リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

キッチン汚れを防ぐアルミカバー開発秘話。レンジフード・ガスマットも「ワンタッチ」設置でリピーター続出

メーカー

徳永大輔

徳永大輔

東洋アルミエコープロダクツ株式会社マーケティング部長。1975年生まれ、1998年の新卒入社から一貫して家庭用品の営業や商品企画を担当、21年4月より現職。写真は10年前のもので、当時よりも15キロ以上太っているのが悩み。

レンジフードカバー開発の背景

サンホイルイメージ

東洋アルミエコープロダクツの代名詞的商品とも言えるサンホイル

かつて工場などで「排気扇」と呼ばれた換気設備は、1950年代頃から「換気扇」という名称で一般家庭に浸透。その後、外気に影響を受けて換気性能が落ちるプロペラファンから、シロッコファンを採用したレンジフードの設置が主流となる。

見た目がどんどん洗練されていくなか、日々使用されるレンジフードは酷使の結果、油汚れが故障の原因になったり、吸い込み力が低下したりと様々な問題を抱えることに

その問題解決のために開発されたのがフードカバーである。

当時、競合との競争に苦戦していた東洋アルミエコープロダクツ株式会社(現社名)。いかに他社にはない価値を付けていくか、という課題と向き合っていた。

そして導き出した答えが、高機能と低価格の共存だ。

「サンホイル」の製造で知られる東洋アルミエコープロダクツの徳永大輔さんは、当時の開発陣から聞いた話として「高性能を惜しげもなく詰め込みながら、驚きの安価で打ち出した」と話す。

「高いプレス技術に基づいたアルミ枠、安心安全なフィルターという2つの強みをフルに搭載。そこに設置をラクにする磁石を事前に取り付け、調節が可能なスライド式を採用しました。さらに、汚れたらマークが浮き出る交換お知らせサインを付けました」

高機能と低価格のレンジフードでリピーターを獲得

マーケティング部長の徳永大輔さん

東洋アルミエコープロダクツ株式会社マーケティング部長の徳永大輔さん

製品そのものの高い機能性に加え、設置の利便性や買い替え時期のお知らせ機能まで投入した商品。東洋アルミエコープロダクツは渾身のアイテムを、なんと相場の半額近い価格で販売する決断を下した。

「当時は平成不況真っ只中でした。他社のメーカーが1000円近い値付けをするなかで、弊社は500円前後と思い切った価格にしました。まずは手に取っていただける価格ということで、先行投資的な値付けをしたんです」

価格のインパクトは大きかった。安いからと手に取った客は実際に使ってみて、設置の簡単さと交換お知らせサインなどに触れ、いつしかワンタッチレンジフードカバーのリピーターは増えていった。

「こういったアイテムはご自宅の機種と合うかどうか? がどんな機能よりも重要です。システムガスマット一体型という商品もまさにそうなのですが、そこを追求し続けているのが弊社だと思います。結果、量が売れたことで当初の回収はできたと聞いています」

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから