いざというときのために「防犯用カラーボール」は投げる練習をした方がいい
リンクをコピーしました
PR
目次/ INDEX
こんにちは。
「くらしをDIYでちょっと良くする」を目標に、DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。
誰でも楽しくDIYに取り組めるように、今回は、折り方障子紙ライトをDIYしていきます。
材料
STEP1 まずは台座の中心をマーキングしてドリルで穴をあけます。
STEP2 コードを通すための切り込みをカットします。
STEP3 台座に丸棒の足を4点接着します。
STEP4 接着が安定したら、ワトコオイルをウェスで塗り込んでいきます。
STEP5 次にA3クリアホルダーをカットします。
※今回は
縦:7x3=21cm
横:7x5+両面テープ1.5cm=36.5cm
STEP6 今度は障子紙をカットします。
※今回は
縦:7x3=21cm
横:7x5=35cm
STEP7 両面テープを片側に貼ります。
STEP8 その側にスプレー糊をかけ、さきほどの障子紙を貼り付けます。
※スプレーの斑は仕上がり時に障子紙の透過光の味わいとなります。
※両面テープのスプレー糊は拭きとって置きます。
STEP9 障子紙に7cm幅でマーキングしてよく折り込みます。
STEP10 反対側からも同じ向きに折り込んでいきます。
STEP11 全て折り込みを終えたら、もう一度、ペンなどの硬いもので全てのラインにしっかりと折り方をつけます。
STEP12 折り終えたら、両面テープをはがして貼り合わせます。
STEP13 完全にペイントが乾いたら、ソケットをビス止めします。
STEP14 ライトをつけて、カバーが動かないように画鋲などを打ち込みます。
STEP15 和にも洋にも映える優しいインテリアライトの完成です。
作成時間:120分
もっと詳しい作り方をご覧になりたい方は、動画「折り方障子紙ライト DIY」でご覧ください。