リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

塗料の塗り方 〜水性・屋内外用「エクステリアカラーズ」編〜

ユーザー

PR

カインズ How to DIY編

カインズ How to DIY編

カインズ・スタッフ自らが実践した情報満載。動画で見る「カインズ How to」のDIY関連のコンテンツを文字起こししています。

今回の材料・道具

今回の材料・道具

エクステリアカラーズの特長

  • 臭いがない
  • 塗りやすい
  • 扱いやすい

今回使用する塗料は水性タイプの屋内外用塗料ですので、乾燥後は、耐水性・耐候性に優れた強い塗膜になるのが特長です。

《STEP.1》木材にやすりをかける

スポンジやすりやサンドペーパーで、木材の表面をキレイにします。全体にやすりをかけたら、削ったクズやホコリなどを残さないよう、しっかり拭き払いましょう。

木材にやすりをかける

《STEP.2》塗料をよく混ぜる

フタを開ける前に、缶を上下にふり、沈んでいる顔料を均一にします。塗料を受け皿に出す際は、一度にたくさん出さず、足りない場合に注ぎ足すようにしましょう。

塗料をよく混ぜる

《STEP.3》木材に塗料を塗る

ローラーにたっぷりと塗料を含ませたら、前後にローラーを転がしながら全体を塗っていきます。

木材に塗料を塗る-1

ローラーが届かないような細かい箇所には、万能刷毛を使ってムラが出ないように塗ります。

木材に塗料を塗る-2

塗料を塗らない部分には、あらかじめマスキングテープや新聞紙などを貼っておきましょう。

《STEP.4》塗料が乾いたら組み立てる

塗料を十分に乾かしてから、キットを組み立てれば完成です。

塗料が乾いたら組み立てる

刷毛は、塗装後すぐに水洗いして乾かし、次に使うときに備えておきましょう。使いかけの塗料は缶を密閉し、暗所で保管しましょう。受け皿に余った「水で薄めた水性塗料」は別の容器に移し、暗冷所で保管したうえ、半年以内を目安に使い切りましょう。

エクステリアカラーズの塗り方を動画で見る

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから