食べられる家具をショコラティエが本気で作ろうとした
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
1年を通して使用することが多いエアコンは、定期的に掃除することが大切です。特に、フィルターの汚れは消費電力が上がる原因となります。フィルターの目詰まりがエアコンの性能を下げることにつながるため、エアコン掃除はシーズンごとにするのがおすすめです。
エアコンのフィルター掃除では、重曹水を使うといつでも気軽に掃除ができます。重曹は天然由来の素材で弱アルカリ性の性質を持ち、垢や油汚れなどの掃除でよく使われています。消臭効果や研磨効果などもあるため、エアコンのフィルターの汚れもきれいに落とすことができるでしょう。掃除する際は、水と混ぜ合わせた重曹水を吹き付ければ、手間もかかりません。
エアコン掃除をするときは、安全のためコンセントは外しておきます。ハケ、ブラシ、重曹水等、まずは必要なものを用意しましょう。エアコンの下に新聞紙を敷いておくと、ホコリなどの汚れが床に落ちても後片付けがしやすくなります。重曹水は吹き付けて使用するため、霧吹きタイプの容器に入れておきましょう。
今回は、重曹水を使ったエアコン掃除の具体的な方法について紹介します。
まずは、エアコンのカバーを外し、フィルターを取り外します。目詰まりしたフィルターは、ハケを使って目の細かいところまで綺麗に掃除しましょう。
フィルターについているホコリや汚れを取り除いたら、重曹水をフィルターに浸透させていきます。重曹は汚れを落とす働きと消臭効果のある天然素材です。合成洗剤などと違ってニオイもありません。
重曹水を霧吹きでフィルター全体に浸透させてから、水できれいに洗い流します。
合成洗剤を使わなくても、重曹水を使えばフィルターの汚れをきれいに落とすことができます。水で洗い流す作業はお風呂場や流し場で行いましょう。
フィルター以外にも、通風口にはホコリや汚れが溜まっています。両面ハケに重曹を吹きかけ、通風口のカビやホコリをふき取りましょう。
通風口の汚れをハケで綺麗に拭き取ったら、エアコン掃除は完了です。エアコン本体の外側部分なども、重曹水をふきかけて柔らかいスポンジなどでふき取れば綺麗になるでしょう。
Q.重曹水の作り方は?
A.重曹自体はスーパーやホームセンターなどで売られています。水100mlに対し、重曹小さじ1(5g)の割合で混ぜましょう。重曹を多く入れすぎると、溶け切れずに水の底などに残ってしまうため、あまり多く入れる必要はありません。
Q.重曹水を使ったエアコン掃除で注意すべきことは?
A.フィルターや通風口以外の部分を掃除するときは、端子などの機械的な部分は避けてスプレーしましょう。重曹を吹き付けたあとはそのまま放置せずに必ず水で洗い流し、乾いたぞうきんなどで拭いて乾燥させることが大切です。
自然由来の重曹を使った掃除は、人にも環境にも優しい掃除方法です。エアコン掃除も重曹水を使えば簡単に行うことができます。エアコンの性能を高めるためにも、シーズン毎に重曹水を使ってエアコン掃除をしてみてはいかがでしょうか。