男性こそ美容が大事! 医師が教えるお肌ケア初心者の教科書


カインズの掃除グッズがおしゃれでめっちゃ機能的なのをご存知ですか? コンパクトに収納できる自立型のほうきや、ケースが要らないカーペットクリーナーなど見た目がおしゃれなものから、手が届かない狭い隙間の掃除をしてくれるワイパー、フッ素加工で便器をコーティングをしてくれるトイレブラシまで。面倒くさがりのズボラ新米主婦が普段使いしている4つの超便利オススメ掃除グッズをご紹介します!

カインズのオリジナルワイン「RICO RICO」。価格は税込498円という激安ワインで、味もかなりおいしいコスパ最強ワイン。糖質オフのピザとアヒージョを作ってマリアージュを楽しんだり、自家製サングリアなんか作ってみたりと、ワンコインワインと一緒に贅沢な昼下がりを主婦が満喫してみました。

デッドスペースを活用できる「部屋干し」のお助けグッズを一挙ご紹介。人気商品『パタラン』の省スペースタイプや、カーテンレールやドア枠に簡単に取り付けられるフックなど、アナタの部屋干しをバージョンアップしてくれる便利なアイテムが目白押しです。

プロに頼むと高額になる車のガラスコーティング。しかし、カインズの自動車用ガラスコーティングを使えば、素人でも簡単に行うことができます。自動車用ガラスコーティングの使い方を解説し、撥水効果の検証までを実際に行ってみました。

全国に200店舗以上あるカインズの中で、カインズオリジナル商品の売上トップクラスを誇る「カインズ熊本宇土店」。ライフスタイル特化型店舗として、家事や掃除のひと手間を楽にする「楽カジグッズ」などが揃っており、地域の人気を集めています。今回は、そんなカインズ熊本宇土店の店長である下元宣弘に、掃除グッズなどのイチ推し商品を聞いてきました。

おでんダネや酒の肴として人気の「ちくわ」。買うことはあっても、ちくわを作る方法を知っている人は少ないのでは? ということで、高級魚の鯛をさばいて、ちくわを手作りしてみました。完成したちくわを、思い出の「自販機うどん」に乗せて食べるまでのストーリーをお楽しみください。

緑を愛する人々がその情熱を爆発させる企画「園芸を語りだしたら止まらない」。今回は観葉植物に囲まれた部屋で暮らすことを夢見るフリーランス編集者・ディレクターのとみこさんです。小さなお子さんと暮らすため観葉植物に囲まれた暮らしはまだ叶わないが、推しの花を飾って「花のある暮らしを楽しむ」ことにしたそうです。

自家焙煎珈琲店「Kieido」店主・寺内英貴さんが、美味しいコーヒーの淹れ方からコーヒーとの出会いまでインタビュー。「自分が美味しいと思うコーヒーしか提供しない」という彼のこだわりに触れつつ、コーヒーの世界について学びます。

趣味晩酌の糖質OFFアドバイザーの主婦が、初めてカインズのお酒とおつまみを購入し、カインズオリジナルのビール「黄金」とウィスキー「早稲田の杜」がコスパ良し、めちゃくちゃ美味しくって感動! 糖質オフなヘルシー餃子とピザを作って居酒屋気分でほろ酔いになりながら、気がつけばウィスキーをロックで飲み出し乾き物を食べ…おうちではしご酒気分を味わいました。

リモートワークが定着し、自宅の作業環境をより快適にしたいと思う人は多いはず。ウェブメディアで編集長を務める川崎さんが、原稿料を全部つぎ込んでガチでカインズのほしい物だけを購入しレビューします。対象はデスク周りをスッキリさせる「USBポート」や「電源タップ」、環境を維持するための「温湿度計」、仕事の能率を高めるための「睡眠な改善グッズ」など。テレワーク生活に役立つアイテムを厳選し、使ってみた感想をまとめます。

泥汚れなどで日々汚れてしまう玄関タイル。そのお掃除をラクにしてくれるアイテムが「玄関タイルの汚れを落とすブラッシングスポンジ」。水で濡らして擦るだけという手軽さで、簡単にキレイになります。よりしっかりお掃除したい時向けの「玄関床材専用クリーナー」とともに、実際に使ってみました。

家の中でも特に湿度がこもりやすいクローゼットや押し入れ、物置。風通しが悪く衣類についた汗などもあり、湿度が高くなりやすいんです。カビから洋服を守るためにもしっかり除湿する必要があります。カインズの除湿剤「パワードライ」シリーズならた、っぷり除湿ができる大きなタンク型や洋服ダンス用の中に入れるのシートタイプ、ハンガーラックにかけられるタイプなどさまざまな種類があり、場所や用途に合わせて使用することができますよ。活性炭の入った炭入りタイプの除湿剤なら気になる靴箱に悪臭にも効果的!

カインズ初となるWebメディア「となりのカインズさん」は、2020年6月11日にオープンしました。コンセプトは「ホームセンターを遊び倒す」。まだ立ち上げから半年ちょっとの新しいメディアですが、読者が急増しております。これもひとえに、ご寄稿いただいたカインズのお客様、さまざまなジャンルのライター様、メーカー様、そしてホームセンターファンのみなさまのおかげです。引き続き、お客様やクリエイターの皆様、そしてメーカー各社様からの、思いおもいの“ホームセンターを遊び倒す方法”をご寄稿いただければ幸いです。

「猫の日は、猫に感謝を贈る文化を根付かせたい!」熱烈な想いをカインズにぶつけ、見事にプレゼント企画が始動! プレゼントするものは「はてにゃBOX」。猫が本当に求めるものをヒアリングして選んだグッズの詰め合わせセットだ。まずは、SNSで人気の猫インフルエンサー、桜次郎、リリー、リュックに届けることに。果たして、猫たちは喜んでくれるのか。感謝は受け取ってくれるのか!? 最後には猫の日に感謝を詰め込んだ「はてにゃBOX」をプレゼントするキャンペーンも紹介。

若々しく、はつらつとしたイメージを保つために「白髪染め」をする男性。白髪染めは現代に限らず、限っ平安時代にも行われていたことをご存知ですか? 今回は、男性の白髪染めの歴史や、現在の白髪染め事情などについて、ホーユー株式会社の伊藤 聡さんと進 智哉さんに詳しくお聞きしました。

近頃なにかと肩身が狭いオッサン世代。好感度を上げようとオッサンライターが「かわいい動物パン」に挑戦してみたものの見るも無残な結果に。そこで、動物パンの達人に「パンがかわいくなるコツ」を教わります。果たしてオッサンにもかわいい動物が焼けるのか。

作家の小原晩さんがモーニングルーティンを見直し、より良い朝を迎えるために、カインズでアイテムを購入。朝のありふれた瞬間に幸福を見つけだせる感受性を高めて、気持ちのよい朝を迎えてみませんか?

カインズの洗濯用洗剤売り場でひときわ目立つ「未体験」の文字を発見! その洗濯用洗剤が、スティック形状で話題の「アタックZERO パーフェクトスティック」です。スティック形状の謎や「液体を超えた」という理由などを花王さんに詳しくお聞きししました。

キッチンやお風呂の水滴、そして窓の結露を手軽に拭き取れるスポンジが人気です。製作販売しているのは、大阪市中央区にあるアイオン株式会社。ほかにも、冷たいコップが結露してテーブルがびしょびしょになることを防ぐ「吸水コースター」も作っています。アイオン株式会社を取材し、吸水性素材の秘密に迫りました。

たくさんの防草アイテムを取り扱ってきたカインズが太鼓判を押す、新時代の防草アイテム『撒くだけで防草できる人工砂』。人や動物には無害で、製造方法はとってもエコなのに、雑草が生えてこないってどういう仕組み!? 画期的な新製品の開発の裏側を探ってきました。