平成ギャルの、ガラケーを「デコる」技術。「デコ電」の歴史と作り方を専門家に教わった
リンクをコピーしました
カインズ調査隊の与那覇です。
先日、カインズの新業態「Style Factory(みなとみらい東急スクエア店」で買い物をしていたら、こんな声が聞こえてきました。
表の看板には、カインズって書いてあったけど、カインズっぽくないね。
うん。
あ、ルームフレグランスある。 なんか、おしゃれ。
お店全体の雰囲気もいいね。
結局、Style Factoryってなに・・・?
私がお客様に「Style Factoryとは〜」とご説明しようと思いましたが、見ず知らずの男にいきなり話しかけられても迷惑ですよね。
こんにちは! Style Factoryとはカインズの新業態で・・・!
知らない人きた・・・
なにこの人!?
間違いなく、こうなります!
そして、なにを隠そう私も「Style Factory」初心者です。 (お前もかい!)
なので今回は「Style Factory」とは結局のところなんなのか?を調査します!
というわけで、Style Factoryに一番詳しい人を連れてきました!
こんにちは! Style Factory店長の山本一友(やまもと・かずとも)です。
山本店長、よろしくお願いします! 実は先日、
前置きは結構です! Style Factoryの魅力を語らせてください!
(勢いがすごい・・・)
巷では、Style Factoryってなに?と言われていると聞いています。
残念ながら、そのようです!
与那覇さんはStyle Factoryのことをどのくらい知っていますか?
実は僕も初心者です。3日前に、はじめて行きました。
どんな印象でしたか?
カインズよりも”おしゃれな商品”を取り扱っていると思いました。
残念ながら。全然違います。
え!?
実はStyle Factoryで取り扱っている商品の9割がカインズのオリジナル商品なんです。
(それなら、カインズとStyle Factoryでお店を分ける意味がないんじゃ・・・)
なんかいいましたか?
いえ!
でもたしかに「カインズと同じ商品を取り扱っていたら、わざわざStyle Factoryを作らなくてもいい」ってなりますよね。
はい。そもそもどうしてStyle Factoryを作ったんですか?
まずは、こちらをご覧ください。
おしゃれな売り場ですね!
こちらの売り場は「在宅ワークスペース」をイメージして作りました。
奥にはソファーもあるし、ここで生活できそう。
泊まって行きますか?
いや、大丈夫です! ここの売り場にあるものは、すべてカインズでも取り扱っている商品ですか?
そうです。机や椅子、壁紙まですべてカインズのオリジナル商品です。
あ、よく見ると、棚の上にカインズのブラックミントガムがありますね。
在宅ワークのお供にガムをおすすめしています。
リフレッシュしたいときにぴったりですね。
次は、こちらをご覧ください。
ルームウェアにバランスボール、入浴剤など色々ありますね!
こちらは「快眠」をテーマにしたエリアです。
ん!?
あ、カインズオリジナルの化粧水もある!
そうです! なぜ、Style Factoryができたのかわかってきましたか?
はい! お客様に「宝探しゲーム」を楽しんでいただくためですよね。
ボケが雑ですが、あながち、間違いではありません。
え!?
もちろん、商品を隠している訳ではないのですが、一般的なカインズの店舗だと机と椅子とガムを一緒に並べたり、バランスボールの横に化粧水を置いていないですよね。
たしかに!
Style Factoryは、お客様にとって「自分のくらしを少しでもより良くするためのヒントが見つかるお店」を目指しています。
どういうことですか?
例えば、お店の各エリアは「楽カジKITCHEN」や「GARDEN CAFE」、「&Pet」「快眠」のように、さまざまなテーマに別れていて、
こちらの「GARDEN CAFE」エリアでは、自宅をカフェ風にアレンジできるアイテムを取り扱っていたり、
「&Pet」エリアでは、人とペットが快適に生活するためのアイテムを取り扱っています。
商品軸ではなく、生活軸で売り場を作っているんですね!
まさに、その通りです。 例えば「&Pet」エリアでは、ペットウェアやお散歩用品など、いわゆるペット直結の商品だけではなく「消臭機能があるカーテン」も陳列することがあります。
ペット用品売り場にカーテンがあるのはおもしろいですね! なんとなく、Style Factoryのことがわかってきました!
あ、ちょうどいいところに! 長谷川さん! 今やっていることを教えてください。
スタイルファクトリー 長谷川さん
こんにちは! 今は心地よいキッチンをイメージしながら、おすすめの植物や食器を並べています。
植物と食器のコラボ、面白いですね!
実際、テーマ別に分けることで、売れ筋商品は変わるんですか?
お店の規模は、カインズのどの店舗よりも小さいですが、販売実績がトップ10に入る商品が3割ほどあります。
おお! 具体的にどんな商品が売れているんですか?
「インテリアタップ」、「踏み台」、「大理石まな板」、「回せる野菜水切り器」などがよく売れていますね。
なるほど! 面積が大きなカインズよりも小さなStyle Factoryの方が売れている商品があるのは驚きです。
売り場レイアウトはメンバー同士で話し合いながら作っている
Style Factoryって絵画も販売しているんですか?
この絵は、DIYキャプテンのメンバーが描いてくれました。 ちなみに、非売品です。
DIYキャプテン? また新しい言葉が出てきた。
DIYキャプテンはお客様へのアドバイスや商品セレクト、DIYに関することをサポートするメンバーです。 突然ですが、DIYって聞くとどんなことを思い浮かべますか?
木工とかペンキ塗り、いわゆる日曜大工的なイメージですね。
もちろんそれもDIYですが、Style Factoryでは「暮らしを楽しむために自分でやってみるすべてのことがDIY」だと考えています。
ほうほう。
なので、料理をしたり、写真を飾ったり、靴磨きをしたり、掃除をしたり、野菜を作ったり、自分の手で自分好みに作ることすべてがStyle Factoryが考えるDIYです。
めちゃ幅広いですね!
店内には、さまざまなジャンルのDIYキャプテンが常駐しています。
あ、ちょうどほら! DIYキャプテンのちあきさんです! 先程の絵も彼女が描いたんですよ。
おお、お姉さんが描かれたんですね! この缶バッジはなんですか?
自分の名前や似顔絵を入れた缶バッジです。
缶バッジのDIYだ! どうしたらゲットできますか?
Style Factory主催の「DIYワークショップ」にご参加いただいた方に、オリジナルバッジをプレゼントしています。
こちらは、過去に参加した方が作った缶バッジですよ。
どれもいい味出ていますね!
DIYワークショップスペース
ワークショップへの参加、お待ちしております。
はい!
お客様が自由に記入できるメッセージボード
山本店長、すみません。 ひとつ気になっていることがあるのですが・・・
なんですか?
Style FactoryってめちゃくちゃDIYを推しているじゃないですか。
きっと、山本店長の家の中は、DIYですごいことになっていると思うんですよね。
でも、今はプライバシーとか色々ありますし、、、
さすがに家見せてくださいは厳し・・・
全然いいっすよ!
おお!!! ありがとうございます!!!!
ようこそ! 少し狭い部屋ですが。
お邪魔します! (全然、DIYやってなかったらどうしよう、、ドキドキ)
お!
おお!
おおおおおおおおおお!
一応、こんな感じでバーカウンター作ったり、調味料ラック作ったり、TV台作ったり、壁紙も張り替えたりしています。
ちゃんとDIYやってる! 疑ってすみませんでした。
全然いいですよ。実は僕も今みたいにDIYをはじめるまで、ちょっと苦手意識がありました。 だけど、まわりが楽しそうにDIYしているのをみて、真似してやってみたんです。
店長もDIYに苦手意識を持たれていた時期があったんですね。
そう。でも、いざやってみると、これがまたおもしろくて。例えば、半日で終わらせるつもりが夜12時までやっていたりとか、やり出したら止まらなくなりますね。
(店長、めちゃくちゃ楽しそうに話している)
壁紙の色をどうしようとか、板をまっすぐ切るためにはどうしたらいいかとか、考えていると雑念がなくなるんですよね。
そうそう。僕お酒が好きなんですけど、以前は、普通のグラスに製氷機の普通の氷入れてウィスキー飲んでいたのに、DIYで部屋を格好良くしてからは、かっこいいグラスに丸い氷を入れたりなんかして、もうDIYが中心で暮らしが楽しくなってるんですよね。
店長のDIY論が止まらない・・・!
DIYのことなら、朝まで話せますよ。
(今、夜の8時!!!)
そういえば、山本店長ってカインズ歴どのくらいですか?
2008年に新卒で入社して、今2022年なので、もう14年になりますね。
入社当初は、なにをされていたんですか?
最初は「カインズ名古屋みなと店」の販売担当をしていました。それから、教育訓練部で新人教育トレーナーを経験したり、カインズの販売マネジャーや副店長、店長を経験しましたね。
(経験豊富だ・・・)
色々とご縁があり、今はStyle Factory5店舗の店長をしています!
5店舗!!!! てっきり、先ほどお邪魔した、みなとみらい東急スクエア店だけかと思っていました。
5店舗兼任はハードじゃないですか?
もちろん、店舗巡回や商品・売上管理、など仕事量は多いかもしれせん。
ですが、先程見ていただいた通り、Style Factoryには熱い想いをもったメンバーがたくさんいるんです。やっぱり、メンバーが楽しそうに働いていると、自分も元気をもらえますし、その循環がお客様の笑顔にも繋がるのかなと思っています。
(Style Factoryって結局なに?って聞いちゃって失礼だったな・・・・・・)
いえいえ、Style Factoryはまだまだ発展途上なので、こうして直接聞いてもらえるとありがたいです。
実はカインズやStyle Factoryのみなさんから山本店長宛にメッセージを預かっています。
いつの間にそんな準備をしてたんですか!?
それでは、読み上げます!
いつも忙しいはずなのに、優しく笑顔で接して下さってありがとうございます。本部に研修に行った際、山本さんを知る皆さんから「かずともさんにまた会いたいな」、「かずともさんは元気?」など、声をかけてもらえて、本当にたくさんの方から愛されているんだなと感じました。そんな山本さんのもとで働けて幸せです。
私が失敗しても必ずポジティブな一面を見つけて、肯定してくれます。店舗巡回の際に山本さんとお話しできる時間が楽しみです。
戦略企画室の中村です。山本さんは、部下指導などとても丁寧で”愛がある”と感じます。そして、負けず嫌いで、曲がったことが嫌いで正義感あふれる姿に私自身も勇気をもらっています。山本さんを一言で表すと「有言実行」で信頼できる方です。これからも一緒にStyle Factoryを盛り上げていきましょう。
ありがとうございます。直接、メンバーからこういった声をもらう機会はあまりないので、嬉しいですね。
あ、そうだ、せっかくなので、ひとつ宣伝しても良いですか?
どうぞ!!
2022年6月24日(金)にStyle Factoryららぽーと湘南平塚がオープンします!
人生を自分好みにDIYできる素敵なお店なので、ぜひ遊びにきていただけると嬉しいです。
ちなみに、メンバーみんなでDIYしてお店を作っています!
遊びに行きます! 本日はありがとうございました!
※本記事はカインズの社内ラジオ"らららジオ"の『店長取材「The 店長」』の書き起こしです。
通常は社内でしか視聴できない内容ですが、となりのカインズさんを通じて社外の皆様にもお届けいたします。
Style Factoryってなに?