三角コーンの“中身”を改造して、やしろあずき先生に送りつけてみた
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
お掃除嫌いのカインズ社員しのはらです。
お掃除の中でも特に特に嫌いなのがお風呂掃除。
だって、すごく落ちそうなネーミングのクリーナーを使っても、歯ブラシで全力でゴシゴシしても落ちないんです。
皆さん、お風呂「黒カビ」「赤カビ(酵母菌の1種ロドトルラ)」ってどうしていますか?
ゴムパッキンってなんでこんなにカビが生えてしまうんだろう......しかも角ってブラシとかが入らないから特に落ちないんだよなあ......
厄介すぎて放置していた黒カビ・赤カビにはもうこれしかない。お掃除嫌いのめんどくさがりは、SNSで見かけた「お風呂のカビ取り ジェルタイプ 80g」を試してみることにしたら......まさに最終兵器でした。
これまでの苦労とストレスが全て吹き飛ぶくらい感動したので共有させてください。私と黒カビとお風呂のカビ取りジェルの約30分間の戦い、そして感動のラストをご覧ください。
パッケージはなんだかおしゃれ。グッドデザイン賞を受賞しているのでかなり期待大。
そして、とにかく目立つのが「まぜるな危険」の文字。
酸性タイプの製品と一緒に使う(まぜる)と危ないので、他の汚いところもあるけれど一旦黒カビのお掃除だけに集中。
いざ開封!!!
ふたをあけると、ほそーいノズル。これ、なんか頼りない気がするけど大丈夫なのだろうか......
では、ここで掃除嫌いを悩ませている私のお風呂に住み着いている黒カビ・赤カビを紹介します。
※この先かなり汚い画像が続きますので閲覧注意です
(1)お風呂のドアのゴムパッキンに住み着いた黒カビくん(推定2歳)
(2)角に住み着いて何をしても微動だにしない黒カビちゃんと赤カビくん(推定1歳半)
角は赤カビと黒カビのダブルパンチで、これが何をしても取れないんです。もう諦めて放置してしまっていました。
※赤カビは、正式には酵母菌「ロドトルラ」1種です
(3)浴槽近くのゴムパッキンにいるなが〜い赤カビくん(推定1歳)
写真を撮ってみて驚きました。うちのお風呂汚すぎません? シャワーで済ませてしまうことが多いので、浴室付近は見落としていましたっていう言い訳だけさせてください。
にしても、このレベルのカビがある浴室でシャワーを浴びていたのかと思うとゾッとします......
念の為注意事項を読んでみたところ、こんな注意事項があったので当てはまる場合は使用しないでくださいね!
注意事項もしっかり確認した上で、黒カビくん、赤カビちゃんに早速、ジェルを塗布していきます。
雑さが顕著に現れてしまい、ゴムパッキンからはみ出るジェル
ジェルはほんのりピンク色。塩素系と書いてあったので強めのニオイを想像していましたが、ほぼ気になりません。しっかり換気をしているからか、無臭に近いです。
ここから、カビを覆うようにしてジェルを塗っていきます。
細くてとがったノズルのおかげでパッキンに塗りやすいし、黒カビに直接アタックできる!
そして、ジェルだから垂れてこなくて黒カビに密着してくれている感がすごい。
ちなみに、しっかりめに押してもジェルが飛び散ることもありません。(一部筆者が雑に塗りすぎて真っ直ぐに塗布できていない部分あり)
ちょっとコツがあって、最初に開けたときと、塗っている途中にノズルを下向きにしてトントンっと空気を抜いてから塗布するとぶわっと飛び散らなくておすすめです。
さて、全体に塗ったところで、塗布作業完了。かなりの量を塗ったので、少し塩素系のニオイがする気がしましたが、他の塩素系の洗剤に比べたらかなりニオイが少なく感じます。
ここから、30分ほど放置していきます。
(〜お茶を飲みながら待つ〜)
のんびりしていたらあっという間に30分経過してしまったので、早速カビくんたちをチェック。
まずは、浴槽近くのゴムパッキンにいるなが〜い赤カビくん(推定1歳)に水をかけてジェルを落としていきます。
おおお?!?! すでに落ちている感じがします!
ちなみに、ブラシでは一切こすらずにそのまま流しています。
ざーっと全体を流してみたところ......
塗布して30分放置して流しただけで赤カビがきれいになりました!
30分前までここにあったなが〜い赤カビはどこにいった.......? まさに一網打尽。今までブラシでゴシゴシ洗いしていたのにほぼ何もせず激落ちできたことに感動が止まらない。
時間をかけて塗布したわけでもなく、ブラシでこすったわけでもなく、本当にほぼ何もせず撃退成功。
次に、(1)お風呂のドアのゴムパッキンに住み着いた黒カビくん(推定2歳)と(2)角に住み着いて何をしても微動だにしない黒カビちゃんと赤カビくん(推定1歳半)のジェルを落としていきます。
こちらはしぶとそうなのでさすがに水だけでは取れないだろうなあ......一度ブラシでこすってから水洗いしていきます。
あれ、黒カビくんたちが取れてきている!? もしかしてブラシ要らなかった!?
しっかりジェルを落とし、水気を取って確かめてみると......
やっぱりきれいになっている! ついに、何を試しても消えなかった黒カビたちを撃退しました。
この30分間でしたことといえば、塗って放置して水洗いとちょっとのブラシ掃除のみ。威力がすごすぎて、まさに最終兵器。これ、お風呂の黒カビ・赤カビに悩んでいる全家庭に使ってほしいレベル。
before画像を撮り忘れていましたが、鏡下の角のゴムパッキンにあった黒カビもきれいに消えていました。
楽すぎるし、塩素系独特のニオイもかなり少ないので、使用感もばっちり。普段のお掃除だけでなく、賃貸の退去などでお風呂を掃除する際も役に立つのではないでしょうか。もっと早く知りたかった!
今回は、数年ものの黒カビ・赤カビをきれいにするべく数カ所に塗布しましたが、中身はまだまだ残っています。2〜3割程度しか使っていないので、同じ量を塗布したとしてもあと3回はお掃除できそうです。
細いノズルが心配......なんて言いましたが、むしろ細いからこそ普段掃除しづらい場所のカビに直接アタックできることに気がつきました。疑ってごめん!!
皆さんも黒カビ、赤カビのお掃除は諦めずにカインズの「お風呂のカビ取り ジェルタイプ」をぜひ試してみてください。カビの度合いによっては塗って放置するだけで気持ちいいくらいにピカピカになりますよ!
※売り切れの場合はご容赦ください。
※店舗により取り扱いが異なる場合がございます。
※一部商品は、店舗により価格が異なる場合があります。
※価格は2023年2月現在の情報です。
※効果は使用環境や使用状況により異なります。