リンクをコピーしました

  • Facebook
  • X
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

渋谷駅から30分のカインズ「Style Factoryみなとみらい」。店員がDIYマニアで相談大歓迎の謎

スタッフ

PR

鈴木鈴

鈴木鈴

Style Factory みなとみらい東急スクエア店スタッフ。前職で店舗のディスプレイを担当したことをきっかけにDIYにハマる。趣味はゲームとギター。

「Style Factoryみなとみらい店」鈴木鈴さんのDIY事例

DIY上級者が揃う「Style Factory みなとみらい」

「Style Factory(スタイルファクトリー)」は現在、横浜、海老名、立川、名古屋の4店舗を展開しています。そのなかでも横浜の「Style Factory みなとみらい」には、DIY上級者のメンバーが揃っています。

同店のディスプレイや接客、ワークショップの講師を務めているのが鈴木鈴さん。まずは自宅で制作したDIY作品を紹介してもらいました。

Style Factoryの商品でDIYその1_収納棚

収納棚

鈴木さんの自宅は1Kの間取りで「モノが多いのに収納スペースが少ない」という理由から、収納を自作することが多い。最近の自慢の作品は、部屋の角の壁面に作った棚で、既製品のL字テーブルに合わせて上の部分をDIY。

「私は気に入ったものは全部視界に入れておきたいと思うタイプ。モノを見せつつ、すぐに使えてしまえるから散らからない、そんな実用性のあるディスプレイが好みなんです」

柱はすべてツーバイフォー材。ちょうどいいサイズの棚板を買って、ウォルナットカラーのステインを塗装。天井に柱を突っ張っているので、賃貸の部屋でも傷つけることなく、空間をフル活用しています。

机の上においたモニターでNetflixを見たり、お気に入りのアイテムを眺めながら、ここでコーヒーを飲む時間が至福のひとときになっているそう。

製作期間は約1週間。大変だったことは「重い木材を持ち帰ったことくらい」というお手軽DIY。

「どんなふうに作ろうかと考えるのが楽しいし、基本的に家では電動ドライバーを使って組み立てるだけですから簡単です。電動ノコギリを使うと音が出てしまうので、切る作業は仕事が終わってから店でやっています(笑)」

ハンガーラックのDIY

クローゼットに入り切らない洋服をかけるためにハンガーラックも制作。黒のソーホースブラケットに木材をはめ込み、アイアンパイプを組み合わせて無骨な雰囲気に。上と下にも棚板をつけて、カメラやスピーカー類をディスプレイできるように工夫しています。

「ソーホースブラケットはお気に入りの部材。店内のディスプレイでよく使うので、家でも使ってみました。高さを自由に変えられるし、出来上がったときの見た目もオシャレ。大きな天板を取り付ければテーブルが作れたりと、いろんな使い方ができます」

他にもベッドと壁の隙間にワンバイフォー材を挟んでギターを飾ったり、キッチンも自分好みにチェンジしている。

Style Factoryの商品でDIYその2_キッチン

キッチンのDIY

キッチンでもDIYを楽しんでいる。流木を吊るしてS字フックでフライパンやツール類を引っ掛けられるようにすることで、おしゃれな見た目と使いやすさを両立。全体に木目調のリメイクシートを貼ってから、英字新聞柄のリメイクシートを手で破り、ラフに貼り付けてデコレーション。遊び心たっぷりで、立つのが楽しくなるキッチンになっています。

「DIYは自分の好きなものが作れて、作った後は達成感もあるのが魅力。電動ドライバーなどの電動工具を使うのも楽しくて、次はあれを作りたいとやりたいことがどんどん出てきます」と、今後は洗面所やトイレの改造も計画中。

「いまは洗面所にタオルを置く場所がないので、柱を立てて、棚を作りたい。トイレはタンク部分を板で覆って、水が流れる部分だけを出して、タンクレス風にしたいと思っています」

紹介したものはいずれもStyle Factoryで購入できるアイテムを使ってDIYしているので、気になるアイデアがあれば相談大歓迎とのことだ。

電動ドライバーなどの電動工具を使うのも楽しい

鈴木さん愛用の電動ドライバー

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • X
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから