「モーニング娘。'25」小田さくらが考える猫との向き合い方とは? 58匹の保護猫をお世話したからこそ話せるコツ
リンクをコピーしました
PR
目次/ INDEX
ペペロミア・タートルはぷっくりとした丸い形に亀の甲羅のような模様が可愛らしく、ついつい触りたくなってしまうような観葉植物です。
別名はペペロニア・プロストラータといいます。原産地は熱帯・亜熱帯で、「かわいらしさ」「艶やか」「片思い」などの花言葉があります。
では、実際にペペロミア・タートルの育て方を解説していきます。
植え付け、植え替えに適している時期は5月〜9月です。
水はけのよい土を選びましょう。
鉢が根でいっぱいになったり、下の葉が落ちたりして、姿が乱れてしまったら植え替えを行いましょう。
この時、古い土を落とし、切り戻しをしてから新しい土に植えるとよいでしょう。
土の表面が乾いたら水を与えます。冬は、生育がにぶくなるので、水を与える頻度を少しひかえめにしてください。また、冬に水を与えるときは比較的暖かい日の日中を選ぶといいでしょう。
2〜3か月に1度化成肥料を与えるか、2週間に1度液体肥料を与えます。
年間を通して室内の明るい日陰を選ぶとよいでしょう。
過湿に弱いので、水のあげすぎに気をつけましょう。また、直射日光に当たると葉が焼けてしまいます。置き場所は半日陰を選びましょう。枯れてしまった葉をこまめに取り除くのも上手に育てるポイントです。
Q.ペペロミア・タートルを育てる際に気をつけるべき病気や害虫は?
A.病気は春から秋にかけて疫病と細菌病に注意しましょう。年間を通して、カイガラムシとハダニなどが発生します。見つけたら、葉をとりのぞきましょう。害虫の予防のためには、風通しの良い場所で管理し、こまめに葉水を行うのも効果的です。
Q.ペペロミア・タートルの増やし方を教えてください。
A.挿し木や株分けで増やすことが可能です。下葉を落としてからなら、挿し芽をしてもいいでしょう。葉挿しをする場合は明るい日陰におき、乾かさないように管理しましょう。
Q.ペペロミア・タートルは何科の植物ですか?
A.コショウ科ペペロミア属の、常緑匍匐性多年草です。
ぷくぷくとしたかわいらしいペペロミア・タートル。ペペロミアというのはギリシャ語で「ペペス(コショウ)に似た」という意味をもちます。丸い葉の形に心が癒されそうですね。