粘土ってバラになれるんだ。元花屋がホームセンターの材料で枯れない花を作ってみた【クレイフラワー】
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
シンクや換気扇、窓枠やタイル…普段見て見ぬふりをしていた場所の汚れと向き合わなくてはならない大掃除。あぁ、面倒くさいしやりたくない。やるとしても、できるだけラクしたい。そう思っている方も多いのではないでしょうか?
はい! 私のことです。
そんな私に対して助言をくれたのが、近所に住むカインズ好きの主婦の先輩=通称“プロ主婦”。
家政婦歴10年以上という彼女は、料理や家事なども教えてくれて、周りから一目置かれる存在です。
プロ主婦が紹介してくれた商品5つを、早速カインズですべて買い揃えてみました。
パッと見て使い道がわかるものから謎のものまで…。あのプロ主婦がおすすめするくらいだから、きっとすごいに違いない! 早速この5つを使って、大掃除を始めてみようと思います。
左:蛇口用 右:シンク用
まずはじめに試したのは、シンク周りのお掃除に使えるというコチラの2つ。「フッ素コートクロス」という商品で、不思議な形と模様が気になる…。素材はちょっと固めですね。
プロ主婦
ステンレスだと、シンクの水アカとか結構気になるじゃん。あと蛇口の根元も。これ試したら、めちゃくちゃきれいに落ちるの。感動するよ!
お掃除前の、我が家のシンクです。
そんなに汚れを気にしたことなかったけど(だからあまり磨いたこともなかったけど)、改めて見てみると水アカがかなり目立っている気がする。あれ? こんなにざらざらした感じだったっけなぁ…?
蛇口部分のアップです。水アカと手アカで、シルバーが濁ってしまっているではないか…。気付いてしまったからにはきれいにしたいですね。
シンクも蛇口も試し甲斐がありそうです!
早速、水に濡らしたフッ素コートクロスのシンク用でキュッキュッと磨いていみます。このギザギザ模様の面がブラシの役割を果たして、汚れを落としてくれるそう。
「水だけで大丈夫?」と思っていたのですが、いざ使ってみると、ゴシゴシするたびにシンクの表面が滑らかになってきた気が…。これは期待できそう!
全体の汚れを落としたら、今度は裏面にひっくり返します。
こちらはフッ素加工面で、ステンレスに汚れがつきにくいようにコーティングをしてくれるそう。3日間くらいは効果が続くそうです。これはズボラ主婦にとってはありがたいー! 念入りにコーティングしなくては。
調子が出てきたので、続いてはフッ素コートクロスの蛇口用を使って水アカと手アカを落としていきます。
あっ、この両端の丸い穴は指を入れる穴だったのか! こうやって、力をほとんど入れずに引き合うだけで裏面までクロスが届くので、とっても楽ちん。
そんなこんなで、あっという間にシンクのお掃除終了!
さて、その成果のほどは…
ま、眩しい…! シンクが輝いているーーー!!
ものの5分くらいでツルッツルのピカピカになってしまいました!
これ、洗剤とか一切使ってなくて、水で磨いただけですよ?
蛇口の輝きなんてもっとすごい!!
あまりに輝きすぎて、私の姿や冷蔵庫が映り込んじゃっているじゃない!
恐るべし、フッ素コートクロス。プロ主婦の言う通り、これはかなり感動もの。
プロ主婦
大掃除なんて道具に頼っちゃえば楽勝だって! とりあえずこの5つ買っておきなさい!