泥汚れで悲惨な玄関タイルを神アイテムでピカピカにお掃除してみた
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
よく巨乳の女性は肩がこるといいますが、自分の胸にそっと手を当てて考えてみるとどうやらそうではないみたいです。
溢れ出る思いを必死に堪えながら、ふと後ろを振り返るとそこには私のベッドが。
これか?
実は私、クッションをまくら代わりにして今まで寝ていました。
なぜかというと、
「クッションの方が外国っぽくて可愛くない?」
たったそれだけの理由で使い続けてきたこの子たち。私が四六時中付き合っている肩こりはもしかしてこれが原因…?
うん。寝心地は良くはないよね!!
これは早急にまくらを買わなければ!!
いやまて!! まくらだったらなんでもいいのかな?せっかく買うなら自分に合ういいまくらがいいなあ…。どうしよう。
まくらにこだわりたいけど、選び方がわからない!
…えーい! わからないときはプロに聞くのが一番!!
というわけで、カインズの寝具担当社員さんにきいてみました!
青柳 裕一(あおやぎ ゆういち)
株式会社カインズ ライフスタイル事業部 インテリア・ファニシング部。快適な睡眠をお届けするために日々寝具を研究している。
カインズ 青柳
自分に合ったまくらを使うことはとても大事ですよ! なぜなら、自分の体に合ったまくらを使用することで睡眠がよくとれ、健康的な生活につながるからです。
はるまき
うーん、睡眠ってそんなに大事ですかね? 私はまだ若いので多少寝なくたって元気です。
カインズ 青柳
睡眠はすご~く大事ですよ! 近年はストレス社会の中で「睡眠負債」という言葉もある通り、睡眠不足や睡眠困難は社会的な経済損失になると言われているくらいです。人間は充分な睡眠をとり、翌日に疲れを残さないことで、集中力・記憶力を低下させずに生産性を保つことができるのです。
睡眠、重要だった
はるまき
なるほど…。睡眠が大事なのはよくわかりました。でも、正直まくらって家具の中ではお金をかけるのに少し勇気がいる気がするんです。こだわりの高価なまくらを使うと、はっきり効果があるものでしょうか?
カインズ 青柳
そうですね、気持ちはすごくわかります。でも「値段が高いまくら=絶対に良い・自分に合う」ではないんですよ。たとえば、カインズのまくらは一番安いもので約500円。高いものだと5000円以上するものもあります。その違いは何だと思いますか?
はるまき
なんだろう? すごく質のいい素材を使っているとか…?
カインズ 青柳
素材はもちろん関係しますね。わかりやすく言うと、高価格のまくらは「①素材 ②機能 ③形状」が付加価値としてついてくるので、値段が高いのです。
はるまき
なるほど~! 高価なまくらって、単に素材がいいだけじゃなくて、いろんな機能やパターンにあわせた作り方をするから値段が高くなりがちなんですね。
カインズ 青柳
そうなんです。だからこそ、素材や機能、形状が自分に合っているかどうかを見極めなければいけません。そのうえで、まくらにどれぐらいのお金をかけるかは皆さんの自由です。
カインズ 青柳
これは私個人の考えですが「1年(365日)毎日使うまくらに、いくら投資するか?」を考えてみてください。
たとえば、一般的なまくらは安いと398円ほどで買えます。これを1年で計算すると、 1日の睡眠は約1円ですね。
はるまき
うんうん。398円を365日で割ると、だいたい1円だ。
カインズ 青柳
では、仮に1日10円にするとどうでしょう? 1年使うとしたら、3,000円以上のまくらが買えますね。
はるまき
おお!! たしかに!!
カインズ 青柳
つまり、1日1円から10円へ少しこだわってみるだけで、素材や機能、形状の面でより自分に合ったまくらが見つかるかもしれない、ということです。そうすればしっかりとした睡眠がとれ、より健康的で生産的な生活に近づくことができるかもしれません。
こう考えてみると、数千円するまくらも決して高すぎることはないのでは? と、個人的には思っていますよ。
もちろん先ほど言ったように高価格のまくらなら絶対に良い、というわけではありませんが、少なからず今のまくらに不満をもっている方は、このようにまくらに投資する考えをしてみてはいかがでしょうか。
はるまき
まくらへの投資、すなわち自分の健康や生活への投資、ですよね。これは目から鱗です…。
はるまき
こんにちは! 突然ですが、まくらを買い替えようかなと思っていて……でも、そもそもまくらにこだわると何かいいことがあるんでしたっけ?