月に土はないって本当? 砂との違いは? 「土」について専門家に聞いてみた
リンクをコピーしました
こんにちは、ギター制作・DIY系YouTuberのあおきちラボです。
気温が上がり、梅雨入りして雨の日が増えたことで、我が家の庭の植木たちも活力を増してきて、だいぶ森っぽくなってきました。筆者は庭でもDIYをするので、庭木が生い茂っているとスペースが少なくなるし、庭自体の見た目も良くありません。
自力で剪定してみようと思いましたが、庭には桜やハナミズキ、ドウダンツツジなどのいろいろな樹種の木が植わっており、ものによってはかなり高さもあるため、自分で処理するのはかなり困難…。今回は思い切って造園会社に相談し、ホームセンターでの「道具のそろえ方」から「剪定方法」、剪定後の「掃除の仕方」を習うことにしました。
春に撮影した庭の桜
庭木の状態を確認しないと作業が進められないため、まずは状態を確認してもらいます。
造園屋
さん
思ったより伸びてないですね。もっと伸びている個人宅さんも結構ありますよ。これならホームセンターで買える道具で処理できると思います。
造園屋
さん
樹種によって剪定方法や剪定時期が違うので、今回はあくまでも“道具の使い方”などをメインに紹介します!
なお、大まかな剪定方法はカインズ店頭にある『庭木のせん定と庭まわりの除草』というパンフレットも参考になります。
造園屋さんのアドバイスを聞きながら、近所のカインズに道具を買いに行きます。
造園屋
さん
切れ味の良いハサミは、頻繫に手入れをする必要がある場合が多いので、家庭で使うレベルなら、とりあえず安いものを買うのでも良いと思います。
アドバイスをもとに今回購入した道具は、高枝切ハサミ、刈り込みハサミ、剪定ハサミ、手袋、ゴミ袋、グリーンバッグ、ブルーシートです。
造園屋
さん
購入はしていませんが、毛虫などの対策で長袖・長ズボンは必須です。なるべく肌をさらさず、袖口などがぴったりした服装で作業しましょう。
あおきちラボ
こんにちは、今日はよろしくお願いします。さっそくですが、庭木の状態はどんな感じですかね? 素人目だと結構伸びているように思うのですが…。