手袋1つで家中お掃除「そうじの神様おそうじミトン」がズボラ向けで優秀だった!
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
ありとあらゆる流行の掃除用品や方法を試し続けて早一年。
オキシ漬けから始まり、バブル―ンでもこもこさせたり、黒カビ大量出現させてみたり...。掃除のトレンドって奥が深いです。おかげさまで、身を削ってレポートしたお掃除記事のいくつかは、2021年のよく読まれた人気記事TOP10にもランクインしています。
昨年はひたすら掃除し続けたせいか、掃除グッズにかなり詳しくなりました! そこで、面倒くさがりなズボラ主婦が愛用するデザインも機能も優れているカインズの掃除グッズをご紹介いたします。
オススメしたいカインズオリジナル掃除グッズの一つ目が、まずこちらの白い棒状のもの。実はこれ、ほうきなんです!
その名も、見た目のまんま「立つほうき」といいます。
業界初の自立型のほうきとして、世界的なデザイン賞を受賞したものだそうですよ。確かに自分で立つほうきって、あのディズニー映画くらいでしか見ないですよね。
ほうきといえば、相方のちりとりを忘れてはいけません。
同じシリーズの「立つちりとり」を揃えれば、ちりとりの中にほうきが収納できるデザインになっています。
穂の部分は収納されているので、ボタンを押しながら出していきます。これ、長さを2段階に調整できるんです。こちらは穂先が短めの「ブラシポジション」。
ブラシとしてこんな感じでサッシ汚れや砂ぼこりなど、細かい部分を掃除するのにぴったりなんです!
さらにボタンを押して最長にすると、穂先がグッと長くなって「ほうきポジション」になります。大きなゴミや通常の掃き掃除に使うとき用ですね。
ほうき自体がとってもスリムなので、集合住宅の狭い玄関を履くのにちょうど良いんですよ。
あとはちりとりにゴミを流し込めば掃除終了!
壁に寄せて置けるのでとにかくコンパクト。玄関にあっても全然邪魔にならないし、何よりほうきとちりとりには見えない! これぞ「見せる収納」ってやつですよね。
普段のお掃除で使う頻度1位2位を争うのではないでしょうか? 通称コロコロでお馴染みのカーペットクリーナー。
ブラックのフレームがおしゃれだなぁと思って買ったカインズのこのコロコロ、その名の通りケース要らずなんです!
床にそのまま置いても…
フレームが台座になってくれてテープのベタベタがつかないようになっています。
壁にかけてみても…
フレームがあるのでテープが壁につくこともありません。ケースにしまったり出したりする手間を省いてすぐにコロコロ出来ちゃうっていうのがすっごく便利!
ズボラな方にこそ使っていただきたいコロコロです。