窓やサッシの結露・カビ対策に! 窓を知りつくすプロ「YKK AP」がコツを伝授
リンクをコピーしました
こんにちは。
「くらしをDIYでちょっと良くする」を目標に、DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。
誰でも楽しくDIYに取り組めるように、今回は、グリーンが置ける木製ボックスローテーブルをDIYしていきます。
シックなローテーブルが欲しくて、木製ボックスを組み合わせてキャスターを付けてみました。
中心に石を敷くとグリーンが似合うローテーブルになりました。
材料
道具
STEP1 まずは、ボックスにビンテージワックスを塗ります。
STEP2 歯ブラシで靴ブラシにワックスを付けていきます。
STEP3 ボックスに刷り込むようにワックスを塗り込みます。
STEP4 ウエス等を使いワックスを馴染ませておきます。
STEP5 隈なくワックスを塗り込みます。
STEP6 ワックスが完全に乾くまで24時間風通しのいい場所で乾かします。乾いたらウエス等で馴染ませておきます。
STEP7 べニアも同じようにワックスを塗り込み、乾燥させます。
STEP8 24時間かけてワックスを乾燥させて、同じくウエス等で馴染ませます。
STEP9 べニアにボックスを組み置きます。
STEP10 ボックスとべニアをトラスタッピングで留めていきます。
STEP11 ボックスを留めたら、べニア底面の四隅にキャスターを取り付けます。
STEP12 キャスターを取り付けたら、全体をひっくり返します。
STEP13 センターの空間を底上げしてお好みの石を敷き詰めるとグリーンポットが似合うスペースになります。木箱の移動可能なローテーブルの完成です。
作成時間:1日
※ペイントの乾き時間により変動します。
もっと詳しい作り方をご覧になりたい方は、動画「グリーンが置ける木製ボックスローテーブル」でご覧ください。