リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

【検証】上履きの真っ黒汚れは、本当に「つけ置き洗い」でキレイになるのか!?

ユーザー

Sunny child(サニチャ)

Sunny child(サニチャ)

DIY賃貸に住みながら自分好みにセルフリノベ中。『ノンストレスな暮らし』を日々模索しながら、「サニチャ」としてInstagramでDIYや暮らしについて発信してます。

つけ置きで上履き洗いのストレスから解放?

上履きのつま先部分

学校に通う子どもがいると必ずと言っていいほど頭を悩まされる上履き洗い。「なんでこんなに真っ黒になったのー!?」と、聞きたくなるほどいつも汚れて帰ってくる上履きを、真っ白にしてあげたいもの。

(ウチの場合は、「できれば毎週末持って帰ってきて洗ってほしい」という母の思いをよそに、見事な手遅れ状態でいつも終業式にだけ持って帰ってくるので、長期休暇前は大仕事です)

ただでさえ、子どもたちの日常のお世話に追われているのに、学校が休みの日は真っ黒に汚れた上履き洗いが加わるのです。

「勝手にキレイになってくれくれないのかー!?!?」と、いつも心の中で叫んでいました。そんなとき、私は救世主になりそうなこのアイテムに出会った。

カインズのスニーカー・上履きのつけ置き洗剤と汚れた上履き

カインズのスニーカー・上履きのつけおき洗剤

「つけ置きで簡単にキレイになるんやったら最高やねんけど……ホンマ?(←疑いの目)」

半信半疑ながら、「これでキレイになるんやったら長期休暇の上履き洗いも怖くない!」ってことで、1年間がっつり汚れて持って帰ってきてくれた息子の上履きを洗ってみることにします。

上履き洗いで用意するもの左上からシューズハンガー、つけ置き用バケツ、上履き、つけ置き洗剤、靴洗いブラシ

【用意するもの】

そして、今回洗っていく主役の上履きさん、カモン!

上履きの表(左)と裏(右)の汚れ

今回洗う上履きは布製で、甲部分は三角のゴム、つま先やソールもゴム製です。うんうん、ええ感じに黒く汚れてますね(笑)

これを、洗剤パッケージに記載されているつけ置き方法でキレイに落ちるのか、検証スタートです! それでは、洗っていきましょうっ!(←心の気合を入れました)

上履きつけ置き洗いの手順

STEP01:靴裏をキレイにする

上履きの裏についている汚れを軽くこすり洗いします

靴裏にこびり付いている正体不明の謎のこびり付き汚れを軽くこすって取り除いておきます。

STEP02:バケツにお湯5Lを入れる

つけ置き用のバケツにお湯を入れます

大きめのバケツにお湯をザブザブ入れます

目盛り付きのバケツに5Lの線までお湯を入れます

こういうとき、目盛り付きのバケツめっちゃ便利!

上履きがすっぽり入るバケツに、30~40度くらいのお湯を5Lまで入れます。給湯の温度が43度やから、そのままの温度でいけるね!

STEP03:洗剤をお湯に溶かす

ティースプーン2杯分ほどのスニーカー・上履きのつけ置き洗剤を用意します

だいたいティースプーン2杯くらいの量でオッケー

スニーカー・上履きのつけ置き洗剤をお湯に溶かします

バケツに入れたお湯に粉末洗剤を8g投入! 粉末がお湯に溶け込むように、よーく混ぜ混ぜして洗剤液を作ります。

TEP04:洗剤液に上履きを投入して30分待つ

つけ置き用洗剤液に汚れた上履きを投入します

上履きを洗剤液にしっかり沈むように漬け込み、30分間待ちます。

タイマーで30分を設定し、スタートします

タイマースタート!

STEP05:洗剤液から取り出してブラシ洗い

30分後のつけ置き用洗剤と上履き

30分経ったので洗剤液から取り出していきます!

つけ置き用洗剤から取り出した汚れた上履き

うわ~こんなに汚れてたのね! 水に濡らすと汚れの色が濃くなりました。特につま先や内側、中敷きが真っ黒。このまますすぎ洗いしても、汚れが落ちてなさそうなのでブラシでゴシゴシしていきます。

カインズの汚れがよく落ちるシューズブラシで右足の上履きをこすりました

黒ずみが気になった箇所を軽くこすっていくだけでキレイになっていくぅ~! ブラシで軽くこすっただけでこの汚れ落ち、すごくない!?

左からたわしブラシ、左足上履き、右足上履き、汚れが良く落ちるシューズブラシ

ちなみに今回使ったカインズの汚れがよく落ちるシューズブラシ(右)もめっちゃ優秀やった! シューズブラシの白い部分はフサフサの繊維で泡立ちが良いのが特徴。裏面は黄色のトゲトゲ繊維でさらに汚れをかき出してくれます。

きれいになった上履きの裏側

靴の裏もこの通り、軽くブラシでこするだけで、あの謎のこびり付き汚れが消えました。

右足の上履きのつま先に直接つけ置き用洗剤をふりかけます

それでもまだ気になる汚れがあったので、汚れに直接洗剤をパラパラかける「追い洗剤」をしてさらにゴシゴシ。

STEP06:しっかりすすぎ洗い

バケツに水を入れて上履きをすすぎます

意外に重要なのがこのすすぎ洗いの工程。これを怠ると、洗剤残りで変色や黄ばんでしまうのでしっかり2~3度水を交換しながらすすぐのをオススメします。

STEP07:しっかり脱水

洗濯機で脱水します

しっかりすすぎ洗いができたら、洗濯機に投入! 脱水モードで6分くらい脱水します。

STEP08:風通しの良いところで干す

シューズハンガーに上履きをかけて、風通しの良い場所で乾かします

脱水が完了したら風通しの良いところで干します。この日はすんごく天気が良かったので、青空の下、日光をたっぷり浴びながら気持ちよく乾燥しました。洗った靴を床に直接置きたくない派の人には靴専用ハンガーもおすすめ!

つけ置き洗剤で上履きを洗った結果

洗剤パッケージに書いてある方法通りに上靴を洗った結果がこちら。

つけ置き洗い後の上履きの表(左)・裏(右)比較

白くなってるー! 裏もピッカピカやーん! 最高!!

上履き洗い前(左)と上履き洗い後(左)の比較

たった30分つけ置きするだけでこんな頑固な上履き汚れもしっかり取れるなんて嬉しすぎる! STEP04までしておいて、30分つけ置きしている間は別のことできるから、その間に別の家事もできるし(もちろん休憩しててもOK)、忙しい時間を有効活用できるなんて最高やね。

普通洗いで取れなかった1年前の汚れも落ちる?

ここまできたら少し欲が出てきたので、普通洗剤で洗ったけどそんなにキレイにならず放置していた上履きでも試します。

汚れが落ちなかった布製上履き2足

せっかくなので、一番簡単に、キレイに、汚れが落ちる方法を探るべく実験もしてみることにしました。

実験① 水とお湯で汚れ落ちの差はあるのか?

パッケージにも30度~40度のお湯を使用するように書いてあるし、 上靴洗いの方法を検索しても効果的な洗浄方法として「ぬるま湯」を使う事が良くでてくるので本当やとは思うのですが(疑い深いw)、実際に検証してみたいと思います。

水と湯の温度を温度計で計ります

左足は16℃の水に、右足は40℃のお湯に、洗剤を溶かして同じく30分間つけ置きしました。洗剤液から取り出したものをそれぞれブラシで磨き、よくすすぎ洗いをして脱水した結果がこちら。

16℃の水で洗った上履きと40℃のお湯で洗った上履きの汚れ落ちの比較

水でつけ置きした方は、ブラシでこすってもなかなか汚れが落ちにくい感覚がありました。

仕上がりに大差があるわけではないけど、やっぱりお湯で洗った方が白くなってる気がする……!! いちいち温度計で水温を確かめるのは面倒やけど、給湯で40℃以上にして出すだけなら絶対にお湯でやるべきですね。

実験② ペーストにして塗りこんだらもっと真っ白になるのか?

パッケージ通りの洗剤液につけこんでから、さらに気になる汚れの部分にペースト(つけ置き洗剤を少量のお湯で解いたもの)を塗りこんで放置したら、さらに真っ白になるのかな? と気になったので試してみました。

ペースト状のつけ置き洗剤を上履きに塗って10分放置します

少量のぬるま湯では洗剤が溶け切ってないけど(笑)この状態で10分ほど放置。その後、通常通りすすぎと脱水をして干しました。

結果はこちら。

ペースト状にして塗りこんで洗った上履きの汚れ落ちの比較

表面の部分は劇的な変化はないけど、普通洗いでは全く取れなかったインソールの茶色いこびり付き汚れがキレイになりました。超頑固汚れには効果的な方法ですね。

実験③ こすらずつけ置きするだけでも汚れは落ちるのか

ここまでの検証でカインズの「スニーカー・上履きのつけおき洗剤」の力が本物だと分かったので、最後にこんな実験もやってみました。

「つけ置きして洗濯機に掛けるだけで汚れが落ちるのか」ということで、

  1. 40℃のお湯で作った洗剤液に30分つけ置き
  2. その後、洗剤液ごと洗濯機に投入
  3. 『お急ぎコース』で洗濯

これだけでキレイになっちゃったら……

ドキドキしながら仕上がりを見ると、

つけ置きして洗濯機で洗った上履きの汚れ落ちの比較

キレイになってる~!!!

ブラシ洗いしたものと比べると汚れ残りがあるけれど、このくらい綺麗になるなら、超忙しい時はブラシなしでもOK……??(笑)

子どもの学生卒業までまだまだ続く、上履きとの闘いに希望の光が見えました。

上履きのつけ置き洗濯のまとめ

つけ置き洗剤を試してみた結果、汚れて黒くなった上履きはつけ置きで簡単にキレイになるのが分かりました。さらに、お湯を使ったり、ペーストを塗りこんだりすれば頑固な汚れにも対応可能! 忙しい時はつけ置き+洗濯機だけでもキレイになる!

「つけおき洗い」検証結果まとめ

つけ置き洗剤のお陰で、億劫だった上履き洗いも楽しみになりました。良い上履き洗いセットができたので、次の長期休暇になったらまたこのセットを出してきてピッカピカにしたいと思いまーす!

バケツの中にシューズブラシとシューズハンガーをしまいます

スニーカー・上履きのつけ置き洗剤ときれいになった上履き

あんまりキレイになったから、お洒落な置き方しちゃいました。頑固な真っ黒汚れの上履き洗いも、もう怖くない!!

今回使用したカインズのアイテム

カインズのプロ仕様洗剤シリーズはこちら

※売り切れの場合はご容赦ください。
※店舗により取り扱いが異なる場合がございます。
※一部商品は店舗により価格が異なる場合があります。
※効果は使用環境や使用状況により異なります。
※価格は2023年3月現在の情報です。

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから