「かんたんおうちキッチン」のフレッシュハーブを育てると、生活がちょっと豊かになる
猛暑を超えた酷暑が続きましたが、夜になると鈴虫の鳴き声が聞こえてきて、すこしずつ、本当にすこーしずつ秋の足音が聞こえてきました。秋といえば、読書に芸術に食! そしてお月見! のんびりと月を眺めながら、秋の夜長を楽しみたい。季節の行事を大切にするというのも、「ていねいな暮らし」っぽいですよね。というわけで、今回はカインズの商品を使って、お月見にぴったりな“まんまるなもの”をたくさん作っていきたいと思います!
子ども用シャンプーは子どもが使いやすいことにこだわり作られています。メリットのキッズシリーズを販売している花王株式会社に、子ども用シャンプーのギモンを全部聞いてきました。子ども用シャンプーに隠された、お風呂が楽しくなる工夫とは……?
目を引くビジュアルとテンポよくたたみかける語感、そして決めセリフの「なんそれ!」で人気を集めるZAZYさん。実はその独特のネタは、紙芝居形式からから大型モニターを使用した形式へと進化しています。今回は、笑いのデジタル化を体現するZAZYさんに、ネタ作りの背景や尖り続けている理由を伺いました。
水だけでらくらくお掃除ができる「スチームクリーナー」。軽くてコンパクトなものを手頃な価格で手に入れたいなら「ベルソススチームジェットハンディクリーナー」がおすすめ。便利なポイントや実際に使ってみた様子をご紹介します!
引っ越し祝いに悩んだ末に選んだのは防災バッグ。「今」だからこそ贈りたい、実用的かつ心が伝わる現代の最適解。防災グッズは、贈る側の「守りたい」という気持ちが形になった贈り物。今だからこそ選びたい一品です。
スマホがあれば、自宅に商品を“試し置き”できるカインズのARサービス。来店せずとも、商品の購入を検討できます。そこで、イラストレーターの百瀬ガンジィさんがARサービスを体験レポート。煩雑としたキッチン周りの整理に、インテリアキャリコが実際に置けるのか、ARを駆使して試してみます!
カインズのシンプルアイテムでミニマムな暮らしを実現! 余白を意識しながら心地よく暮らすヒントをミニマリスト・shinさんが紹介。「ゆとりある暮らしのために、モノの余白を作り出す」shinさんが選び抜いたアイテムをご覧ください。
汗や皮脂、加齢臭など、男性なら誰しも気になるニオイの悩み。ロート製薬が開発した「デ・オウ」シリーズは、「デオドラントの王様」という名前の由来通り、ニオイのもとをピンポイントに対処する、製薬会社ならではのノウハウがつまった商品だった。
抜け毛や頭皮のトラブルは男性に多いイメージですが、実は女性にも多いことをご存知ですか? 20代〜30代など若い世代でも髪や頭皮のトラブルが起きる可能性も。そこで女性向け育毛剤ブランド「モルティ」の開発担当者に、抜け毛や頭皮トラブルを招く要因と対策について教えてもらいました。
「虫コナーズ」は本当に効果があるの? 効果を発揮する使い方を、KINCHO・マーケティング部の近藤祐太さんが解説。屋内と屋外の境目に設置するなど正しい使い方を学んで、嫌な虫を寄せ付けない清潔なお家を作りましょう!
【冒険工務店】よっしーさんが溶接DIYでさまざまな作品を紹介。カインズの100V家庭用溶接機「Welday」を使って、壊れた園芸品の修理からガラステーブル製作までチャレンジします。DIYの新境地を開拓する冒険心に満ちた内容は必見!
8匹の猫と暮らす筆者がベランダにキャットウォークをDIYするため、カインズが運営するオンラインコミュニティ「CAINZ DIY Square」に相談してみることに。壁に穴を開けずに強風にも耐えられるキャットウォークへのアイデアがどんどん寄せられてきて、自分では気づけなかった視点や課題が続々と浮き彫りになってきました。はたして理想のキャットウォークは完成するでしょうか。またまた、猫たちの反応はいかに⁉
家の中でも特に湿度がこもりやすいクローゼットや押し入れ、物置。風通しが悪く衣類についた汗などもあり、湿度が高くなりやすいんです。カビから洋服を守るためにもしっかり除湿する必要があります。カインズの除湿剤「パワードライ」シリーズならた、っぷり除湿ができる大きなタンク型や洋服ダンス用の中に入れるのシートタイプ、ハンガーラックにかけられるタイプなどさまざまな種類があり、場所や用途に合わせて使用することができますよ。活性炭の入った炭入りタイプの除湿剤なら気になる靴箱に悪臭にも効果的!
子育て中でもミニマルライフを楽しみたい。フリーランス主婦・ゆななさんがカインズで購入した商品は、デザインと実用性を兼ね備えたシンプルアイテムばかり。厳選された1軍アイテムで日常の小さなストレスを減らします。
カインズの車内清掃グッズで簡単・効果的なクリーニング! 基本ステップとおすすめアイテムをご紹介。子どもの食べこぼしやゴミもサッと除去できてキレイをキープできる便利グッズも徹底レビューします。
小学校入学のタイミングで、鍵っ子デビューする子が増えます。わが家の娘たちも小学生になってから鍵を持たせていますが、放課後に別のバッグに入れたまま翌日登校……なんてことは日常茶飯事。そんな悩みを解決してくれるのが、カインズの『鍵の受け渡し箱』です。今回は、実際に設置し、その使い勝手を詳しく検証していきたいと思います!
お気に入りの椅子やダイニングチェアも長い間使用していると座面が破れたり脚部が壊れたりしてきます。そんな時は椅子を買い替える前にDIYで部分補修や張り替えをする選択肢も検討してみませんか? 大工が椅子を自分で補修する方法について実践しながら丁寧に解説します。
縦型が人気の秘密! カインズの「ケースが要らない衣類クリーナーミニ」でお出かけ前の服をお手入れします。軽量ワイヤーフレームでラクに持ち運べ、壁掛けや縦置きにも対応して収納もスッキリ。花粉もペットの毛もこれ1本できれいにできる、驚きの便利さを徹底レビューします。
お風呂上りの脱衣所に水たまりが…!! せっかくお風呂で疲れをいやした後にこの光景を見るとげんなりしてしまいます。そんなわけで、新しい吸水力に優れたバスマットを導入しました。「多孔質セラミックバスマット」はタイル式のバスマットの実力派いかほどでしょうか?!
朝から自分で作ったコーヒーを飲むのは格別だ。そんな優雅な朝に憧れて、ハンドドリップコーヒーを淹れたいと思うも、使う道具・豆の種類・温度・時間など、こだわりポイントが多すぎて混乱してしまいがち。そこで、カインズに揃っているコーヒーグッズを紹介して、初心者でもハンドドリップコーヒーを楽しめるように教えます。