リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

洗剤を使わずにコンロと蛇口をピカピカに!ズボラ必見の掃除グッズをお試し

ユーザー

松本果歩

松本果歩

恋愛・就職・食レポ記事を数多く執筆し、社長インタビューから芸能取材までジャンル問わず興味の赴くままに執筆するフリーランスライター。

洗剤を使わずに大掃除

大掃除が気になる季節ではありますが、本格的な「ガチの大掃除」の前に、ちょっと気になる部分をお手軽に掃除しておくと、「ガチの大掃除」へのやる気が高まるのでは、と思っています。

何事も大きなことをいきなり始めるのは億劫なものですが、たとえば過去問題に取り組む前に漢字練習ドリルをやればやる気と勢いが出る、みたいなことは大人でもあると思うのです。

しかし、ガチの大掃除前の掃除にぴったりなアイテムを発見しました。なんでも「洗剤を使わなくてもいい」とのこと。

水だけでキレイになる「汚れにくいぞうきん」を購入

汚れにくいぞうきん

掃除の予習に最適なグッズがこちら。「汚れにくいぞうきん」です。

拭き掃除をしたぞうきんが汚れていくことは「こんだけ家がキレイになったということか~」という達成感があります。とはいえ、汚れたぞうきんは触りたくないし、だけど使い捨てるにはもったいない気もするし、だからといって洗って干して再利用するにはすでに汚れていてなんだか抵抗があったり。

しかしこの「汚れにくいぞうきん」は汚れにくい、らしい。(いつも思うのですがカインズの商品って商品名がそのまんまというか、わかりやすく潔いものが多いですよね)

商品を取り出してみた

さっそく取り出してみると、少し光沢のある厚手のぞうきんです。布ではなく、素材はレーヨン&ポリエステル。レーヨン長繊維素材なので、洗剤などを使用せずとも水洗いだけでぞうきんに付着した汚れが落ちやすいのだそう。

さらに、油汚れも洗剤なしでふき取ることができ、吸水性にも優れているとのこと。

【汚れにくいぞうきんの実力その1】コンロの油汚れもピカピカ

水に濡らして使用

使用する際にはまず水を含ませてからよく絞ります。

コンロまわりの油汚れをキレイに

水だけでも油汚れが落ちるということなので、最近掃除をサボっていたコンロまわりの油汚れのふき取りにチャレンジしてみます。

サッとふき取る

水を含ませよく絞ってからサッとふき取ると……おお?! いきなり色が変わりました。

バーナーキャップ部分をひと撫で

分かりやすかったのがコンロのバーナーキャップ部分。ひと撫でするだけでこんなにも汚れを落としてくれました。こんなにわかりやすくテレビっぽいビフォアフターあります? テンションあがるやつです。

輝きを取り戻したコンロ

ササッと軽く拭いただけでこの通り、輝きが戻ってきたので嬉しい。こんなにカンタンなら、ズボラな私でも毎日お手入れできると思います!

お掃除後のぞうきん

そして汚れてしまったぞうきん。右側が使用した部分、左側が未使用です。うわぁ~、いきなり結構汚してしまいました。どんな状況であれ、真っ白なものを汚すのは心が痛みます。

汚れがするりと落ちる

洗うかぁ~……と水を汚れた部分に当てると……あれ? 瞬間的にあの汚れが消えました。えっ。

汚れがぞうきんから消えるのが一瞬すぎたため、写真を取り損ねてビビるほど。

簡単にきれいな状態に

そしてほとんど新品同様の白さに……ちょっとほこりとゴミが付着している程度です。

パッケージの説明通り

パッケージのこの写真、「さすがに大げさでしょ、嘘でしょ」と思っていたのですがまさかリアルにこういうことが起きたとは!? 

軽くテンパりながらも、そんなに「汚れにくい」自信があるのなら……さらに挑んでやりましょう。

【汚れにくいぞうきんの実力その2】こぼしたしょうゆを拭き掃除

醤油をこぼしてしまった

あっ!しょうゆをこぼしました! 非常に嫌な瞬間です。(というヤラセです。わざと自分でこぼしたのに、それでもやっぱりテンション下がりますね……)

ぞうきんで醤油を拭く

いつもなら使い捨てできるキッチンペーパーなどを使用してふき取りますが、今回は「汚れにくいぞうきん」でふき取ります。あー、しょうゆがぞうきんに染み込んでいる……。

「汚れにくいぞうきん」の吸水性は半端なく、あっという間にしょうゆを吸い取りました。

ぞうきんが醤油色に!

こぼれた部分はすぐにキレイになりましたが、「汚れにくいぞうきん」はこの通り。これは落ちないぞ~~~。ぞうきん破棄レベルの汚れです。

汚れに水を当てると…

しかし一応「汚れにくいぞうきん」の名誉のために水道の水を汚れた部分に当てると……

するすると汚れが流れる

えっ、またです。

醤油レベルのシミもあっという間に落としていきます。レーヨン&ポリエステルだから、繊維にシミが染み込まずに水洗いだけですぐに落ちるということなのでしょうか。それにしてもあの給水性の良さを考えると矛盾しているような気がしますが……しっかり給水して汚れもふき取ってくれるのに、その汚れは水だけですぐに落ちる。なぜなのでしょう、とにかく不思議です。

白さを取り戻したぞうきん

そしてまた「汚れにくいぞうきん」は元通りの真っ白に……さっきの写真を使いまわしているのではないかと疑われるかもしれませんが使いまわしてはいません。

少しシミが残る程度

強いて言うのなら、この縫い目部分に少しだけしょうゆのシミが残っている……ような気がする……な? くらい。しかし許容範囲でしょう。

おそるべし「汚れにくいぞうきん」。これなら何度でも洗って使うことができるのでエコですし、毎回新品同様のぞうきんを使用している気分になるのでキッチンなどに置いておくのも嫌になりませんね。食べこぼしの多いお子さんがいらっしゃるご家庭にはマストアイテムではないでしょうか。

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから