リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

目覚まし時計のおすすめ13選! 自分に合った商品の選び方を解説!

スタッフ

PR

CAINZ ライフハック

CAINZ ライフハック

CAINZ ライフハックは、ホームセンターのカインズ (カインズホーム) が提案する日常で使える便利な知恵をお届けします。すぐに実践できる便利なTIPSや情報が盛りだくさん。

目覚まし時計がなければ朝が不安という方も多いでしょう。余裕を持って1日の始まりを迎えるために、自分のタイプや生活スタイルに合った目覚まし時計を用意しておきたいものです。

今回は、目覚まし時計を選ぶ際のポイントとおすすめの商品をご紹介します。

目覚まし時計の文字盤はアナログとデジタルの2種類

デジタル時計

一般的な時計と同じく、目覚まし時計の文字盤にも、大きく分けてアナログとデジタルの2種類があります。

アナログ

アナログ文字盤の目覚まし時計は、時刻を短針長針の位置で判断するタイプです。

今の時刻だけでなく、予定時刻までどれくらいの時間があるかといった情報も、数字を逆算することなく針の角度で捉えることができます。また、デザイン性が豊かなこともメリットです。

アナログ時計は秒針の動きにステップ式とスイープ式(連続秒針)の2種類があり、ステップ式のなかには一秒ごとに音が出るものもあります。就寝時の音に敏感な方は、秒針の動きや音も確認しておきましょう。

アナログ文字盤の目覚まし時計は、視覚情報を感覚的に捉えることが得意な人や、目覚まし時計にインテリア性も求めている人におすすめです。

デジタル

デジタル文字盤の目覚まし時計は、現在の時刻が数字ではっきりと示されます。

朝に弱い方や少し遠い位置に置いた場合でも、見間違いを避けられるのがメリットです。また、時刻だけでなく、年月日や曜日を表すカレンダー、温度・湿度を示す温湿度計の機能が付属しているものもあります。

製品によっては情報が多すぎて逆に時刻が確認しにくい場合もあるため、具体的な表示や変更方法をチェックしておきましょう。

デジタル文字盤の目覚まし時計は、時刻を正確な数字で読み取りたい人や、起床時に時刻を含めた様々な情報を得たい人におすすめです。

目覚まし時計を選ぶときに注目してほしい3つのポイント

目覚まし時計で起きる女性

なんといっても目覚まし時計に期待するのは起床時刻を知らせてくれる機能です。自分にピッタリの商品を選ぶためには、どんな点に注目すれば良いのでしょうか。

起床を促す方法の違い

目覚まし時計が起床時刻を人に伝える刺激には、3タイプあります。よく知られているのがアラーム音ですが、光や振動によって起床を促すタイプも販売されています。

アラーム

音による刺激で目が覚めやすいという方には、アラーム音が鳴る目覚まし時計がおすすめです。軽やかな電子音から大音量のベルまで、設定されている音の種類は製品によって様々なので、寝起きの良さや住宅環境に合わせて選びましょう。

小鳥や虫の声、波などの自然の音、メロディーが時刻を知らせるものもあり、好みの音を選べば気分良く朝を迎えられます。

光タイプ

光による刺激で起床を促す目覚まし時計は、人の自律神経や体内時計の仕組みを利用しています。

人は1,500~2,500ルクスの強い光を浴びることでセロトニンというホルモンが分泌され、交感神経が優位となって脳の覚醒が促されます。より自然な目覚めが期待できるタイプといえるでしょう。

また、人は体内時計によりセロトニンの分泌開始から約14時間後に眠くなるといわれています。生活リズムを整えたい方にもおすすめです。

振動タイプ

振動による刺激で起床時刻を知らせる目覚まし時計は、時計本体や部品を枕の下に入れるタイプ、腕時計タイプなどがあります。目覚まし時計による刺激が別の人まで起こしてしまうといった恐れがなく、同居する家族や隣人に配慮したい方におすすめです。

夜勤などで家族と起床時刻が違う、赤ちゃんがいる、集合住宅に住んでいるというケースでもトラブルの心配なく使用できます。

目覚まし時計のサイズ

複数のアナログ時計

目覚まし時計を検討するときは、サイズもチェックしておきましょう。利用シーンによって適切なサイズは異なります。

大きめサイズは自宅用におすすめ

サイズが大きめの目覚まし時計は、自宅用として日常的に使うのにおすすめです。サイズが大きいものほど時刻を確認しやすいのがメリットです。

また、機能や性能・デザイン性などに優れた幅広い商品が揃うので、自分の好みに合った目覚まし時計が選べるでしょう。

小さめサイズは旅行用におすすめ

サイズが小さめの目覚まし時計は、旅行用として使うのにおすすめです。サイズが限定される分だけ、時刻表示の大きさや機能の数、デザイン性などには劣るかもしれませんが、荷物にならず持ち運びやすいのがメリットです。

リーズナブルなものもあり、破損や忘れ物のリスクにも備えられます。

その他の機能は目的に合わせて選ぶ

目覚まし時計とスマホ

目覚まし時計には、基本的なアラーム設定だけでなく、その他の機能が付属している製品もあります。それぞれの目的やこだわりに合わせて、目覚まし時計に特定の機能が付いているかどうかを確認しておきましょう。

スヌーズ機能

アラーム音で目は覚めるものの、つい止めて寝てしまうという方は、スヌーズ機能の付いた目覚まし時計がおすすめです。

スヌーズ機能は、アラーム音を止める操作をしても再度音が出るという仕組みになっているものです。アラーム音が一定時間ごとに繰り返されるため、二度寝をしがちな人でも寝過ごしを防げます。

電波調節機能

電波調節機能の付いた目覚まし時計は、いつも正確な時刻を把握して行動したいという方におすすめです。

電波調節機能のある時計は、自動的に標準電波を受信して、時刻を表示するようになっています。日本の2カ所から送信されている標準電波はセシウム原子時計の情報を元にしており、その誤差は10万年に1秒ともいわれています。

いつのまにか時刻がズレていたということもなく、手動で修正する必要もありません。わずかな時間差による遅刻も防ぐことができるでしょう。

スマホ連携機能

なかにはスマホと連携する機能が付いた目覚まし時計もあり、スマホに専用アプリを入れ同期することで使い方が広がります。

商品によっても異なりますが、目覚まし時計の設定をスマホの画面から操作できるのも特徴の一つです。また、カレンダーや天気、音楽などの情報を共有し、目覚まし時計でスマホのような楽しみ方ができる製品もあります。

スマホの画面操作に慣れている人、変則的なスケジュールで起きる人、就寝前には逆にスマホを手元から遠ざけたい人にもおすすめです。

カインズでおすすめの目覚まし時計13選

窓辺の目覚まし時計

ここでは、カインズでおすすめの目覚まし時計をご紹介します。機能やデザインをチェックしたうえでライフスタイルに適したものを探しましょう。

【店舗限定】ノア精密 ツインベル目覚し時計 ベルズミニ シルバー T-487S-Z

目覚めるには電子音よりもベル音の方が確実、という人におすすめの目覚まし時計です。 本体はメタルフレームでどのようなインテリアにも馴染みやすく、文字盤にはアラビア数字が採用されており、老若男女誰でもわかりやすいシンプルなデザインです。

スヌーズ機能、ライト付きなど目覚まし時計に最低限持っておきたい機能は備えてあるので、シンプルで簡潔明瞭な目覚まし時計が欲しい人にも適しているでしょう。

8RZ151-003 パルデジットワイドDL

時刻を示す数字が大きめのデジタル式電波目覚まし時計なので、目覚めたばかりの状況でも見間違いを防ぐことができます。電子音アラームは2つの時間を設定できるため、平日と休日などで使い分けることができます。

日付けや曜日、温度・湿度も表示されるので、起床時に様々な情報を得たい方におすすめです。

リズム インテリア目覚まし マイキーR662 8RE662SR07

電子音アラームの目覚まし時計で、スヌーズ機能が付いています。一旦止めても再び音が鳴るため、つい二度寝してしまう方におすすめです。秒針の音が静かなことも特徴で、ささいな物音が気になる人も使いやすいでしょう。

丸みのある本体はナチュラルなインテリアに合うやさしい木目調で、文字盤には草花が描かれています。

ノア精密 目覚まし時計 カッシーニ T-726WH-Z

9.3cm×9.5cmとコンパクトなサイズで、旅行用カバンにも収まりやすい目覚まし時計です。電子音アラームはスヌーズ付きで、温湿度計としても活用できるなど、小さくても機能が充実しています。

ブルーのバックライトはタッチセンサー式で点灯するため、辺りが暗い時刻でも表示の確認がしやすいのがメリットです。

ノア精密 マグベル音目覚し時計 パステール T-732 W-Z

本体に大きめのベルとリングが付いた、かわいらしいデザインの目覚まし時計です。文字盤にはクローバーとてんとう虫が水彩風のタッチで描かれており、朝の気分を和ませてくれるでしょう。

短針と長針の太さにはっきりとした違いがあり、時刻を読み取りやすいのが特徴です。子ども専用の目覚まし時計としてプレゼントするのもおすすめです。

保土ヶ谷電子販売 電波デジタル目覚まし時計 HT-004

シンプルなデザインのデジタル目覚まし時計で、温度表示やブルーLEDのバックライト機能も付いています。表示画面の下に各ボタンが付いているのが特徴で、時計の向きを変えなくても操作をすることができます。

サイズは9.3cm×9.7cmと小さめですが、電波を受信するタイプなので手動で時間を調整する必要がありません。

リズム 大音量目覚まし時計 タフバトラーラウド ホワイト 4RA480SR03

複雑な機能や情報よりも、とにかく大きな音で起こしてほしいという方におすすめの目覚まし時計です。

文字盤の下にベルが設置されており、しっかりとした音を発します。スヌーズ機能も付いており、本体の上のボタンでアラーム音を止めても、5分おきに繰り返し鳴る仕様になっています。

ノア精密 環境目安表示機能付き電波時計 エアサーチミチビキ T-727WH-Z

電波デジタル式の目覚まし時計で、部屋の環境を表示するエアサーチ機能が付いているのが大きな特徴です。温度・湿度の数値だけでなく、そのバランスによって室内の環境を4つのマークで示してくれます。

インフルエンザや熱中症、乾燥に注意が必要な状態がわかるので、体調管理の目安としても役立てられます。

メロディー目覚し時計フルーティ T-379PK-Z

ころんとした形とポップなピンク色がかわいらしい目覚まし時計です。鳥のさえずりとメロディーで起床時刻を知らせてくれるのが特徴で、音楽は「エリーゼのために」「きらきら星」「ロンドン橋落ちた」など16曲が入っています。

流れるメロディーが毎日変わるため、新鮮な気持ちで朝を迎えられるでしょう。

リズム 自動点灯付き目覚時計 ピュアライトR673 シャンペンゴールド 8RE673SR18

シャンパンゴールド色の落ち着いたデザインで、幅広い世代におすすめの目覚まし時計です。周囲の光を吸収して放つ集光樹脂文字盤を採用しているため、アラビア数字がくっきりと見えやすいのが特徴です。

電子音アラームの音量は4段階に切り替わり、夜間になると自動で点灯するライト機能も付属しています。

リズム 大音量電波目覚まし時計 フィットバトラージューク ホワイト 8RZ177SR03

毎日同じアラーム音では慣れてしまって起きられないという方には、サウンドの種類が多い目覚まし時計がおすすめです。

こちらの製品には、鶏の声や鐘などの効果音とサンバやジャズなどの音楽が合計20種類内蔵されています。音量も大小に切り替えることができるので、家庭環境や好みに合わせて設定できます。

フォルミア 目覚し L-HT203BK

安定感のあるフォルムに横ラインの入ったデザインで、シックなインテリアにもなじみやすい目覚まし時計です。

アラームはベルと電子音の2種類から選ぶことができ、本体裏のスイッチで簡単に切り替えができます。集光文字盤の採用により、視認性にも優れています。

回転式置き時計 AC-KTK-1WH

回転式になっており、4つの機能がそれぞれ表示できるのが特徴です。目覚まし時計やカレンダーはもちろん、タイマーや温度計としても活用できます。

7cm×7cmと持ち運びにも便利なサイズなので、出張や旅行用にも使える目覚まし時計を探している方にもおすすめです。

自分に合った目覚まし時計で1日のスタートを確実かつ快適に!

目覚まし時計で気持ち良い朝を迎える女性

目覚まし時計の文字盤にはアナログとデジタルがあり、検討する際はデザインだけでなく、時刻の読み取りやすさや秒針の音も確認しておくことが大切です。起床時刻を伝える方法としては、一般的なアラーム音のほか、光や振動を採用しているものもあります。

アラーム音は製品によって電子音やベル音、音楽など様々なので、寝起きの良さや好みに合ったものを選びましょう。また、一度のアラーム音で起きる自信のない方は、スヌーズ機能が付いた目覚まし時計がおすすめです。

自分にピッタリの目覚まし時計を選び、確実かつ快適な目覚めで1日を始めましょう。

※売り切れや取り扱い終了の場合はご容赦ください。
※店舗により取り扱いが異なる場合がございます。
※一部商品は、店舗により価格が異なる場合があります。

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから