リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

草焼きバーナーのおすすめ4選! 使い方や選び方も解説

ユーザー

となりのカインズさん 編集部

となりのカインズさん 編集部

カインズにまつわる情報を本社に怒られない範囲でおもしろおかしく発信します。ライター、DIYクリエイター、イラストレーターなどご協力いただける仲間を募集中だよ!

草焼きバーナーとは? 特徴を解説!

草焼きバーナーとは? 特徴を解説!

草焼きバーナーとは雑草を燃やして処理するための園芸用品です。草を取り除くという意味では除草剤や草刈り機などの道具もありますが、草焼きバーナーの場合は畔などの草刈り機が入れない場所や山間部などの傾斜地でも使用できるのが特徴です。 

草焼きバーナーがあるとこんなときに便利

草焼きバーナーがあるとこんなときに便利

続いては草焼きバーナーの用途について解説していきます。

雑草や落ち葉などの処理

草焼きバーナーを使えば、面倒な雑草の処理を簡単に行うことができます。特に雑草を大量に燃やす際には薬品を使うよりも経済的にすませられることが多く、田畑や山間部の管理用として一つあると非常に重宝します。また、草焼きバーナーは畑の周辺などの除草剤が使えない場所や草刈り機が刈り取れない小さな雑草の処理にも効果を発揮します。燃やす際には植物の種子まで一緒に燃やしてくれるので、次の雑草を生えにくくする効果も期待できます。

土の殺菌消毒

草焼きバーナーで地面を焼けば、土壌の活性化にもつながります。雑草の処理と同時に合わせて行えるので、効率よく作業ができます。

害虫の駆除

草焼きバーナーは害虫の駆除にも役立ちます。手で触れてしまうのが危険な虫の処理に役立つのはもちろん、目で見えにくい卵まで一緒に処理できるので、虫の苦手な女性にもおすすめです。 

草焼きバーナーの種類

草焼きバーナーの種類

草焼きバーナーは燃料の種類によって三つに分類されます。自分に合ったものを選ぶためにもそれぞれの違いを確認しておきましょう。

カセットボンベ式

カセットボンベ式は家庭用のカセットボンベを入れて使用するタイプです。火力はそこまで強くありませんが、三種類のうちで最も手軽で一般家庭でも使いやすいのが魅力です。庭に出る害虫や雑草をまとめて処理したい方におすすめです。反面、氷や雪を解かすには火力不足な点には注意が必要です。

灯油式

灯油式は本体のタンクに灯油を入れて使用するタイプです。燃焼時間はそこまで長くありませんが、火力が強く、出力が安定しており、広範囲を燃やすことに向いています。山林の手入れや除雪や解氷など多用途に使えるものをお探しの方におすすめです。ただし、灯油は引火しやすいため、適切な管理が求められる点に注意が必要です。

プロパンガス式

プロパンガス式はホースでプロパンガスとつないで使用するタイプです。移動しながら使用するには不向きですが、その分、火力が非常に強く、狭い範囲の雑草を一気に処理することに向いています。田畑などで使える本格的な火力のあるものをお探しの方におすすめです。ただし、プロパンガスはその火力の高さから素人には扱いが難しく、広い範囲を焼くには不向きな点に注意が必要です。

 

草焼きバーナーを選ぶ際のポイント

草焼きバーナーを選ぶ際のポイント

続いては草焼きバーナーの選び方を解説します。用途や自分に合ったものを選ぶためにも選び方のポイントを押さえておきましょう。

火力

バーナーの火力は燃料の種類によって決まります。基本的には狭い範囲を燃やす場合は弱めの火力、広範囲を燃やす場合は高火力のものを選びましょう。商品によっては同じタイプの燃料を使用していても火力が異なる場合があります。そのような場合は本体に記載されている火力の単位や温度に注目してみましょう。火力の単位はkcalkcal/hで表されます。一般的な草焼きバーナーの火力は3,5002kcal/h前後、平均温度は1,2001,500度です。

連続使用時間

連続使用時間は燃料が満タンのときに使い続けられる時間を表しています。連続使用時間は短めのもので10分程度、長めのもので1時間程度あり、本体の大きさと必ずしも比例しないことに注意が必要です。

重量

草焼きバーナーを選ぶ際は自分が無理なく扱えるものであることも重要です。草焼きバーナーは小型のものであれば、女性が片手でも扱えますが、大型のものになれば、重量は5キロを超えます。自分の体に合っていないものを選んでしまうと、事故などの原因にもなるため、注意が必要です。基本的に家庭菜園などの場合はカセットボンベ式で十分対応可能です。田畑や山間部などの場合でも灯油式でおおよそは対応できるので、無理のない大きさのものを選ぶようにしましょう。 

カインズおすすめの草焼きバーナー4

カインズおすすめの草焼きバーナー4選

カインズのおすすめ草焼きバーナー4選をご紹介していきます。それぞれに特徴があるので用途に合わせて選びましょう。

手ごろな価格と火力の安定性が魅力の【草焼きバーナー ハイパー KB-120

カセットボンベ式ながら炎温度1,300度、発熱量22000kcal/hを誇り、解氷や殺虫、土壌の殺菌などにも使用できる本格派。連続使用時間は10分と短いため、広範囲の作業には不向きですが、重量が1キロ程度と非常に軽く、最初から最後まで安定して高火力を発揮します。

火力と連続使用時間を両立した【草焼きバーナー KB-210L

KB-210Lは火口径60ミリで本体が長いロングタイプです。火力が3kcal/hと高く、連続使用時間も4050分と長めのため、火力と連続使用時間を両立したい方におすすめです。本体重量も3キロ以下なので女性の方にもおすすめです。

高火力を持ち歩くなら【草焼きバーナー KB-300

KB-300は火口経80ミリの大火力タイプです。灯油式ながら発熱量61000kcal/hという大火力を誇り、除草、乾燥、解氷、果ては道路工事とマルチに活用できます。連続使用時間は2550分と幅がありますが、プロパンガス式と比較してもそん色ない火力を持ち歩きたい方におすすめです。

超本格派の【トリガー式プロパンバーナー L-7T

プロパンガス式のL-7T72000kcal/h、炎温度1,500度という高火力を誇る超本格派のモデルです。本体のトリガーを握ることで火力を調整できるようになっており、離した状態では種火、握れば炎が大きくなります。除草や解氷、殺菌以外にも道路の補修やライン工事などにも使用できます。

 

草焼きバーナーの基本的な使用方法

草焼きバーナーの基本的な使用方法

草焼きバーナーの使用方法は商品によっても異なりますが、使用する際は炎が地面に触れる程度の高さで使用し、真下や真上には向けないように注意しましょう。使用するタイミングとしては雑草があまり伸びていない生え始めの時期が最適です。

 

草焼きバーナーを使う際の注意点

草焼きバーナーを使う際の注意点

最後に草焼きバーナーを使用する際の注意点について解説します。

燃料ごとの注意点を守ること

草焼きバーナーは燃料ごとに守るべきポイントがあります。

カセットボンベ式の場合

カセットボンベ式は装填する前に必ずスイッチが切れていることを確認し、きちんとセットされていることを確認しましょう。異臭がする場合は正しくセットできていない可能性があります。また、点火後にボンベを揺らしたり、逆さにすると、生ガスというガスが発生し、火災の原因となります。商品に記載の予備加熱の時間を必ず守り、安全な方法で使用するようにしてください。

灯油式の場合 

灯油式の場合は商品によっては燃料室を満タンにせず、余裕を持たせることが推奨されている場合もあります。お使いの草焼きバーナーがどのくらい燃料を入れてもよいのかは事前に確認しておきましょう。また、灯油式の場合も草焼きバーナーは使用前に本体を温めておく時間が必要になります。こちらも事前に確認するようにしましょう。

プロパンガス式の場合

プロパンガス式の場合については燃料と本体がしっかり接続されているかを確認し、使用中にホースを無理に引っ張らないように注意が必要です。また、プロパンガスは爆発の危険があるため、保管の際も安全な場所で管理するようにしましょう。

風が強い日は使用しないこと

草焼きバーナーの炎は風で揺れることがあります。思わぬ事故のきっかけにもなるため、風のある日の使用は控えるようにしましょう。

使用後は簡単な点検を

草焼きバーナーは使用後に簡単な点検やメンテナンスをするようにしておきましょう。点検の際は必ず熱が自然に冷めるまで待ってから行います。ノズルにゴミやススなどが付着していると、事故などの原因となるため、定期的に掃除するようにしましょう。万一、破損やひび割れなどができてしまった場合は使用を中止し、必ず修理に出すようにしてください。

草焼きバーナー一つあれば、除草や害虫処理も楽々!

草焼きバーナーは除草や害虫駆除、土の殺菌などに活躍するアイテムです。バーナーで草を燃やせば、種子まで一緒に燃やしてくれるので、次に生えてくるまでの期間を延ばすことができます。選ぶ際は火力や連続使用時間、重量をもとに選び、使用後はきちんと整備するようにしましょう。

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから