なぜ猫はかわいいのか? 「猫社会学」の東大教授に話を聞いてみた
リンクをコピーしました
PR
こんにちは。
「くらしをDIYでちょっと良くする」を目標に、DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。
誰でも楽しくDIYに取り組めるように、今回は、障子紙を使用して、可愛い丸ランプをDIYしていきます。
風船を使って、障子紙を張り込み、麻紐で幾何学的ラインをワンポイントで加えるとモダンで和風な丸ライトの完成です。
材料
道具
STEP1 まず、台座をのセンターに穴をあけます。
STEP2 その穴に向かってコードを埋め込む溝をカットします。
STEP3 丸棒を台座の脚としてカットし、お好きなペイントをしてゆきます。
STEP4 ペイントが乾いたらセンターにソケットを固定しLEDライトを取り付け、底には丸棒の脚を万能接着剤で付けます。
STEP5 障子紙を木の葉サイズにちぎっておきます。つぎに風船を用意し、表面に水で適度に溶いた糊を塗りつけます。
STEP6 底の部分に空きを作り、満遍なく貼って行きます。
STEP7 貼り終えたら、今度はワンポイントとなる麻紐を巻いていきます。
STEP8 巻き終えたら、さらに糊を塗りながら、もう一層、障子紙を貼り合わせていきます。
STEP9 表面に折り紙などで飾りを加えます。
STEP10 糊が充分に乾いたら、中の風船を割って取り除き、底の部分の形を整えて、台座に固定します。
STEP11 モダンで和風チックな丸ライトの完成です。
作成時間:480分
※ペイントの乾き時間により変動します。
もっと詳しい作り方をご覧になりたい方は、動画「障子紙で可愛い丸ランプ DIY」でご覧ください。