リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

掃除や災害時・美容にも!?食品用ラップの活用術は無限大!

ユーザー

新米酒婦ますみ

新米酒婦ますみ

都内在住アラサー新米主婦。糖質OFFアドバイザー。趣味=晩酌。三度の飯より仕事終わりのビールが好き! ただ、最近身体の変化を感じ始め、低糖質なヘルシーおつまみ作りを心がけています。

カインズのラップはコスパも使い勝手も良くて優秀!

ラップ2本

余った食材を包んだり、電子レンジでチンするときにお皿に被せたり…キッチンにはなくてはならない存在の食品用ラップ。皆さんは普段どんなラップを使っていますか?

世の中には「サ●ンラップ派」「ク●ラップ派」の2大派閥が存在していますが、カインズのラップは果たして使い勝手が良いのか? 購入して使ってみることにしました。

ラップでソーセージを覆う

こちらは30cm×100m巻きのもの。まずは普通にお皿にラップしてみます。

伸びが良いラップ

いいですね! 刃の部分の切れ味、ラップの伸び、お皿への密閉性どれをとっても文句なしです!

ラップってどれも同じように見えて実は奥が深いですよね。粗悪品だと切れ味が悪かったり、全然密閉性がなくてすぐに取れてしまったり…。正直上記の2大ラップ以外はあまり信用していなかった私ですが、このカインズのラップは使い心地はそれに匹敵します。

食品用ラップ 切りやすく熱に強い食品用ラップ ミニ 22cm×100m

食品用ラップ 切りやすく熱に強い食品用ラップ ミニ 22cm×100m

スパッと切れるラップケース使う

ちなみに、カインズのラップといえば話題になったのが「スパッと切れるラップケース」ですよね。

ラップ専用のケースなんて今まで使ったことがなかったので、興味津々です。

スパッと切れるラップケースの中

ケースの中に専用のラップロールをセットするだけで準備完了。

カットするための刃が内側についています。このフタをしめるだけでラップが切れるとのことですが…

スパッと切れるラップケースで切る

「カチャッ」からの「スパッ」

片手でフタをカチャッと閉めた気持ち良い音とともに、ラップがスパッと切れちゃいました。切れ味最高! カ・イ・カ・ン!

これはクセになりますね! 何よりも刃で指を切っちゃう心配もないし子どもたちも楽しんでお手伝いしてくれそうです。

スパッと切れるラップケースを冷蔵庫へ

ちなみに磁石もついているという用意周到性。このまま冷蔵庫にペタッとくっつけておけばOKです。パッケージがないからシンプルでおしゃれ! これは売れるのも納得だわ…。

さて、ここまでラップの使い方をレポートしてきましたが、ラップの使い道は食品用だけではありません。ということで、ここからは私が実践しているラップの活用術をお伝えしていきます!

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから