発売3日で在庫切れの大ヒット!AIM30が目指す、猫が30年生きる時代
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
こんにちは。普段は都内でCMプランナーをやりつつ、SNSでエッセイ漫画を描いている「コンテくん」という者です。
ところで、みなさんの生活はコロナで変わりましたか? コロナが流行する前は、ただ普通に仕事して、友達や会社の人と飲んで、遊んで、飲んで、遊んで……だったのに、今では仕事のほとんどがテレワークになって、飲み会はオンラインになって、旅行もできなくなって……。ひとり大好き人間の筆者も、さすがに寂しくなってきました。
そんな狭くなった日々が当たり前になってきて、自分の年間計画がどんどん狂っていく感じ。本当だったらやりたいことが、もっとあったのに。はぁ……つらぁい……。
自宅で寂しくなる筆者
……と、気分が落ち込んだところで、思った。
できないことばかり嘆いていても仕方ない。せっかく家で過ごす時間が増えたんだから、今のうちに部屋を快適空間にしちゃえば得じゃないか??? 仕事部屋にもなりうる自宅を快適にすれば、QOLも爆上がりして、漫画も仕事も捗るのでは? そう考えた。
よし、こうなったら……めっちゃきれい&便利でパーフェクトな仕事部屋にして、意識高い自分になってやろうじゃないか!!!!
コロナ禍でリモートワークが増えた今、理にかなったタイムイズマネーなプロジェクトが始まります。
立ち直って意識だけは高くなった筆者
そんな経緯で、自分の部屋をパーフェクトに改造することに。まずは、自宅のインフラ整備から着手。
まずは家電から見直す!
10年前の上京時に買った家電一人暮らしセット(テレビ・炊飯器・電子レンジ・洗濯機など、合わせて8万円の格安パック)を、すべて買い替えるところからはじめた。テレビは全自動録画になり、洗濯機は乾燥機付きのドラム式、高級トースターで食パンも格段に美味しくなった。低温調理器でローストビーフも作っちゃったり。
QOLが向上すると、自分の時間が増え、仕事のインプットもしやすくなり、たぶん感受性も上がる。タイムイズマネーは最高に意識高いことなのだ。
しかし、これだけでは終わらない。パーフェクトワークスペースを極めるためには、小さな未開発地も見逃さない。そのために、カインズの力を借りることにした。
ホワイトボードで仕事もはかどる
たとえば、デスクにホワイトボードを置くことで、自分の思考を視覚化する。溢れ出すアイデアをここに書き留めていくのだ! フレームワークを図解することで“デキる感じ”を演出してくれる。
ブックスタンドを使えば、お風呂場での漫画置き場に変身……!
お風呂場には漫画を置けるよう、ブックスタンドを知恵袋的に使って、タオルハンガーを棚にしてみた。これで漫画を濡らすことなく、体を洗った後に湯船に浸かりながら漫画を読めるという算段。お風呂の中で本や漫画を読むと、リラックスしているからか、アイデアがどんどん浮かんでくるのだ。
ちなみに、読んでる漫画は友達のヤチナツさんが描いた『20時過ぎの報告会』。これで女心を勉強して企画に活かしていくのだ。我ながら抜かりない。
家の中がパーフェクトワークスペースになっていき、これ以上ないものになったと自負していた矢先……。
殺風景なベランダの登場!
ベランダがまったくの手つかずだと気づいてしまったのだ。
エアコンの排水によるシミもなかなかエグい
ここ、全然パーフェクトワークスペースじゃないじゃん!
手付かずのベランダに、ドン引きする筆者
現状、ベランダは全然意識高くなっていない。CMプランナーは、ベランダもパーフェクトワークスペースにするため立ち上がった。