平成ギャルの、ガラケーを「デコる」技術。「デコ電」の歴史と作り方を専門家に教わった
リンクをコピーしました
こんにちは。
「くらしをDIYでちょっと良くする」を目標に、DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。
誰でも楽しくDIYに取り組めるように、今回は、1×4材アレンジして簡単に作れる、ボトル&グラス スタンドをDIYしていきます。
材料
道具
STEP1 カットする部分・穴を開ける部分に鉛筆と定規を使って印を付けます。
ポイント:ボトルのサイズ、グラスのサイズによって穴の大きさ・サイズが異なります。
STEP2 クランプを使って作業台に1×4材を固定します。印を付けた部分を電動マルノコ(ノコギリ)を使ってカットしていきます。
STEP3 お好みの長さにカットしたら、電動ドライバーにホルソーを付けて、1×4材にボトルを差込む穴を開けていきます。
ポイント:穴の大きさは差込むボトルによって異なります。
STEP4 電動ドライバーに六角軸ドリルを付けて、1×4材にグラス用の穴を開けていきます。穴を開けたら電動ジクソーを使って端から切れ込み(グラスを通す隙間)を入れていきます。
ポイント:穴の大きさは差込むグラスによって異なります。
STEP5 カット・穴開け作業が終了したら、やすり(#240)を使ってバリなどを取っていきます。
STEP6 最後にガスバーナーを使って焼き色を付けたら完成です。
作成時間:30分
もっと詳しい作り方をご覧になりたい方は、動画「1×4材を使った簡単ボトル&グラス スタンド DIY」でご覧ください。