オキシクリーンの使い方! 画像付きで手順を一から解説!
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
全国に200店舗以上あるカインズですが、静岡県のとあるエリアでは密集しているエリアがあります。
それが、富士山の麓「富士エリア」です。
富士山側から「富士宮店」「富士宮小泉店」「富士店」「富士宮島店」。富士宮店から富士宮島店まで車で30分ほど。
いくら考えてもわからないので、4店舗の各店長に集まってもらい、謎を解明すべく色々と話を聞いてきました。
大石店長
カインズ富士宮店は4店舗の中で、一番富士山に近い店舗で、レジャーやキャンプのグッズが充実しています。私もソロキャンプに挑戦したいのですが、なかなか時間が合わず道具ばかりが増える一方……。田貫湖のキャンプ場に行くのが今年の目標。
<大石店長の絶対オススメ商品>
白塚店長
カインズ富士宮小泉店は2年前にオープンしており、4店舗の中で一番新しいカインズです。ペットグッズが充実しているほか、近隣に学校があり学生のお客様も多いですね。ジム通いの日々で筋トレが趣味。店内のペットコーナーに癒やされている。
<白塚店長の絶対オススメ商品>
白塚店長
僕の家にはずっとカインズの座椅子があります。独身の頃から使い続け、へたれたらまた買い換えるを繰り返しています。背もたれが首まであるので、リラックスするのに最適です。
石井店長
カインズ富士店は、工場が多く建ち並ぶ地域にある店舗。一般のお客様のほかに、職人さんからも愛用されており、資材の品揃えは4店舗でNo.1です。海釣りが趣味で、ビギナーながら70cmの真鯛を釣り上げる腕前の持ち主。
<石井店長の絶対オススメ商品>
石井店長
磨き心地がほかと違ってスッキリするんですよ。違う歯ブラシに替えたこともあるんですけど、結局この歯ブラシに戻ってきました。実際、お客様のリピート率も高い商品なんです。
笠川店長
カインズ富士宮島店は国道1号線沿いにあり、近隣のファミリー層のほか他県からの来店もあります。店舗入口のグリーン置き場がキレイに整頓されているのは、私の好みによるものです。インテリアや家具が好きで、好みはシンプルモダン。
<笠川店長の絶対オススメ商品>
笠川店長
カインズを代表する商品のインテリアキャリコですね。引っ越しをするとき、そのまま運べるのが便利で、ずっと使い続けています。インテリアとしても部屋に馴染むデザインなのも気に入っています。
──富士山の麓のカインズ店長のみなさん、集まっていただきありがとうございます。
白塚店長
この4人はいつも集まってるメンバーなんで、ぜんぜん特別感はないですけどね。
──さすが近隣店舗の店長さんですね。どれくらいの頻度で会うんですか?
笠川店長
月に一回は必ず会っていますね。
──オンラインじゃなくて、顔を合わせているんですか?
笠川店長
そうです。 隣町の沼津駅前で会議室を借りて、棚展開やキャンペーン、イベントなど打ち合わせしています。
──秘密会議みたいなことしているんですね。
白塚店長
いえいえ。ちょっとした連絡事項を話したあとは、無駄話ばっかりですよ(笑)
大石店長
そうそう(笑)
石井店長
本当にそう(笑)
──みなさんの仲の良さが伝わってきます。連携のためには、大事なことですよね。
笠川店長
そうですね。困ったときは協力を仰いだり、なんでも話せる関係性は築けていると思います。
──みなさんは富士の麓での店長歴は長いんですか?
白塚店長
いえ、そんなに長くないです。みんなだいたい着任して2年くらいですよ。
笠川店長
そうなんですよ。だから意外とこのエリアのことも、知らないこともまだまだ多いです。
──富士の麓ってどんな特徴があるエリアですか?
白塚店長
狭いエリアの中で商圏がまったく違うんです。富士山に一番近い富士宮店では富士山が近く、一番南にある富士宮島店は海が近い。富士店の場合は工場が周辺に多くて職人さんが来店する。富士宮小泉店は学校も近くにあって学生さんも多い。
笠川店長
確かに商圏は狭いですが、くっきり分かれていますよね。
白塚店長
あと、人間があったかい(笑)。温和な雰囲気は県民性なのかな?
笠川店長
ぼくもそれは感じます。お客様もそうですが、働いているメンバーも温和な人が多くて、アットホームな雰囲気になりますよね。
大石店長
自然とお客様とも距離が近い接客になることも多いです。
大石店長
10年以上使い続けています。手軽にスタイリングできることと安さが他にはないかなと思います。圧倒的コストパフォーマンスで一度使うと、やめられなくなります。