ユーザー/CUSTMOR

【簡単DIY】6歳児がチャレンジ! ずーっと使える「木製カレンダー」を作ってみた

【簡単DIY】6歳児がチャレンジ! ずーっと使える「木製カレンダー」を作ってみた

子どもの小学校入学をきっかけに、世界にひとつの「木製カレンダー」作りに挑戦! DIY初心者の6歳児が、カインズ幕張店の「CAINZ DIY Square」で材料選びから組み立て、塗装まで体験した様子をレポートします。失敗も笑いに変わるキッズDIY、はたして木製カレンダーの仕上がりやいかに?

猫が脱走した際の対処法や猫が外に出たがる理由、脱走対策を解説【獣医師監修】

猫が脱走した際の対処法や猫が外に出たがる理由、脱走対策を解説【獣医師監修】

猫が脱走すると発見が難しく、交通事故やケガの危険があります。初動では戸締まり確認と近隣50mの捜索を行い、チラシやSNSで情報を共有し捜索範囲を広げましょう。玄関・窓・ベランダの脱走防止対策、マイクロチップや迷子札装着、室内環境の充実化で予防しましょう。

男性こそ美容が大事! 医師が教えるお肌ケア初心者の教科書

男性こそ美容が大事! 医師が教えるお肌ケア初心者の教科書

実は男性の肌は女性よりも乾燥に弱く、紫外線のダメージも受けやすいって知っていますか? 10〜20代では男性美容がすでに日常の一部になっていますが、30代以降の男性の中には「自然体でいい」「今さら始めても遅いのでは」と考える人も少なくありません。そこで今回は、シロノクリニック医局長・江馬潤先生に、男性にとって美容とは何か、そして「30代からこそ美容を始めるべき理由」を伺いました。

【お墓の防草革命】カインズの「撒くだけで防草できる砂」をお墓に導入したら、しつこい雑草との戦いがあっけなく終わった

【お墓の防草革命】カインズの「撒くだけで防草できる砂」をお墓に導入したら、しつこい雑草との戦いがあっけなく終わった

「お墓参りは、できるだけ気持ちよく済ませたい。けれど、行くたびに雑草がボーボー……」。そんな経験をお持ちの方も多いはずです。そして私もその一人でした。そこで目をつけたのが、巷で話題になっていたカインズの『撒くだけで防草できる人工砂』。今回は、実家である長野県のお墓で実際に効果を検証。撒く場所・撒かない場所で効果を比較しながら、その実力をレポートします。

約5,000円で魔法少女に変身! カインズの日用品だけでハロウィン衣装をDIYしてみた

約5,000円で魔法少女に変身! カインズの日用品だけでハロウィン衣装をDIYしてみた

ハロウィンの衣装、今年は「買う」より「作る」! カインズの日用品だけで、魔法少女のコスチューム作りに挑戦しました。UVクリアシートやカインズバッグ、バスボールなど、意外な素材がドレスに大変身。約5,000円で完成した「魔法少女カインズちゃん」の作り方を、写真たっぷりで紹介します!

猫が嫌がらない抱っこの仕方は? NGな抱き方と猫が安心する抱き方を解説【獣医師監修】

猫が嫌がらない抱っこの仕方は? NGな抱き方と猫が安心する抱き方を解説【獣医師監修】

猫にはやってはいけない抱き方があります。正しくは、タイミングを見計らい、両手で安定させてひざの上で体を密着させる抱き方が安心です。そもそも猫は抱っこが苦手な場合が多く、急に抱き上げる・胸をつかむなどのNG抱っこは信頼関係を損ね、ケガのリスクもあります。無理強いせず、日常的なスキンシップで信頼を築くことが、抱っこに慣れてもらう第一歩です。

ハロウィンに「かぼちゃ」じゃないジャック・オー・ランタンを作ってみた!

ハロウィンに「かぼちゃ」じゃないジャック・オー・ランタンを作ってみた!

ハロウィンの主役「ジャック・オー・ランタン」。でも本当に“かぼちゃじゃないとダメ”なのでしょうか? もし他の野菜やフルーツで作ったら、どんな表情になるのか、そんな素朴な疑問を検証すべく、さまざまな素材で“実験ランタン”作りに挑戦! さらに、「ジャック・オー・ランタン」の起源や、なぜかぼちゃが主流になったのかも調べてみました。

長生きする猫の3つの特徴と、愛猫を長生きさせるためにできる6つのこと【獣医師監修】

長生きする猫の3つの特徴と、愛猫を長生きさせるためにできる6つのこと【獣医師監修】

猫が長生きするには猫種や性別、飼育環境に特徴があります。この記事では平均寿命が長い猫の傾向や、完全室内飼い・食事・運動・ケア・健康診断など、愛猫を元気に長生きさせるために飼い主ができる6つの習慣を獣医師監修で紹介します。

集合住宅でも大丈夫! エバーズの泡クリーナーで「水いらずの自転車メンテナンス」をやってみた

集合住宅でも大丈夫! エバーズの泡クリーナーで「水いらずの自転車メンテナンス」をやってみた

自転車の掃除、水なしでも諦めないで! 集合住宅やベランダで使える、エバーズ「自転車丸洗いクリーナー」を徹底レビュー。5年間放置した自転車のフレーム・サドル・チェーンの汚れは泡洗浄でどこまで落ちる? 使い方からビフォーアフターまで、たっぷりで詳しく解説します。面倒な準備いらずで、持ち運びもできるのでロードバイクのお手入れにもおすすめです!

もしもに備えて! 災害時の同行避難と愛猫の命を守るための対策【獣医師監修】

もしもに備えて! 災害時の同行避難と愛猫の命を守るための対策【獣医師監修】

災害時に猫と安全に避難する「同行避難」について解説。同行避難と同伴避難の違いや、自治体ごとの受け入れ体制、避難時の移動方法、避難所での過ごし方を紹介。事前準備すべき避難グッズや迷子防止策、ストレスケアのポイントも獣医師監修で詳しく解説しています。

猫の換毛期は春と秋の年2回! 抜け毛のケア方法や対策を解説【獣医師監修】

猫の換毛期は春と秋の年2回! 抜け毛のケア方法や対策を解説【獣医師監修】

猫には春と秋の年2回、換毛期が訪れ、抜け毛が増えます。お手入れを怠ると毛球症や皮膚トラブル、家族のアレルギーリスクが高まります。この記事では、ブラッシングやシャンプー、毛玉対策フード、掃除方法など換毛期のケアポイントを獣医師監修で解説し、猫と飼い主が快適に過ごすための実践方法を紹介しています。

この漢字、登れます。「髙」の梯子をDIYして街中で試してみた

この漢字、登れます。「髙」の梯子をDIYして街中で試してみた

漢字の「高」の異体字、「髙」は上部が梯子のようであることから「はしごだか」と呼ばれている。だが、よく見るとこの梯子は段数が2つしかなく異様に横長で、とても使いにくそうだ。気になった筆者は、この「髙」と同じ寸法の梯子をDIYで製作し、その特殊さと新たな使い道を検証することにした。