リンクをコピーしました

  • Facebook
  • X
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

DIY作家レベル!? ホームセンターで揃う木材で作るオシャレな棚

クリエイター

PR

Koubou FUTABA

Koubou FUTABA

創作木工作家 DIYクリエイター。小さな頃からものづくりが大好きでリフォーム関連会社に就職。その後家具を作りたくて田舎へ移住。アイデアと実用を兼ねた作品が得意。現在minne Creema等のハンドメイドマーケットで活動中新聞掲載、ラジオ出演

店舗での木材選びのコツ

彫り込みのあるモール

彫り込みに自信がないなら、彫り込みのあるモールを買っちゃえばいいのです。ルーターやトリマーという電動工具があればこういうモールも彫れますが、やっぱりハードルは高いですよね。

お店で出来るだけ曲がりの無いものを選んで下さい。写真くらいの曲がりなら大丈夫です。この写真のようにモールを目の近くに持っていけば曲がりが良く見えます。木材選びのコツです。

このテクニックを大工さんは「睨む」と言ったり、「通りを見る」と呼んだりする方もいます。お店で立てて置いている状態を横から見ても案外曲がりや反りはわからないものです。この方法はどの木材でも使えるので覚えておくと便利ですよ!

材料

左から赤松集成材・ヒノキ製材・モール・4mmラワン合板

今回使った木材です。

左から

  • 赤松集成材 厚み18mm 幅75mm 長さ300mm 2枚
  • ヒノキ製材 厚み15mm 幅75mm 長さ400mm 2枚と277mm 2枚
  • モール15mm×15mm×1800mm 1本(写真では2本です)
  • 4mmラワン合板 290mm×430mm

集成材とヒノキは予め同じ幅のものを買うかホームセンターのカットサービスを使うといいと思います。丸ノコに習熟しているか、テーブルソーがある方はそちらでもいいですね。

棚板部分

棚板部分はこうなります。

今回は幅30cm、高さ40cmですがお好みの大きさでも大丈夫です。板の厚みがあまりないので、強度の問題から大きくしすぎに注意。

一番上と一番下の板は赤松集成材18mmです。 15mmのモールを取り付けるので、最低でも15mm以上の板を使って下さい。

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • X
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから