リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

ホットカーペットのおすすめ8選! お部屋に合った選び方と変色を防ぐコツを解説

スタッフ

CAINZ ライフハック

CAINZ ライフハック

CAINZ ライフハックは、ホームセンターのカインズ (カインズホーム) が提案する日常で使える便利な知恵をお届けします。すぐに実践できる便利なTIPSや情報が盛りだくさん。

ホットカーペットは足元から身体を暖め、冬場の生活を快適にしてくれるアイテムです。近年は様々な機能を備えた商品も多く、選び方次第では節電やダニ対策まで叶います。そこでこの記事では、ホットカーペットの正しい選び方やおすすめ商品をご紹介します。

ホットカーペットは底冷え防止に最適!

寒がる冷え性のミドル女性

ホットカーペットはカーペット内部の配線に電気を通して発熱させ、カーペットを暖める暖房器具です。部屋の空気全体を暖めることはできませんが、エアコンやヒーターなどの暖房器具では届きにくい床面を暖めてくれるため、冬場の底冷え防止に効果的です。

また、ホットカーペットは部屋の空気が乾燥しにくく、やけどや火事のリスクが低いというメリットもあります。小さな子どもやペットがいるご家庭でも安心して使用できるのが特徴です。

一方、デメリットとしては速暖性に欠けることや使用環境によってはダニが発生することなどが挙げられます。他の暖房器具と併用したりダニ退治機能を活用したりして上手に使用しましょう。

お部屋に合ったホットカーペットの選び方

コンパクトタイプのホットカーペット

ホットカーペットはサイズやタイプ、機能性に注目することで、お部屋に合った最適なものを見つけることができます。ここでは、正しい選び方のポイントを詳しくご紹介します。

サイズは用途に合わせる

ホットカーペットにはコンパクトな1畳タイプから3畳以上のものまで幅広いサイズがあります。熱源の面積に比例して消費電力が高くなるため、用途に合わせて無駄のないサイズを選びましょう。

例えば、テーブルの下やキッチンの足元などをピンポイントで暖めたいときには1畳タイプがおすすめです。子ども部屋や書斎での使用、一人暮らしの方が使用する場合にも1畳あれば快適に過ごせます。

また、主流となっている2畳タイプはソファやダイニングテーブルで使用する場合に最適です。広めのリビングや来客の多いお部屋で使用する場合には3畳以上あるのが理想ですが、ランニングコストを考え暖房面積を切り替えられるものがおすすめです。

カーペットの種類で手入れのしやすさと使い勝手が異なる

カーペットの汚れを掃除機で吸い取る

ホットカーペットには絨毯タイプとフローリングタイプの2種類があります。それぞれ使い勝手が異なるため、使用シーンに合わせて選びましょう。

絨毯は寝転んで温まりたいときに

絨毯タイプのホットカーペットは、本体が絨毯素材で作られており、上からカバーを被せて使用します。本体のみで販売されているものや本体とカバーがセットになって販売されているものがあり、デザイン豊富でお部屋の雰囲気に合わせやすいのが特徴です。

温かみのある素材なので、カーペットの上に直接座ったり、寝転んで温まりたいときにおすすめです。

ただし、繊維素材のためダニが発生しやすいという一面もあります。気になる方はカバーを丸洗いできるものやダニ退治機能が搭載された製品を選ぶとよいでしょう。

フローリングはお手入れが簡単でキッチンにも使える

フローリングタイプのホットカーペットは、毛足がなくサラサラとした質感が特徴です。カバーを被せず本体のみで使用します。防水加工が施されている製品が多いため、お手入れもしやすく、キッチンやダイニングでの使用にも向いています。

ただし、少し硬い触り心地である点やデザインが木目調などバリエーションに乏しい点など、デメリットがあることも留意しておきましょう。

畳んだときのサイズ

ホットカーペットは足元の冷える冬場のシーズンが終わると畳んで収納しておくケースが一般的です。省スペースで収納したい場合には畳んだときのサイズも確認しておきましょう。

絨毯タイプのホットカーペットは6折~16折以上までコンパクトに畳める製品が多く、フローリングタイプは折らずに丸めて収納する製品が多いという特徴があります。また、収納場所への出し入れのしやすさを考慮し、重さなども確認しておくとよいでしょう。

節電に役立つ便利機能

ホットカーペットの電源スイッチ

ホットカーペットは暖房面積に比例して消費電力が高くなりますが、節電に役立つ機能を搭載したものを選ぶことで電気代を抑えることが可能です。ここでは代表的な節電機能をご紹介します。

切り忘れ防止機能

ホットカーペットは音や見た目でスイッチが入っていることがわかりにくいため、就寝前や外出時に電源を切り忘れやすいという一面があります。

未使用時の無駄な電力消費を防ぐためにも、一定時間が経過すると自動で電源が切れる切り忘れ防止機能があると安心です。また、2~4時間など設定時間で電源が切れるオフタイマー機能も便利です。

暖房面積切替機能

暖房面積切替機能は、暖める面積を必要に応じて選択できる機能です。全面・左半面・右半面というように3通りから選べるものやより細かく設定できるものがあります。

特に2畳以上のサイズの場合、全面を温め続けると消費電力も高くなるため、家族全員で集まるときは全面、一人のときは半面というように必要な面積だけ暖めることが節電につながります。

大きいサイズのホットカーペットを検討している場合には消費電力に注目しがちですが、電気代が気になる方は消費電力よりも節電に役立つ機能の方が大切であることを覚えておきましょう。

省エネモード

室温センサーが搭載されているホットカーペットは、室温が一定の温度まで上がると自動的に省エネモードに切り替わり、無駄な消費電力を抑えることができます。

冬場はエアコンやヒーターなどの暖房器具と併用することが多いため、省エネモードが搭載されていると経済的なだけでなく、室温が上がり過ぎず、快適に過ごせるというメリットもあります。

ペットを飼っているお家では消臭効果やダニクリーン機能にも注目

くつろぐ犬

ホットカーペットは冬の間、部屋に敷いたまま過ごすことになるため、生活臭やペット臭が付着したり、細菌やダニが繁殖したりする可能性があります。より快適に過ごすためにも、ホットカーペットを選ぶときは、消臭加工や抗菌加工、ダニクリーン機能など、衛生面にも注目しましょう。

特にペットを飼っているご家庭では、ペット臭を吸着・分解する消臭加工が施されたものがおすすめです。また、カーペットの表面を高温に保ち、掃除機でダニを駆除しやすくするダニクリーン機能があると、小さい子どもやアレルギーの方がいるご家庭でも安心して使用できます。

カインズでおすすめのホットカーペット8選

暖かそうな部屋と女性の足

ここでは、カインズで販売しているおすすめのホットカーペットを8点ご紹介します。

広電 ホットカーペット2畳用 VWU205

暖房面積や温度をスライドレバーで調節できる絨毯タイプのホットカーペットです。暖房面積は全面と半面ずつの3通りから選択でき、使用人数に合わせて無駄のない運転が可能です。

運転開始から8時間が経過すると自動で電源がオフになるため、電気代が気になる方におすすめです。ダニクリーン機能を使用すれば自宅で掃除機を使って手軽にダニの駆除ができます。

【店舗限定】広電 消臭ホットカーペット1畳用 VWU105S

カーペット表面に消臭機能を持たせることで、汗臭や足裏臭、加齢臭などの臭いを吸収して分解、消臭してくれるホットカーペットです。コンパクトな1畳サイズなので、一人暮らしの方はもちろん、デスク下や子ども部屋での使用にも向いています。

柔らかな生地が特徴のホットカーペットなので折り畳みやすく、シーズンオフ時には省スペースに収納できます。

広電 消臭ホットカーペット3畳用 VWU305S

広いリビングや来客の多い部屋におすすめの3畳サイズのホットカーペットです。消臭機能を搭載しているので、汗臭や足裏臭を素早く分解し、いつでも快適な空間で過ごすことができます。

また、カーペットの生地は接着剤を使用しない接結方式を採用した素材なので柔らかく、収納時には28折とコンパクトに折り畳むことができます。繰り返し折り畳んでもへたりにくく、丈夫な点も魅力の一つです。

【店舗限定】広電 電気カーペット1畳 VWU105

スライドレバーで3段階の温度調節が可能な絨毯タイプのホットカーペットです。操作や機能がシンプルなので、手軽に足元を暖めたい方におすすめです。

また、ダニクリーン機能が搭載されているのでペットや小さな子どもがいるご家庭でも安心してお使いいただけます。収納時は付属の収納袋に入れてコンパクトに収納できます。

【店舗限定】山善 省エネふわふわカーペット SUEF-S302

従来品の約4倍の厚みを持たせ、断熱性・保温性・クッション性に優れたホットカーペットです。従来品に比べ、最大約37%の省エネを実現するとともに、暖めすぎを防ぐ室温センサーや2面3通りの暖房面積切替機能、タイマー機能、省電力モードなど豊富な節電機能を備えています。

また、気になるお部屋の臭いを吸着し分解するトリプルフレッシュを採用しているため、ペットやたばこを吸う方がいるご家庭にもおすすめです。

【CAINZ-DASH】ホットカーペット木目タイプ【別送品】

フローリングのお部屋に馴染みやすい木目調のホットカーペットです。コンパクトな1.5畳サイズなので、一人暮らしのお部屋や書斎、子ども部屋など様々な場所で活躍します。

また、カーペットの表面はフィルムで覆われているため、汚れても拭き取りやすく、キッチンやダイニングでの使用もおすすめです。

【店舗限定】広電 抗ウイルス電気カーペット 2畳 VWU2015V

ウイルスの働きを抑制する抗ウイルス加工が施されたホットカーペットです。また、汗臭や足裏臭などの臭いを素早く吸着・分解して消臭する「デオテックスライト」やダニクリーン機能も搭載されているため、衛生面に特に気を遣いたい方におすすめの製品です。

カーペット生地は接着剤を使用しない接結方式を採用しているため柔らかいのが特徴で、折り畳みやすくコンパクトに収納できます。

【店舗限定】広電 遠赤室温ホットカーペット2畳用 VWU2025

カーペット生地に遠赤カーボンフェルトを採用しているため、遠赤外線効果でじんわりと暖かいのが特徴です。速暖機能を使用すれば素早く暖めることもでき、使用シーンに合わせた使い方ができます。

また、暖めすぎを防ぐ室温センサーや暖房面積切替機能、切り忘れ防止機能、省エネモードなど節電効果が期待できる機能が充実しており、電気代が気になる方にもおすすめです。

ホットカーペットを使うときは対応のラグもあると便利

ラグ

絨毯タイプのホットカーペットは本体の上からカバーを被せて使用します。そのため、ホットカーペットに対応できるラグがあるとカバーとして使用できて便利です。

&Pet 洗えるキルトラグ 185×185 スムース/グレー

洗濯機で丸洗いすることができる2.2畳サイズのキルトラグです。床暖房やホットカーペットに対応しており、2畳サイズのホットカーペットのカバーとしても最適です。

制菌防臭加工が施されているため、ペットや赤ちゃんのいるご家庭でも安心してお使いいただけます。

ズレにくいダイニングラグ 木目 ナチュラル 180×180cm

裏面に滑り止め加工を施したズレにくさが特徴のラグです。表面には防水加工が施されており、汚れてもさっと拭きとることができるため、ダイニングテーブルでの使用におすすめです。

サイズは約2畳ですが、カットして使えるのでホットカーペットやお部屋のサイズに合わせて調整できます。

W消臭+防ダニ ファブリーズラグ ミックス 130×185 レッド

トイレの臭いとして知られるアンモニア臭、刺激の強い酢酸臭、汗や靴下臭に代表されるイソ吉草酸臭、加齢臭のようなノネナールといった4大生活臭を消臭できるラグです。

他にも抗菌加工や防ダニ加工が施されているため、衛生面にこだわりたい方におすすめの製品です。サイズは130cm×185cmとコンパクトで、1〜1.5畳のホットカーペットのカバーとしてもお使いいただけます。

ホットカーペットを使うときは変色に注意!

保温用のアルミシートとカーペット

ホットカーペットの裏側は40~60度前後の熱を持っているため、長時間床に直置きをすることで床が変色したり変形したりする恐れがあります。中でも特に熱によって変色しやすいのが塗装を行っていない白木や天然木のフローリング材です。

ホットカーペットを使用するときは床の変色・変形を防ぐため、床の上に市販の断熱シートを敷き、その上からホットカーペットを敷きましょう。断熱シートには保温効果や防音効果も期待できます。もし断熱シートが用意できないときは、毛足のないカーペットや毛布などでも代用可能です。

また、ホットカーペットの上に重い荷物や家具を載せていると、その下の床は常に高温にさらされるため変色しやすくなります。重い荷物や家具は長時間置いたままにならないように注意しましょう。

まとめ

ソファに座る女性

ホットカーペットを購入するときは、使用するお部屋や使用人数に合わせて適切なサイズとタイプを選ぶことが使い勝手の良さにつながります。

特にサイズはランニングコストにも直結するため、無駄のないよう慎重に検討しましょう。近年のホットカーペットは機能性に富んだ製品も多く、必要な機能を見極めて選択することも大切です。

また、購入後は床の変色や変形を防ぐため、断熱シートや毛布を挟んで使用し、快適な生活を送りましょう。

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから