裏庭をボタニカルにイメチェン! 手軽に出来るマイクロ家庭菜園!
リンクをコピーしました
PR
こんにちは。
「くらしをDIYでちょっと良くする」を目標に、DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。
誰でも楽しくDIYに取り組めるように、今回は、観葉植物のカート型ディスプレイトレイをDIYしていきます。
材料
道具
STEP1 杉材(600×150×14mm)を3等分にカットする為の線を引きます。
STEP2 線にそってノコギリでカットします。幅約6cm2枚、幅約2.8cm1枚を切り出します。
STEP3 切断面のバリを取り除くために紙やすりをかけます。
STEP4 天板の外側に来る杉材の角を木工用やすりを使い丸く削ります。
STEP5 ケタ部分になる杉材(600×30×30mm)を長さ約40cmにカットします。同じものを2個切り出します。
STEP6 杉材に水性ステイン(3色)を塗装し乾燥させます。
STEP7 角を丸くした杉材の側面にホワイティーカラーを塗装し乾燥させます。
STEP8 スリッパスタンドにカラースプレーを塗装し乾燥させます。
STEP9 杉材を並べケタを置き、ビスを打ち込むための下穴を電動ドリルであけます。
STEP10 ケタにビスを打ち込み木板7枚を固定し、天板を作ります。
STEP11 正確に取り付ける為に手締めドライバーを使い、天板の裏面の四隅にキャスターを取り付けます。
STEP12 天板の側面にセメダインを付け、スリッパスタンドを接着します。
STEP13 完成です。
作成時間:約120分
塗料乾燥時間:約120分
接着剤乾燥時間:約120分
もっと詳しい作り方をご覧になりたい方は、動画「観葉植物のカート型ディスプレイトレイ DIY」でご覧ください。