リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

コモチレンゲの育て方とは?植え付けや水やりのコツ、肥料の与え方などについて解説【カインズ花図鑑】

ユーザー

カインズ How to 園芸編

カインズ How to 園芸編

カインズ・スタッフ自らが実践した情報満載。動画で見る「カインズ How to」の園芸関連のコンテンツを文字起こししています。

コモチレンゲについて

コモチレンゲの育て方とは?コモチレンゲについて

バラの花が連なったような葉が特徴のコモチレンゲは、別名を「礼文岩蓮華(レブンイワレンゲ)」と言い、秋口には塔のように花穂が伸びて白い花を咲かせます。原産地は北海道で、主に関東より東側に自生する「イワレンゲ」の変種と言われており、海岸沿いの岩場などに自生しています。花言葉は「変わらぬ思い」です。

コモチレンゲを育てる際に必要な物

  • コモチレンゲの苗…育てたい分だけ用意
  • 鉢…育てたい数と同数を用意
  • 土…鉢のサイズに合わせて適量
  • 肥料…鉢のサイズに合わせて適量
  • ハサミ
  • 軍手
  • スコップ
  • じょうろ

コモチレンゲの育て方

では、実際にコモチレンゲの育て方を見ていきましょう。

コモチレンゲのフラワーカレンダー

コモチレンゲの育て方とは?コモチレンゲのフラワーカレンダー

花が咲くのは8月〜9月ごろで、12月〜3月ごろには休眠期に入ります。

コモチレンゲの植え付けの仕方

コモチレンゲの育て方とは?コモチレンゲの植え付けの仕方1

植え付けはできれば春や秋に、水はけの良い土を選んで行いましょう。

コモチレンゲの育て方とは?コモチレンゲの植え付けの仕方2

春になるとランナーを次々出して繁殖するので、その子株を切って土に置く方法もおすすめです。

コモチレンゲの水やりのコツ

コモチレンゲの育て方とは?コモチレンゲの水やりのコツ1

多肉植物なので、あまり水やりをする必要がありません。高温多湿に弱いため、成長期の春と秋のみ、たまに少し湿らせるくらいを目安に水をあげます。

コモチレンゲの育て方とは?コモチレンゲの水やりのコツ2

夏場に水やりをすると蒸れてしまい、枯れることがあるので気をつけましょう。

コモチレンゲへの肥料の与え方

コモチレンゲの育て方とは?コモチレンゲへの肥料の与え方

肥料はあまり必要ありません。与える場合には、一度で長く効く化成肥料を春に与えます。

コモチレンゲを育てる場所の選び方

コモチレンゲの育て方とは?コモチレンゲを育てる場所の選び方

日当たりの良い場所を選びます。冬は霜に当たらないようにして、室内で育てる場合はたまに外に出すとカビの防止になります。

コモチレンゲの育て方について知っておきたいQ&A

Q.コモチレンゲを育てる際に、気を付けるべき病気や害虫などはありますか?

A.春から秋にかけて、風通しが悪くなるとカビ類が発生する危険性があります。害虫は、一年を通じてカイガラムシやアブラムシに気をつけてください。殺虫剤を散布して駆除するか、自分で直接取り除くかで駆除しましょう。また、イラガの幼虫が発生したときは木酢液をふりかけて退治します。

Q.コモチレンゲに適した土は?

A.多湿に弱いので、水はけの良い土を利用しましょう。市販されている「多肉植物専用の培養土」などがおすすめです。

Q.コモチレンゲの増やし方を教えてください。

A.葉挿し、株分けなどで増やせます。葉挿しの場合、ランナーと呼ばれる子株を切り取って新しい用土の上に置けば発根します。

まとめ

コモチレンゲは、8月〜9月に花を咲かせる多肉植物です。バラの花のような素敵な植物を、自宅で飾ってみてはいかがでしょうか。

コモチレンゲの育て方を動画で見る

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから