リンクをコピーしました

  • Facebook
  • X
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

【秋の花】初心者おすすめの種類や育て方を解説

ユーザー

PR

株式会社カインズ グリーン・ガーデン部【公式】

株式会社カインズ グリーン・ガーデン部【公式】

ホームセンター・カインズのグリーン・ガーデン部が、お花・野菜・観葉植物・多肉植物・家庭菜園・庭造り・畑作りなどに関する専門知識や栽培方法、ノウハウなどを解説します。

ガーデニングは、趣味や気分転換に適しており、自宅で過ごす時間をより充実させてくれます。この記事では、自宅の庭で秋の花を育てたいという人に向けて、ガーデニングにおすすめの秋の花や育て方のコツなどを解説します。また、花の種類によって、栽培の難易度が異なるため、ガーデニングの経験者別に紹介する秋の花を参考に、自分に合う花を探してみてください。

ガーデニング初心者でも育てやすい秋の花とは?

秋は、夏のような暑さはなく、冬のように凍える寒さもありません。そのため、観賞用として花を育てる際におすすめの季節です。

秋の花は小柄でカラフルな色が楽しめる

カラフルで小ぶりな秋の花

秋といえば紅葉ですが、温暖な気候にあった花を楽しめる季節でもあります。秋の花が咲く時期は種類によって異なり、「春・夏~秋」「秋のみ」「秋~冬・春」の3つに分けることができます。そのため、花を植える時期を調整すれば、さまざまな種類の秋の花が咲き乱れ、自宅の庭の印象を大きく変えてくれるでしょう。

また、秋に咲く花の特徴は、春を代表するチューリップやスイセンなどの大ぶりな花に比べ、小ぶりな花が多いです。

秋の七草とは?

秋の七草 萩

春の七草は「無病息災」を祈るためのもので、秋の七草は花の「観賞」を楽しむためのものです。秋の七草の由来は、万葉集にも収録されている、奈良時代の歌人・山上憶良(やまのうえのおくら)の歌で詠まれたことが始まりと考えられています。

秋の七草は、「萩(はぎ)」「尾花(ススキ)」「葛(くず)」「撫子(なでしこ)」「女郎花(おみなえし)」「藤袴(ふじばかま)」「桔梗(ききょう)」の7種類です。

初心者向けの秋の花の種類や育て方のコツ

秋の花のなかでも、ガーデニング初心者におすすめの花を紹介します。以下の特徴や育て方のコツを参考にして、興味のある花を栽培してみてください。

コスモス

コスモス

コスモスは、和名が「秋桜」であることからもわかるとおり、秋を象徴する花の一つです。ピンクや白、赤、黄色、オレンジなどの色違いの花を楽しめます。開花時期は6~11月頃で、種まきに最適な時期は4~9月下旬頃です。寒さに弱いものの、少ない肥料でも育てられます。庭に植える場合は、風通しや水はけ、日当たりがよい場所に植えましょう。

スイートアリッサム(アリッサム)

スイートアリッサム(アリッサム)

スイートアリッサムは、白やピンク、黄色などの小花が密集して咲く秋の花です。開花時期は2月下旬~6月上旬頃と9月下旬~12月上旬頃です。種まきに適している時期は、9~10月頃です。スイートアリッサムは、酸性の土壌が苦手なため、酸度調整済みの配合土を使用するなど、必要に応じて土の酸度を調整する必要があります。

パンジー・ビオラ

パンジー・ビオラ

パンジー・ビオラは、白やピンク、オレンジ、青などのカラフルな種類の花を咲かせます。開花時期は10月下旬~5月中旬頃で、植え付け時期は10月下旬~12月中旬頃です。パンジー・ビオラは、耐寒性が高いため、ガーデニング初心者でも育てやすい秋の花です。水やりのタイミングは、土の表面が乾いたらたっぷり水を与えましょう。

マーガレット

マーガレット

マーガレットは白の印象が強い花ですが、ピンクや黄色などの花を咲かせるものもあります。開花時期は11~5月頃で、植え付けに適している時期は9~10月頃と3~6月頃です。マーガレットは、高温多湿が苦手であるため、水やりの際は花に水がかからないようにするなどの注意が必要です。また、冬場は寒風を避けられる日当たりのよい場所で育てましょう。

シュウメイギク

シュウメイギク

シュウメイギクは、白やピンクの花を咲かせます。開花時期は8月中旬~11月頃で、植え付け時期は9~10月頃と3~5月頃です。シュウメイギクは、耐寒性と耐暑性に優れているため、初心者でも育てやすい秋の花です。水が不足すると葉が枯れてしまうため、土の表面が乾き始めたタイミングで水やりをしましょう。

中級者向けの秋の花の種類と育て方のコツ

次に、ガーデニングに慣れてきたという中級者の人におすすめの秋の花を紹介します。

クレマチス

クレマチス

クレマチスは、白や乳白色、緑などの花を咲かせます。イギリスでは、「ツル科植物の女王」とも呼ばれるほど、気品があふれる特徴的な花です。開花時期は10~5月頃で、植え付け時期は、10月中旬~3月頃です。クレマチスは、風通しがよく、半日以上、日が当たる場所での栽培に適しています。

コキア

コキア

コキアは、春から夏までは茎葉の緑が美しく、秋には黄色の花を咲かせます。秋は茎葉が赤く染まるため、花が目立ちにくいものの、季節ごとに変化する茎葉の色合いを楽しむことができます。開花時期は9月頃で、種まきに適している時期は庭にまくなら5~6月頃で、ポットなら4~6月頃です。コキアは多湿を嫌うほか、日当たりのよい場所でなければ育ちが悪くなります。

ダリア

ダリア

ダリアは、赤や黄色、白などの花を咲かせる球根植物です。単色の種類もあれば、赤の花びらの外側だけが白というユニークな色合いの種類もあります。開花時期は6月中旬~7月頃と9月中旬~11月頃で、植え付け時期は3月下旬~7月中旬頃です。水はけが悪い場所に植えると、球根が腐りやすくなります。また、開花中は水が不足しないよう、乾燥に注意しましょう。

上級者向けの秋の花の種類と育て方のコツ

ここでは、ガーデニングの上級者におすすめの秋の花の特徴や育てる際のポイントを解説します。

アサリナ

アサリナ

アサリナは、白やピンク、紫などの花を咲かせるツル科の花です。庭植えやフェンスなどにからませて、緑のカーテンとして栽培する際に向いています。開花時期は6月下旬~11月中旬頃で、種まき時期は4月中旬~5月頃です。真夏は、西日の強さで葉焼けを引き起こすため、南側に植えましょう。また、多湿を嫌うため、水はけのよい環境を整える必要があります。

リカステ

リカステ

リカステは、白やピンク、黄色、緑などのさまざまな種類を楽しめるラン科の花です。開花時期は11~5月頃で、植え付けに適している時期は4月中旬~5月頃です。リカステは、耐寒性や耐暑性が低い花であるため、夏場の直射日光や乾燥のしすぎに注意する必要があります。日差しが強くなる5月中旬~10月下旬頃は、半日蔭で風通しのよい場所で育てましょう。

マスデバリア

マスデバリア

マスデバリアは、リカステと同様にラン科で、オレンジや黄色、白、ピンクなどのさまざまな種類がある花です。3枚の花びらの先端が細長く伸びている、非常にユニークな形状をしているため、個性的なアレンジメントを楽しむ際におすすめです。

開花時期は不定期で、植え付け時期は3~4月頃とされています。育て方のコツは、15℃以下で50~60%遮光の室内で育てるほか、霧吹きで水やりをする点です。

秋の花を手入れする際のポイント

秋の花を庭に美しく咲かせるためには、以下で解説するポイントに気をつけて育てましょう。

9月以降は切り戻しはしない

植え付けをするスペースや高さに応じて、切り戻しする必要があります。切り戻しとは、長く伸びた茎を切り、見栄えをよくするためのガーデニングの手法です。ただし、9月以降に切り戻しをすると、見頃になる時期に咲く花が減ってしまいます。植え付けをする場合は、9月よりも前に済ませておきましょう。

植え付けの目安は本場5枚以上

植え付けをするタイミングをしっかりと見極めることが重要です。植え付けをする目安は、苗の本葉が5枚以上に育ってからです。植え付け後は水やりをして半日蔭で育て、苗が新しい環境になじむのを待ちます。シュウメイギクやクレマチスなど、毎年のように花を咲かせる宿根草は霜に弱い特性があるため、なるべく早く植え付けを終えましょう。

寄せ植えにおすすめの植木鉢を紹介

小ぶりな花が多い秋の花は、寄せ植えにおすすめです。ここでは、寄せ植えに適している植木鉢の種類を紹介します。

木製プランター

木製プランター

木製プランターは、洋風のガーデニングを楽しみたい人におすすめです。丸型や楕円型、浅型、深型など、さまざまな形の種類があるため、花の種類やイメージにあった寄せ植えができます。

テラコッタ

テラコッタ

テラコッタは、陶器製のおしゃれなタイプの鉢植えです。模様や彫り物など、デザインのバリエーションも豊富にあるため、寄せ植えにする花の色や形、大きさなどに合わせて選べます。

ポット

ポット

ポットは、シンプルなデザインのものが多く、小ぶりでカラフルな秋の花を寄せ植えする際におすすめです。素材の種類は、陶器製やプラスチック製のものがあります。

壁掛けバスケット

壁掛けバスケット

壁掛けバスケットは、壁やフェンスなどにぶら下げて使用できるタイプの鉢植えです。ガーデニングに十分な広さを確保できない場合や、ツル科の花をフェンスなどにからませたい場合にもおすすめです。

秋の花:まとめ

秋の花を自宅の庭に植えれば、小ぶりでカラフルな花の観賞を楽しめます。花の種類によって、育て方の難易度が異なるため、ガーデニングを始めたばかりの人は初心者向けの育てやすい花を選びましょう。

株式会社カインズの「公式通販・オンラインショップ」では、オリジナル商品を豊富に取り扱っています。ガーデニングや園芸作業に必要なアイテムが、ボタン一つでそろいます。園芸用品や土、肥料、ホース、鉢植えなどを一式そろえたい人にもおすすめです。ガーデニングを始める人は、ぜひご利用ください。

ガーデニング用品の取り扱いも豊富!ホームセンター通販のカインズの公式通販・オンラインショップはこちら

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • X
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから