リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

ボールペンおすすめ20選! 仕事にもプライベートにも最適の一本を紹介!

スタッフ

CAINZ ライフハック

CAINZ ライフハック

CAINZ ライフハックは、ホームセンターのカインズ (カインズホーム) が提案する日常で使える便利な知恵をお届けします。すぐに実践できる便利なTIPSや情報が盛りだくさん。

ボールペンは仕事や日常生活において欠かせない筆記用具です。種類が豊富で選ぶ楽しみがある一方、インクの種類や機能面において自分に合ったものが分からないという方も多いでしょう。

そこで今回は、ボールペン選びのポイントやおすすめ商品をご紹介します。

ボールペンを選ぶときに確認しておくべきポイント

ボールペンを持つ手と本棚

書きやすいボールペンを選ぶときは、使用目的や書く文字の大きさを踏まえた上で最適な一本を選ばなければなりません。

ここでは、インクの種類やペン先の太さなど、商品選びの際に確認しておきたいポイントを詳しく解説していきます。

インクの種類

ボールペンのインクは大きく分けて3種類あります。どれを選ぶかによって書き味や耐水性が異なるので、目的に合ったものを選びましょう。

水性インク

水性インクはインクの粘度が低く、サラサラとした書き心地が特徴です。軽い筆圧でもインクがかすれないので、手に負担がかかりにくく、長い文章を書くのに適しています。また、色味が鮮やかでカラーバリエーションも豊富なので、イラストを描くときにもおすすめです。

ただし、水性インクには耐水性が低いという一面もあります。裏写りや滲みが起こりやすいのでビジネスシーンには不向きです。インクの乾きも遅いため、時間に余裕があるときに使用しましょう。

ゲルインク

ゲルインクはペン先からインクが出るときに粘度が低くなり、紙に付着すると高粘度のゲル状になるという性質があります。サラサラとした軽い書き心地でありながら、耐水性に優れ滲みにくいのが特徴です。水性と油性の利点を兼ね備え、仕事にも日常使いにもおすすめです。

ただし、ゲルインクはインクの減りが早いという一面もあります。替えのボールペンを常備しておくと良いでしょう。

油性インク

油性インクは耐水性があることに加え、速乾性にも優れているという特徴があります。水性に比べると書き味は重めですが、時間が経っても書いた文字が色あせにくいので、ビジネスシーンや公文書の作成にも適しています。

ただし、油性インクには書き味が重いという一面があります。気になる方はインクが固まらない低粘度油性インクを選ぶとよいでしょう。

ペン先の太さ

ペン先の太さは0.2mmの極細タイプから1.0mmの太めのものまで幅広く販売されています。書く文字の大きさや使用目的によって最適な太さのボールペンを選びましょう。

0.3mm以下の細いタイプは繊細な線を書くことができるので、小さな文字を書く場合や製図用としての使用におすすめです。適度な太さの0.4~0.5mmは、書類やノートの記入など、日常使いに適しています。

また、0.6mm以上のペン先は太くしっかりとした線が書けるので、大きな文字やイラストを書く際に便利です。

ペン先の出し方

ペン先の出し方は主にノック式・キャップ式・回転式の3種類があります。ここでは、それぞれの特徴をご紹介します。

ノック式

ノック式ボールペンは、上部のボタンを押すだけでペン先を素早く出し入れできるのが特徴です。片手でもペン先を出すことができるので、電話対応など急いでメモをしたい場合に最適です。

キャップ式

キャップ式ボールペンは、ペン先に付いているキャップを取り外して使用します。キャップでペン先を密閉できるのでインクが乾きにくいのが特徴です。確実にペン先をしまえるのでインク漏れの心配がなく、胸ポケットに入れて使用したい方におすすめです。

回転式

回転式はボールペンの軸をひねってペン先を繰り出します。両手を使って静かにペン先を出せるので、商談中や接客中の筆記に使用すると丁寧な印象を与えることができます。

その他の機能は目的によって選ぶ

近年のボールペンは文字を書くだけでなく、プラスαの機能を兼ね備えた商品が販売されています。その中でも特におすすめの機能を3点ご紹介しますので、目的に合わせて必要な機能を検討してみてください。

タッチペン付きは手袋をしながらのスマホ操作に便利

タッチペン付きボールペンは、ペン先やペンの上部にタッチペン機能が付いているタイプです。一本で紙面にも液晶画面にも書くことができるのが特徴です。

スワイプ動作に対応しているものを選べば、冬場に手袋をしたままスマホを操作することもできます。

フリクションペンや修正テープ付きは外出先でのメモに便利

フリクションペンとは、専用のラバーでこすることで書いた文字を消せるボールペンです。消した跡が分からないほどきれいに消せるため、書き間違いが心配な方におすすめです。

また、本体上部に修正テープが付いたボールペンも誤字を修正することができます。修正テープを取り出さずに修正できるので、外出先でのメモに便利です。

多色ペンはノートをまとめるのに便利

多色ペンは2色以上のインクが一本にまとまっているボールペンです。黒や青、赤、緑などが入ったボールペンが主流です。持ち替えの手間がないので、急いでいるときもさっと色を変えることができ、授業中や会議中などに重要な点を分かりやすくメモできます。

カインズでおすすめのボールペン10選:単色

フタのあいたボールペン

ここからはカインズで販売されている単色のボールペンをご紹介します。ペン先の太さやインクの種類に注目しながら使用シーンに合ったものを選びましょう。

ゼブラ サラサクリップ 0.5 クロ

ゼブラのサラサクリップは、サラサラとした滑らかな書き心地が特徴のゲルインクボールペンです。耐水性に優れた水性顔料インクを使用しているため、滲みにくく、濃くて鮮やかな発色が特徴です。

また、可動式バインダーグリップを採用しており、少し厚みのあるボードにも挟むことができます。

ノック式ボールペン 黒 10本入(NB-10BK)

カインズオリジナルブランドのノック式ボールペンです。滲みにくい油性インクを使用しているため、仕事や公文書の記入、日常使いまで幅広いシーンで使うことができます。

また、ラバーグリップ付きで握りやすく、0.7mmの太めの線が書けるのでイラストの作成にもおすすめです。

三菱 パワータンクボールペン 07 黒

パワータンクボールペンは、圧縮空気で専用インクを押し出すことで上向きでも書くことができます。カレンダーや稼働スケジュール表などの壁面掲示物への記入に最適なボールペンです。

また、氷点下の環境や濡れた紙面でもかすれずに書くことができるので、屋外での作業にも活躍します。

三菱 シグノRT1 0.38 黒

耐水性・耐光性に優れた水性顔料インクのボールペンです。従来モデルからインクの配合などを見直すことですれにくく滑らかな書き味を実現しました。

グリップと軸との繋ぎ目が目立たない、流れるようなデザインで、シーンを選ばずに使うことができます。

ぺんてる エナージェルインフリー0.5 R パック

速乾性に優れ、紙や手が汚れにくいゲルインクボールペンです。

発色の良さと滑らかな書き心地も特徴で、会議や授業など、聞き取ったことを素早くメモしたいときに最適です。赤色は濃く鮮やかな色味が魅力で、要点をまとめる際に活躍します。

パイロット ジュースアップ03 ブラック

ジュースアップシリーズは、ペン先が激細でも滑らかな書き出しを可能にするエナジーチップをペン先に搭載しています。柔らかく、滑らかな書き心地が特徴で、手帳やカレンダーなど小さな文字を書く際におすすめです。

また、ノックインジゲーターにより、ノックのオン・オフが一目で分かるため、ペン先の出しっぱなしを防ぐことができます。

セーラー インディ GOGOブラック 10本入り

セーラー インディ GOGOブラック 10本入り

セーラー インディ GOGOブラック 10本入り

耐水性に優れた油性ボールペンです。キャップ式なのでペン先をしっかりカバーでき、衣類や書類にインクが付いてしまう心配がありません。

また、10本入りで200円以下というコストパフォーマンスの高い商品なので、ご家庭だけでなくオフィスでの使用にもおすすめです。

パイロット スーパーグリップ キャップ 10 黒 パック

パイロット スーパーグリップ キャップ 10 黒 パック

パイロット スーパーグリップ キャップ 10 黒 パック

グリップに格子状のスリットを入れた「グリッドグリップ」を採用し、握りやすさにこだわった油性ボールペンです。

握る力や握り方、指の位置に関わらず、誰が使っても手にしっかりフィットします。長時間ボールペンを使う方や手が疲れやすい方におすすめです。

パイロット ハイテックCコレトレフィル04 MV

ハイテックCコレトは、本体とリフィルを選んでセットし、自分好みのボールペンを作れる商品です。ゲルインクボールペンなので、滑らかな書き心地と鮮やかな発色が特徴です。

メタリックバイオレットは、黒い紙にも書くことができるため、イラストやメッセージカード作りにも最適です。

ゼブラ ブレン0.5 白軸 黒 パック

ゼブラのブレンは、気づかないうちにストレスとなっている筆記振動を制御したボールペンです。中芯をホールドしたペン先の採用や低重心設計により、ブレを抑えたスムーズな筆記を可能にしました。

また、おしゃれなシームレスデザインも魅力の一つで、見た目を重視して選びたい方にもおすすめです。

カインズでおすすめのボールペン10選:多色

さまざまな色のボールペン

カインズで販売されているおすすめの多色ペンをご紹介します。多色ペンは入っている色に目が行きがちですが、ペン先の出しやすさや書き心地にも着目して商品を見ていきましょう。

PI フリクションボール3メタル GRDブルー

パイロットのフリクションボール3は、摩擦熱でインク色が無色に変わるフリクションインキを使用しているボールペンです。ボディ先端の専用ラバーでこすると、筆跡が消えるので、書き間違いを気にせずにノートや手帳に書き込むことができます。

インク色は黒・赤・青のベーシックな3色で、仕事や勉強の筆記用具としておすすめです。

三菱 ジェットストリーム 0.7多機能 透明

一本に黒・赤の油性ボールペンとシャープペンシルを集約したボールペンです。油性ですが、サラサラとした低粘度のインクを使用しているため、ペン先と紙に摩擦が起こりにくく、滑らかな書き味が特徴です。

また、ペン先にツインボール機構を搭載することでインクの逆流を防いでいるため、ペン先に流れるインクが不足することなく、濃く、鮮明な線を書くことができます。

三菱 スタイルフィット マイスター 5色ホルダー ピンク ノック式

スタイルフィットシリーズは、ホルダーとリフィルを選んで自分に合ったボールペンを作れる商品です。幅広いラインアップが揃うリフィルが特徴で、ゲルインク・油性・シャープペンといったインクの種類やペン先の太さ、カラーまで細かく選ぶことができます。

5色タイプは筆記用具をこの一本で済ませたい方や素早く筆記したい方におすすめです。

パイロット ドクターグリップ4+1 07シルバー パック

ドクターグリップ4+1は、黒・赤・青・緑の油性ボールペンにシャープペン機能をプラスした多機能ボールペンです。粘度のアクロインキと潤滑剤を配合することで、濃く、滑らかな書き味を実現しています。

ドクターグリップは疲れにくさが魅力のシリーズなので、長時間の筆記にもおすすめです。

三菱 限定ジェットストリーム4&1 05 黒

ジェットストリームシリーズは「クセになる、滑らかな書き味」をコンセプトに、ペン先の摩擦を最小限に抑えられるインクを使用した商品です。

「4&1」では黒・赤・青・緑の4色とシャープ機能を搭載しています。

パイロット 4+1 ウッド パック グレー

パイロット 4+1 ウッド パック グレー

パイロット 4+1 ウッド パック グレー

パイロットの4+1ウッドは、グリップに樹脂含浸カバ材を使用したボールペンです。手に馴染む木のぬくもりとおしゃれな見た目が特徴です。

また、アクロインキは一般的な油性ボールペンに比べてインクの粘度が1/5と低粘度なので、サラサラとした書き味と濃く鮮やかな発色が特徴です。

パイロット ゲルインキ ボールペン フリクションボール3スリム 0.5mm ブラック

フリクションボール3スリムは最大径12.8mmのスリムな軸径が特徴の商品です。携帯性に優れ、手帳のペンホルダーなどにも差しやすい形状となっています。

付属のラバーでこすると筆跡が消えるので書き間違いを気にせずに使用できます。

三菱 スタイルフィット 5色ホルダー メタリックブルー

爽やかなメタリックブルーが目を引くスタイルフィットの5色ホルダーは、本体の直径が19mmと少し太めのデザインで、手の大きな方でも握りやすいのが特徴です。

また、リフィルはインクの種類やペン先の太さまで細かく選ぶことができるので、自分に合った一本を見つけたい方におすすめです。

トンボ リポーター3Cボールペン

リポーター3Cボールペンは強力板バネ式クリップを採用することで、一枚の紙から厚みのあるボードまでしっかり挟めるのが特徴です。黒・赤・青の3色が入っており、色ごとにノックボタンの形が異なるので使い慣れてくると、見なくても色を変えることができます。

ノック音も静かなので、周囲に人がいる環境でも問題なく使えるものをお探しの方におすすめです。

パイロット エボルト多機能 ブラック

パイロットの2+1エボルトは、高級感のあるアルミボディが特徴の商品です。品のあるデザインや丁寧な印象を与える回転式を採用していることから、日常使いだけでなく、ビジネスシーンでも活躍します。

インクには低粘度のアクロインキを使用しているので、滑らかな書き心地も魅力の一つです。

毎日使うものだからこそボールペンはこだわりのものを!

ボールペンで文字を書く手

ボールペンを選ぶ際は、インクの種類やペン先の太さ、ペン先の出し方などに注目してみましょう。近年では誤字を修正できるフリクションペンが付いているものやタッチペンとしても使えるものなども販売されており、様々な用途に合わせて選ぶことができます。

ボールペンは毎日使うものだからこそ、自分に合ったものを選ぶことが大切です。様々なものを試し、自分に合ったものを探してみましょう。

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから