リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

カスガイでネコのスリッパ立てDIY 【カインズDIY】

クリエイター

カインズ DIY Style【公式】| CAINZ DIY Style

カインズ DIY Style【公式】| CAINZ DIY Style

CAINZ DIY style (カインズ DIY Style) は、ホームセンターのカインズ (カインズホーム) が提案するDIYを実践するサークルです。デザイン絵を起こし、設計図を書き、材料を集め、そして制作し、更にはDIY動画も掲載。自分で制作する楽しみを、DIYのアイデア動画と共に皆さんで盛り上げていきたいと思います。気軽にできるDIYの楽しさをカインズ独自の目線でお届けします。

カスガイでネコのスリッパ立てをDIY

こんにちは。

「くらしをDIYでちょっと良くする」を目標に、DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。

誰でも楽しくDIYに取り組めるように、今回は、板とカスガイをアレンジして、ネコのスリッパ立てをDIYしていきます。

板をネコ風にカットして、足跡に見立てて穴をあけてデコレーションしました。

髭は竹ひごでつくり、最後にカスガイを打ちこんで可愛いスリッパ立てに仕上げました。

用意する材料・道具

材料

  • 杉板
  • 竹ひご
  • カスガイ
  • 丁番
  • スリムビス

道具

  • 紙やすり
  • 多用途接着剤
  • 水性ステイン
  • 電動ドライバー
  • ジグソー
  • ノコギリ

ネコのスリッパ立ての作り方

STEP1 まず耳となる部分をカットします。緩やかな曲線にすると可愛く仕上がります。

まず耳となる部分をカットします。

STEP2 切り口はやすりで仕上げておきます。

切り口をヤスリで仕上げます。

STEP3 背板をカットします。

背板を切ります。

STEP4 目となる穴をあけます。

目になる穴をあけます。

STEP5 ネコの足跡に見立てて、大きな穴とその周りに小さな穴を4つあけていきます。

ネコの足跡に見立てて、穴を4つあけていきます。

STEP6 加工し終えたら、カスガイを打ち込む位置に合わせて、多用途接着剤で背板を固定します。

カスガイを打ち込む位置に合わせて接着剤で背板を固定します。

STEP7 カスガイを打ち込む位置にガイド穴をあけておきます。

カスガイを打ち込む場所にガイドの穴をあけます。

STEP8 ここまで仕上げたら、ペイントで風合いを加えます。

ペイントで風合いを加えます。

STEP9 良く乾いたら、カスガイを打ち込みます。端材を使うと便利です。

カスガイを打ち込みます。端材を使うと便利です。

STEP10 次に立て板を丁番でつなぎます。

立て板を丁番でつなぎます。

STEP11 最後に竹ひごをカットして、ネコのひげを付けていきます。

竹ひごをカットして、ネコのひげを付けます。

STEP12 ネコ風の可愛くてシックなスリッパスタンドの完成です。

スリッパスタンドの完成です。

作成時間:120分
※ペイントの乾き時間により変動します。

動画「カスガイでネコのスリッパ立て DIY」

もっと詳しい作り方をご覧になりたい方は、動画「カスガイでネコのスリッパ立て DIY」でご覧ください。

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから