リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

ベビーオイルの使い方は無限大! 家にあるものと組み合わせて洗顔や掃除に使ってみた

ユーザー

カインズ社員 しのはら

カインズ社員 しのはら

不器用・ズボラ・三日坊主になりがち女子。無理しないがモットーのわたしでも #丁寧な暮らし ができるように暮らしを楽しくする工夫を試行錯誤中。

ベビーオイルの使い方はお肌だけじゃないって知ってた?

肌以外にも使えるって知ってた? 万能すぎるベビーオイルを活用しつくしてみた

ベビーオイルとは、その名の通り赤ちゃんの肌を保湿するための低刺激で保湿力のあるオイルのこと。

ベビーオイルといえば、“赤ちゃんの敏感な肌を守る”という赤ちゃんの肌のための守護神のような存在だと思っていましたが、なにやらアラサーの私(いらない情報)でも使えるらしい......!

実際に使ってみると、定番の肌を保湿する用途から、実はお掃除にも使えるという万能さ。今回は、可能性にあふれるベビーオイルの使い方を実際に使ってみた感想とともにレポートをしていきます。

今回使うのはこちら

カインズのオンラインショップで購入したベビーオイルを使用します。

シンプルな見た目にピンクのイラストがかわいいー! ドラッグストアでもベビーオイルを探してみたのですが、しっかり容量があってワンコイン以下(税込 498円)で手に入るカインズさんで即決。

早速使い方を紹介していきます。

ベビーオイルの使い方1:お肌編

ベビーオイル洗顔

ベビーオイル洗顔の説明画像

使い方その1では、SNSでも話題の「ベビーオイル洗顔」にチャレンジしてみました。インナードライな肌なので、肌の油分を落としすぎずに洗顔できるのは嬉しい。

  1. ベビーオイルは結構多めにバシャバシャと出す
  2. オイルで優しく肌をなでるようにクルクルと手で伸ばす
  3. ちょっと足りなくなってきたらオイルを追加してクルクルを繰り返す
  4. 終わったら優しくティッシュオフ

毎日ガシガシ、ゴシゴシ肌を痛めつけていた系女子が、とにかくゆっくりと優しくを意識して実践してみました。

洗い上がりは、お肌が突っ張り感がなく、洗い上がりがしっとりしていて乾燥を全く感じないのがいい!

しかし、私の失敗ポイントはアイライナーやアイシャドウ、マスカラをつけたまま全顔につけてしまったこと。

ベビーオイルでメイク落とし

濃いめのメイクは、何度もこすらないと落ちないのと、オイルが目に入りそうになり、目が、目がぁ〜状態だったので、目元は専用のリムーバーなどで落としてから洗顔することをおすすめします。

正直目元のメイクを別で落とすのが面倒だなと思ってしまったので、朝の洗顔時の洗顔料にベビーオイルを数滴垂らして洗ってみることにしました。

特に朝の乾燥がひどかったのですが、洗い上がりしっとりすぎて感動。私に合うのはこれだ......! とガッツポーズ。自分に合う使い方を見つけながらいろんな使い方を開拓できるのが楽しすぎる。

ネイルケア

ベビーオイルを塗った爪

カインズカラーのグリーンが可愛すぎる件

爪の乾燥ってこれまで気にせず生きてきましたが、ネイリストさんに「お爪乾燥していますね」と言われた言葉を気にしつつも、特になにもせず。

ネイルケア用品って思っているよりも高いので、ネイルオイルをベビーオイルで代用してみました。

ポンプタイプなので、細かいところに塗るには少し使いづらさはありますが、さすがの保湿力。

塗りづらさについては、小さい容器に移し替えたり、移し替えの際に好きな香りのするオイルなどを数滴垂らして香りを変えたりして自分好みのオリジナルオイルを作ってみても楽しいと思います。

髪の毛の保湿・スタイリング

ヘアオイルを塗布した髪

私事で恐縮ですが、お風呂上がりに塗っていたヘアオイルを切らしてしまいました。ということで、ヘアオイルの代用としてベビーオイルを活用してみます。

お風呂上がりに濡れた髪に2プッシュ。※しっとりめがお好みの場合、プッシュ数は調整してみてください。

乾かし終わった後とぅるんとるぅんになりました。もう少し髪の毛が短かったら今風の濡れ感のあるスタイリングにも使ってみたいな〜。

角栓ケア

ベビーオイルと綿棒

毎日の洗顔だけでなく、週1のスペシャルケアとして取り入れてみたのが小鼻の角栓ケア。

夏場は特に皮脂が詰まって黒いプツプツが目立ちがち。

  1. お風呂上がりに綿棒とベビーオイルを用意
  2. 綿棒にベビーオイルを染み込ませてプツプツが気になるところをマッサージ
  3. 角栓が出てきたらティッシュオフ

これもお風呂上がりに簡単にできておすすめです。

唇のケア

ベビーオイルとラップ

数年前に唇用のスクランブルをして以来、特別なケアを怠ってきた唇。思い立って唇のパックもしてみました。

  1. ベビーオイルをクルクルと唇に乗せる
  2. ラップで包んでスマホをいじりながら5分ほど待つ

スマホに集中しすぎて5分以上放置した気がしますが、ながらでできるからこそなので置いておきます。

いざラップを外すと圧倒的な保湿感、ぷるぷるな唇が登場。特別な日には、スクラブをしてから唇パックという流れで行うとよりぷるぷる感を得られるかもしれません。

ベビーオイルの使い方2:全身編

足のマッサージ

カインズのベビーオイル

使い方その2は全身編。毎日夕方になるとくるぶしが無くなるくらいに浮腫む足。

クリームだと伸びづらいし、オイルだとベタベタしすぎるし、でも保湿はしっかりしてほしいしというワガママを叶えてくれたのはカインズのベビーオイルでした。

お風呂上がりに500円玉大を手に出して、いざマッサージ。

クリームよりも乾燥せず、時間をかけたマッサージでも塗り直す必要なし......!

そして、圧倒的な保湿力と普通のオイルに比べてベタつき感が少なくサラサラとしたオイルなので、ティッシュオフする手間がないのもポイント高すぎます。

バスオイルの代用

お風呂で使うベビーオイル

入浴剤大好き芸人なのですが、なかなか自分好みの入浴剤に出会えないので自作することにしました。

自作するというほどではないですが、

  1. ベビーオイルを4プッシュほど湯船にIN
  2. そこに追いバスソルトをIN

こんな感じで入れてみました。バスソルトは個人的に保湿力が足りないと思っていましたが、ベビーオイルを追加することで香りも保湿もばっちり。

日によって好きな香りのバスソルトと一緒に使うことができるのでこれからも重宝しそうな使い方です。

ベビーオイルの使い方3:お掃除編

ここまででも、「なんて優秀なのこの子、もう絶対手放せない」状態なのですが、なんと、お掃除にも使えるんです。ここからはベビーオイルの使い方その3:お掃除編をお届けします。

お風呂の水垢

ベビーオイルとキッチンタオル

さて、ここからおうちのちょっと汚いお写真が出てまいりますので予めご了承ください(笑)

一応、月に数回はお掃除しているんですけどね? やっぱり溜まってしまうのがお風呂の水垢。我家ながら汚い。

用意するのはベビーオイルとキッチンタオルのみ。

  1. ベビーオイルとキッチンタオルを準備する
  2. キッチンタオルにオイルを染み込ませて拭く

ベビーオイルで水垢掃除

これまでのどんなお掃除より簡単にピカピカになりました。3秒しかフイテナイヨワタシ......

しかも、オイルのおかげかコーティング効果もあって水を弾いてくれているので一石二鳥のお得感。

シールはがし

ベビーオイルとプロテインシェイカー

※濡れたままでゴメンナサイ

買ったばかりのグッズを使う際、絶対ぶち当たる壁がシールはがし。(え、私だけ?)

次こそは丁寧にゆっくりはがそうと意識はしながらも早く使いたい気持ちばかりが先走ってしまい、雑にはがすと、汚く残ってしまう......

どうせ汚くなるならばはがさないほうがいいのでは? と放置していたプロテインシェイカーのシールをはがしてみることにしました。

ベビーオイルをシールに塗る

  1. シールにベビーオイルを染み込ませる
  2. 数分放置して、いざペリペリ

シールを剥がした後のプロテインシェイカー

き、綺麗にはがれました! 経験上、絶対に綺麗にはがれないであろうシールが気持ちよくはがれました。

新しい食器や日用品を買った際はまたこの方法で試してみようと心に決めました。

ベビーオイルは家にあるものと組み合わせて使い方無限大

ベビーオイルは家にあるものと組み合わせて使い方無限大

ここまで紹介してきて、SNSで話題のベビーオイル洗顔だけでなく、使い方が無限大すぎてびっくりしました。

用途は無限大だけど、家にあるものと組み合わせて使えるので、新しく何かを揃える必要がないのも手軽で始めやすいと思います。

また、カインズのベビーオイルはパッケージもシンプルだけど可愛いので、洗面所に出しっぱなしにしてもおしゃれに見えちゃうのがさらに嬉しかったり。

皆さん、1家に1本あるととっても便利ですよ。

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから