここでは、基本の花言葉と色別の花言葉について解説します。
藤の花には、「歓迎」「優しさ」「決して離れない」などの花言葉がつけられています。いずれも、しなやかで美しい藤の花の見た目にぴったりな花言葉です。
紫の藤の花には、「恋に酔う」という花言葉がつけられています。また、白の藤の花の花言葉は、「可憐」や「懐かしい思い出」などです。
フジの花にはさまざまな種類があります。ここでは、代表的な藤の花の種類について解説します。
ノダフジは、30~60cm程度の花をつける日本原産の藤です。野山に自生しているため、比較的よく見られます。淡い紫や濃い紫のほか、ピンクや白などの花を咲かせます。
ヤマフジは、日本の近畿地方より西側の本州、四国、九州などに自生している藤です。つるの長さは20m以上伸びます。ノダフジと同様、紫のほかにも、ピンクや白などの花が咲きます。
シナフジは、中国を原産とする藤です。つるの長さは10~20m以上になり、紫、ピンク、白などの花を咲かせます。上から下まで同じタイミングで花をつけるため、存在感があるところが特徴的です。
シロバナフジは、白い花を咲かせる藤です。ただし、花の中央はクリームがかった白色になっています。花房が長いため、遠くから眺めても藤の花の様子を楽しめます。
アカバナフジは、濃いピンクや紫の花を咲かせる藤です。モモイロフジともよばれています。咲き始めは花の赤みが強いですが、時間が経つと色が淡く変化してピンクになります。
アメリカフジは、その名のとおりアメリカを原産とする藤です。日本原産の藤と比べると、花やつるの長さが短いところが特徴的です。アメリカフジは、淡い紫やピンクの花を咲かせます。
藤の花を植える時期や開花時期はいつ頃なのでしょうか。ここでは、藤の花の季節について解説します。
藤の植えつけに適しているのは、落葉期です。2~4月頃になったら藤を植えつけましょう。ただし、藤は根が弱くて繊細なため、傷つけないように注意して植える必要があります。
藤の花が咲くのは春です。4~5月頃に開花時期を迎え、多くの人を魅了する美しい花を咲かせます。
藤の花の見頃の時期は、品種や場所によっても多少異なります。一般的には、4月中旬から下旬にかけての時期が藤の見頃です。藤のなかには、5月上旬に見頃のピークを迎えるものもあります。
亀戸天神社の藤の花とスカイツリー
藤の花はさまざまなところで楽しめます。ここでは、藤の花を楽しめる亀戸天神社について解説します。
亀戸天神社は東京都江東区亀戸にある神社であり、東京でいちばんの藤の名所といわれている場所です。もともと湿地であったため、相性がいい藤の花が植えられたといわれています。
亀戸天神社には徳川綱吉や徳川吉宗が訪れたという記録も残っています。
4月下旬から100株以上の藤の花が咲きます。夜にはライトアップが行われ、幻想的な雰囲気でのなかで藤の花の美しさを堪能できます。
藤の花と東京スカイツリーのコラボレーションも楽しめるため、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
あしかがフラワーパークの藤の花
藤の花を楽しめる場所としては、あしかがフラワーパークも有名です。ここでは、あしかがフラワーパークについて解説します。
あしかがフラワーパークは、栃木県足利市にあるテーマパークです。藤の花が特に有名であり、毎年多くの人が見事な大藤棚を見るために集まります。藤の花の品種も多く、見頃の時期であればさまざまな藤の花を楽しめます。
あしかがフラワーパークで育てられている藤の花の見頃の時期は、4月中旬から5月中旬頃です。さまざまな品種があるため、見頃のピークはそれぞれ微妙に異なっています。
見たい品種にあわせて訪れる時期を調整してもいいでしょう。
國領神社にある千年乃藤
國領神社は、藤を御神木としている神社です。ここでは、國領神社と境内で見られる藤の花について解説します。
國領神社は東京都調布市にある神社であり、神産巣日神を祀っています。境内には千年乃藤とよばれる、樹齢400~500年の御神木が存在します。
力強く伸びる幹とは対照的に、しなやかで美しい花を咲かせている点が見どころです。
國領神社の藤の花は、4月下旬から5月上旬に見頃を迎えます。御神木の花の見頃にあわせ、例年4月下旬には「国領千年乃藤まつり」も開催されています。
千年乃藤をモチーフにしたお守りや絵馬も頒布されるため、ぜひ訪れてみましょう。
春日部市の牛島の藤
藤花園では、特別天然記念物に指定されている藤を見られます。ここでは、藤花園について解説します。
藤花園は、埼玉県春日部市にあります。特別天然記念物に指定されている「牛島の藤」の樹齢は、1,200年以上です。
幹は4mを超える太さがあり、ダイナミックに枝が伸びています。大きな藤棚を形成しており、迫力のある美しい姿を楽しめます。
藤花園にある藤の見頃は、4月下旬から5月下旬頃です。開花状況や見頃の時期は公式サイトに掲載されているFacebookで確認できるため、春になったらチェックしてみましょう。
駅からのアクセスも良好なため、遠くからでもスムーズに訪問できます。
ふじふれあい館では、さまざまな藤の品種を楽しめます。ここでは、ふじふれあい館について解説します。
ふじふれあい館は、群馬県藤岡市にある藤の名所です。45種類の藤の見本園があり、さまざまな藤の花を楽しめます。園内はとても広いため、じっくり時間をかけて藤の花を鑑賞しましょう。
開花時期には「藤岡ふじまつり」が開催されます。
ふじふれあい館の藤の花は、4月下旬から5月中旬にかけて見頃を迎えます。「藤岡ふじまつり」には多くの人が集まり、物産市や即売会なども開催されます。
夜のライトアップでは、昼間とは異なる藤の姿を楽しむことが可能です。
城南宮の藤とツツジ、室町の庭
関西で藤の花を楽しみたいなら、城南宮がおすすめです。ここでは、城南宮について解説します。
城南宮は、京都府京都市にある神苑です。5つのタイプの庭があり、藤の花は「室町の庭」で見られます。藤以外のさまざまな植物も楽しめるため、日本らしい雰囲気を味わいつつ藤の花の美しさを堪能したい人におすすめです。
城南宮の藤の花は、例年4月下旬頃に見頃を迎えます。同じ時期につつじの花も見頃を迎えるため、それぞれの花のコラボレーションを楽しみましょう。最終受付は16:00となっており、時間に余裕をもって訪問する必要があります。
藤の花は自分で栽培して楽しむことも可能です。ここでは、藤の花の栽培方法について解説します。
藤を育てるためには、通気性があって栄養が豊富な土を選ぶ必要があります。培養土を用意し、砂や鹿沼土などを少し混ぜることがおすすめです。
また、藤を植える場所としては、なるべく日当たりが良好なところを選びましょう。
地植えの場合、藤が根付いた後は特に水やりをする必要はありません。ただし、鉢植えで藤を育てている場合は、土の表面が乾いたタイミングで水をたっぷりと与えましょう。
肥料は、冬と開花後の2回にわけて与えます。いずれにおいても、与えてからゆっくりと効果が発揮される緩効性肥料を与えましょう。
次のシーズンもしっかり花を咲かせるためには、花のシーズンが終了したタイミングで花がら摘みをする必要があります。同時に剪定も実施し、枝の長さをそろえましょう。
花がら摘みや剪定の時期は、5月中旬から下旬にかけての時期です。
鉢植えでも藤の栽培は可能です。2~3年に1回の頻度で植え替えをし、一回り大きい鉢へ移しましょう。藤の根は繊細なため、根を切らないように注意が必要です。
根が長い場合は巻き付けて植え替えます。
藤の花は挿し木またはとり木で増やせます。挿し木は、2~3月または9月の年2回挑戦可能です。とり木で増やす場合は3~4月にとり木をし、翌年の2~3月に発根しているものを選んで植えつけましょう。
藤には、ネキリムシやカメムシの幼虫が発生する恐れがあります。こまめに状態をチェックし、万が一、害虫が発生している場合は見つけ次第すぐに駆除しましょう。藤を守るためには、早めの対処が重要です。
藤の花は古くから日本で親しまれており、現在でもさまざまなところで美しい姿を楽しめます。自分で栽培することも可能なため、藤の花を育ててみるのもおすすめです。
ホームセンター売No.1の株式会社カインズの公式通販・オンラインショップでは、藤の花を栽培するために役立つさまざまなアイテムを扱っています。
オリジナル商品の取り扱いも豊富であり、ほしい商品が見つかる可能性が高いです。藤の花の美しさを楽しむために、必要なアイテムをそろえましょう。