ストーブ好きな猫は要注意! 焦げる危険性や対策を紹介
リンクをコピーしました
こんにちは。
「くらしをDIYでちょっと良くする」を目標に、DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。
誰でも楽しくDIYに取り組めるように、今回は、立て掛け鉢の床置きライトをDIYしていきます。
立て掛け鉢をフットライトにしてみました。
ナツメ球を仕込んで、ビー玉を敷き詰めて、安定感をもたせ、スパンコールでキラキラ感をプラス。可愛いライトに仕上がりました。
材料
道具
STEP1 インパクトドライバーで掛穴の周りにソケットのサイズにガイド穴をあけます。
STEP2 ニッパーでカットしていきます。
STEP3 カット面をヤスリで整えます。
STEP4 ソケットを表からはめ込みます。
STEP5 銅線を出し、先端はネジってまとめまておきます。
STEP6 接続子を用いて、ソケットとプラグ付きコードをつなげます。
STEP7 コードの端のビニールも剥ぎ、ソケットのコードとともに接続子でつなぎます。
STEP8 接続子はペンチでしっかり固定します。
STEP9 次にコードの間にロータリースイッチをつけます。スイッチをつける場所のコードを2つに裂きます。
STEP10 2つに裂いた一方のコードをカットします。接続面のビニールを剥いでおきます。
STEP11 ロータリースイッチのコードをつなぎます。
STEP12 ビス止めします。
STEP13 ソケットを多用途接着剤で接着します。
STEP14 ビニールテープで固めます。
STEP15 立て起こして、底の部分に重しとしてビー玉を敷きます。
STEP16 光のデコレーションにスパンコールを加えます。
STEP17 床置きライトの完成です。
作成時間:30分
もっと詳しい作り方をご覧になりたい方は、動画「立て掛け鉢の床置きライト DIY」でご覧ください。