八百屋歴10年のプロが指南。新鮮でおいしい産直野菜を選ぶコツ
リンクをコピーしました
PR
目次/ INDEX
ふわふわな毛並み、丸みを帯びたフォルム、耳から伸びた豊かな飾り毛など、ゴージャスな見た目のサイベリアンは、ロシア東部・シベリア発祥の猫です。
極寒の地を生き延びたハンターらしいワイルドな一面がありながら、家族に忠実で社交的な性格でも知られており、「犬のような猫」とも表現されます。
今回は、そんなサイベリアンの特徴から、飼い方、食べ物、かかりやすい病気までを紹介します。
サイベリアンは、大型の猫です。体重はオスが6~10kg、メスが4.5~9kgほど。成長が遅く、中には、完全に成長するまで5年かかる個体もいます。
分厚い被毛に覆われているため見えにくいですが、ボディは筋肉質で、力強い体型をしています。首は短く、たくましい印象を与えます。また、長めで筋肉質な脚も、しっかりとした骨格でボディを支えています。
サイベリアンの毛色は、ブラック、ブルー、レッド、シナモン、ホワイトなど、さまざまな色があります。ただし、サイベリアンの祖国・ロシアでは、ブラックとレッドを主色とする毛色しか正式には認められていません。一方、北米では多様な毛色が歓迎されています。
毛の模様も、ソリッド(全身単色)、タビー(しま模様)、ティップド(毛の先だけ着色した模様)など、さまざまな模様のサイベリアンがいます。
サイベリアンの寿命は、猫の平均的な寿命と同様、10~15歳です。原産国であるロシアの極寒の気候に適した特徴をもつサイベリアンにとって、日本の気候はやや過ごしにくいものです。熱中症などに気を配り、健康を維持してあげましょう。
サイベリアンは、おとなしくて優しい性格で、知性の高い猫です。
本来社交的ですが、縄張り意識が強く、仲間以外には冷淡にふるまいます。いったん家族や仲間と認識すれば、従順で愛情深く接してくれます。根気強くしつけましょう。
サイベリアンは、シベリアの厳しい環境で生き残るための神経と肉体が研ぎ澄まされた猫です。たくましい筋肉質な体をもちながら、活発で身のこなしも軽やか。十分に運動できる環境を用意してあげましょう。
遊具には、上下運動ができる頑丈なキャットタワーなどが適しています。また、社交的で遊び好きな性格なので、一日5~10分はおもちゃなどを使って遊び相手をしてください。
サイベリアンのケージは、子猫のうちは高さ1.2m以下のケージでも足りますが、成猫になったら2段構造のケージや、ある程度の高さを確保できるケージが必要になります。
猫の成長にあわせて1段と2段を調整できるタイプのケージもあります。部屋の広さやインテリアに合う材質、手入れのしやすさなどを踏まえて、サイベリアンの成長ステージに対応したケージを選ぶとよいでしょう。
ただ、大型で活発なサイベリアンの成猫は、ケージで飼うには適していません。病気や災害時といったケージが不可避の場合に備えて、日頃から慣らしておく目的でケージを設置しておくと安心です。
また、猫は隠れやすく狭い場所を好むため、箱型や屋根つきのベッドがあれば安心します。人があまり通らない落ち着いた場所に、ベッドになりそうな場所を作ってあげると、室内でもストレスなく過ごせます。
おすすめのケージ
サイベリアンは、寒さから身を守るためのトリプルコート(三層の被毛)で覆われた長毛種です。長毛種は毛玉ができやすいので、毛ツヤの促進や毛球症の防止のために、毎日のブラッシングが欠かせません。
耳の後ろ、首輪の下、おなか、お尻まわり、脚や尾のつけ根などは毛玉ができやすいので、念入りにブラッシングしてください。
サイベリアンは、長毛種であるうえにトップコートが油分を含んでいるため、被毛が汚れやすかったりベタつきやすかったります。汚れが目立つときやベタつきが気になるときは、シャンプーでスッキリさせましょう。
シャンプーに先立ち、まずは全身をブラッシングして抜け毛や汚れを落とします。次に、脚から順に全身をぬるま湯で濡らし、シャンプーをつけて洗います。
シャンプーが残ったままだと皮膚トラブルのもとになるので、シャンプー後はぬるま湯でしっかりすすぎます。
最後にタオルでよく拭き、離れた位置からドライヤーをあてて完全に乾かします。コームでとかしながらドライヤーをあてると、きれいに乾きます。
サイベリアンが食べるものは、成長ステージによって異なります。
生後4週から6週までは猫用ミルク、続いて離乳食専用缶詰から子猫用フードをふやかしたものへと移行し、3カ月以降は比較的高カロリーの子猫用フードを与えます。体格がしっかりした成猫になったら成猫用フードに切り替え、年老いてきたらシニア用フードを与えます。
なお、サイベリアンが子猫から成猫に成長するタイミングには、個体差があります。なかには、成猫になるまで5年ほどかかることもあります。
2、3歳頃からは全年齢対象のキャットフードを与え、体型が安定してきたら成猫用フードに切り替えるとよいでしょう。
大型で筋肉質なサイベリアンは、豊富な動物性タンパク質を必要としています。「総合栄養食」と記載されているキャットフードのうち、動物性タンパク質を30%以上含むものを選びましょう。
逆に、炭水化物が多く含まれるキャットフードは避けるのが無難です。穀物は猫の肥満やアレルギーの原因にもなりやすいため、穀物不使用の「グレインフリー」を選ぶと安心です。
また、食物繊維を含むキャットフードが理想的です。毛球症を起こしやすいサイベリアンにとって、胃や腸にたまりがちなヘアボールを絡めとり排出してくれる食物繊維は、ありがたい存在。とくに、便秘を解消してくれる水溶性の食物繊維がおすすめです。
おすすめのキャットフード
サイベリアンの食事の量は、キャットフードのパッケージの表示とサイベリアンの体重をもとに、1日に与える総量を決めます。
ただし、サイベリアンは平均的な猫よりも体が大きいため、個体によっては表示よりも多めの量が適量になります。同時に、肥満になりやすい体質でもあるので、肥満に注意しながら与える量を調節してみてください。
食事の回数は、生後3カ月頃までは一日3~4回、生後4か月頃から成猫になるまでは2~3回、成猫の間は1~2回、8~10歳以上は2~3回を目安に与えましょう。
サイベリアンがかかりやすい病気のひとつに、肥大型心筋症があります。
肥大型心筋症は、心臓の筋肉が厚くなって心臓の部屋が狭まり、全身に十分な血液を送れなくなる疾患です。血流が悪化して血栓ができると、後ろ足にまひが出て立てなくなってしまいます。
病気が進行すると、呼吸困難で死に至るケースもあります。呼吸がつらそうな様子や、歩き方に違和感がある場合などは、早期に病院を受診してください。
肥大型心筋症の治療法としては、心臓が広がりやすくなる薬、血栓ができにくくなる薬、心臓の負担を減らす薬などを投与して、症状をコントロールする方法があります。
厚い毛に覆われたサイベリアンは、熱中症にもかかりやすいです。風通しの悪い高温な場所に閉じ込められていると、体温が急激に上がり熱中症になります。舌を出して荒い呼吸をしていたり、苦しそうに涎を出しているようなときは、熱中症のサインです。
夏場のサイベリアンにとって快適な気温は、20℃前後です。外出時もエアコンを入れて適温を保つようにしてください。
万が一熱中症にかかった場合は、涼しい場所に移動させて、冷水で濡らしたタオルで全身を包み、体温を下げます。首の後ろに氷のうをあてるのも効果的です。
サイベリアンのなかでも、特にホワイトの毛色の個体が悪性腫瘍にかかりやすいと言われています。
猫の悪性腫瘍が発生しやすい部位は、皮膚、血液関連臓器、口腔および骨。目に見えない部位に発生すると発見が難しいですが、皮膚のしこりや炎症といったガンの兆候を見逃さないようにしましょう。
今回は、シベリア発症の猫、サイベリアンを紹介しました。
美しい被毛は、こまめなブラッシングやシャンプーで一層輝きを増します。もともとは活動的な大型猫なので、運動不足や栄養バランスの偏りからくる肥満には要注意です。
これらのポイントを押さえつつ、従順で愛情深い猫・サイベリアンとの絆を育んでください。