発売3日で在庫切れの大ヒット!AIM30が目指す、猫が30年生きる時代
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
こんにちは。
「くらしをDIYでちょっと良くする」を目標に、DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。
誰でも楽しくDIYに取り組めるように、今回は、ペット用ティピをDIYしていきます。
材料
道具
STEP1 作業台の上にジュート麻ロープ(約60cmにカットしたもの)を置きます。
麻ロープとクロスさせるようにひのき丸棒(2本)を置きます。その上から麻ロープと同じ向きに丸棒(1本)を置きます。
STEP2 丸棒(2本)と丸棒(1本)を麻ロープで結び固定します。
STEP3 結んだ丸棒を三角錐になるように組み立てます。
ポイント:上手く立たない場合はテープなどで固定しておくと作業がやりやすくなります。
STEP4 三角錐に立てた丸棒に、さらに2本の丸棒を加えて麻ロープで結び、ティピの枠組みを完成させます。
ポイント:完成した時に出入り口ができるように丸棒(5本)のバランスを調整しておきます。
STEP5 枠組みの周りに付ける布を、レースカーテンを使用して作っていきます。
カーテンを半分に折り、枠組みの長さに合わせて半円になるようにハサミでカットします。
STEP6 カットした布(レースカーテン)に下穴ポンチとハンマーを使ってアルミハトメを取り付ける下穴(4箇所)を開けます。
STEP7 下穴を開けた部分に両面ハトメパンチを使ってアルミハトメを取り付けます。
STEP8 枠組みに布(レースカーテン)を巻いて、麻ロープでアルミハトメとアルミハトメを結び、布を固定して完成です。
作成時間:40分
もっと詳しい作り方をご覧になりたい方は、動画「ペット用ティピ DIY」でご覧ください。