キッチン専用の「ワザアリテープ」って何よ? 魔法のテープを使った冷蔵庫の整理整頓が楽ちんすぎた
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
デュランタ・タカラヅカは、濃い青紫色に白いフチが入った鮮やかな花が、垂れ下がるように咲く美しい植物です。別名をハリマツリやタイワンレンギョウといいます。「あなたを見守る」「歓迎」という花言葉があり、原産地は主に北米南部やブラジルです。
では、実際にデュランタ・タカラヅカの育て方を解説していきます。
デュランタ・タカラヅカの花が咲くのは、4月〜10月頃、植え付け・植え替えを行うのに適しているのは4月〜5月頃、肥料を与えるのは4月〜10月頃になります。
デュランタ・タカラヅカの植え付け・植え替えは春に行います。生育が旺盛なため、放っておくと根詰まりしてしまう場合があるので注意しましょう。
1〜2年に1度は植え替えをしてください。
土が乾いてから水をたっぷり与えます。冬は休眠期に入るため、乾燥気味にするようにしましょう。
春から秋は液体肥料を10日〜2週間に1回の頻度で与えます。
または、化成肥料を2か月に1回くらいの頻度で与えましょう。
春と秋は日当たりの良い場所に置きます。
夏は強い直射日光を避け、半日陰の場所を選ぶとよいでしょう。
冬は霜が当たらないように気を付け、5℃以上の場所に置いてください。
デュランタ・タカラヅカは、寒さに弱いので、冬の霜や凍結に気をつけましょう。さらに、花が咲き終わったら切り戻しを行ってください。
Q.デュランタ・タカラヅカを育てる際に気をつけるべき害虫は?
A.新芽付近にアブラムシ、葉裏にハダニが発生することがあるので、注意が必要です。
Q.デュランタ・タカラヅカの増やし方を教えてください。
A.春から夏にかけて挿し木で増やすことができます。枝を5〜7㎝ほど切って、清潔な用土に挿します。
Q.デュランタ・タカラヅカはどんな土を好みますか?
A.水はけの良い土が適しています。赤玉土小粒7:腐葉土3で配合した用土がおすすめです。
たくさんの花を咲かせてくれるデュランタ・タカラヅカ。花が咲いた後のぷっくりとしたオレンジ色の実もとても楽しみです。インテリアに彩りを与えてみませんか。