リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

洗濯洗剤おすすめ10選! 選び方や正しい洗い方まで詳しく解説!

スタッフ

CAINZ ライフハック

CAINZ ライフハック

CAINZ ライフハックは、ホームセンターのカインズ (カインズホーム) が提案する日常で使える便利な知恵をお届けします。すぐに実践できる便利なTIPSや情報が盛りだくさん。

洗濯洗剤には液体や粉末などの種類があり、洗濯初心者には分かりくいものです。

そこで、この記事では洗濯洗剤の最新のトレンドや正しい選び方,頑固な汚れの落とし方について解説し、おすすめの商品10選をご紹介します。

近年の洗濯洗剤のトレンドは?

さまざまな洗濯洗剤

液体洗剤が最初に発売されたのは1970年代ですが、当時は重たい商品が多く、女性や子どもにとっては必ずしも使い勝手が良いとはいえないのが実情でした。

そこに登場したのが「プッシュ式の液体洗剤」です。プッシュ式は従来の液体洗剤より軽いのはもちろん、ワンプッシュで決まった量を手を汚すことなく注ぐことができ、高い人気を集めるようになりました。

近年では抗菌作用や消臭のできる商品も販売されるようになり、さらなる人気の高まりが予想されています。

洗濯洗剤を選ぶときはここに注目!

洗濯中の服

液体、粉末、ジェルボールタイプといった種類や液性、機能面など選ぶ際のポイントを紹介していきます。

洗剤の種類は汚れ具合や衣類の種類に合わせる

洗剤の種類は汚れ具合や衣類の種類に合わせて選ぶのが基本です。日常的に使うなら「液体洗剤」、泥や砂などの強い汚れを洗浄したいなら「粉末洗剤」、とにかく手早く洗濯をしたいなら「ジェルボール洗剤」がおすすめです。

用途によって使用シーンが異なるため、三種類揃えておくと、効果的に洗濯ができるでしょう。

液体洗剤

液体洗剤は近年、主流となっているタイプです。水が冷たくなる冬でも溶けやすく、色移りのリスクも低いため、毎日の洗濯に気軽に使うことができます。

すすぎ一回で十分に洗濯できる商品もあるので、横型のドラム式洗濯機、節水洗濯機を使っているご家庭でも導入しやすいでしょう。

粉末洗剤

粉末洗剤は圧倒的な洗浄力が特徴です。酸素系漂白剤入りの商品が多く、ワイシャツの襟や部活用のウェアなどの白さを保ちたい場合に有効な洗剤です。

ただし、液体タイプほどの水溶性はないので、水と洗剤とのバランスや色移りに注意が必要です。

ジェルボール

ジェルボールは手を汚さずに洗濯機に投入できるのが特徴です。洗剤の量を測る必要がないため、家事にかかる時間を短縮したい方におすすめです。

ただし、ジェルボールは熱や湿気、重みで膜が破れてしまう可能性があるので、商品に記載された使用方法を守ることが大切です。

また、洗濯物の量が多い場合を想定した商品が多く、少量の洗濯の場合は、液体洗剤の方がコストパフォーマンスは良いので、シーンに合わせて使い分けるのがおすすめです。

汚れの種類に合わせて「液性」を選ぶ

洗濯機と洗濯洗剤

液性には「弱アルカリ性」、「中性」、「弱酸性」の三種類があります。液性は洗剤のラベルに記載されているので、初めて購入する方は、まずは「弱アルカリ性」がおすすめです。

「中性」は優しく衣類を洗いたいときに、「弱酸性」は水あかや魚のニオイ除去をしたいときに使います。

弱アルカリ性

PH8.0~11.0のものを弱アルカリ性洗剤と呼びます。皮脂や油ハネ、食べこぼし、化粧品といった日常的な生活で付着する汚れは弱酸性であることが多いため、弱アルカリ性の洗剤を使えば、ほとんどの汚れを落とすことができます。

「肌は弱酸性だけど、アルカリ性の洗剤が服についても大丈夫なの?」と心配になる方もいるでしょう。健康な肌にはアルカリ中和能という機能があるため、触れても問題はありません。

中性

PH6.0~8.0のものを中性洗剤と呼びます。衣類の中には、普通に洗濯すると、風合いや柄が変様してしまうものがあります。特にニットのセーターやウールのマフラーなどは、縮んでしまう可能性もあるため、中性洗剤を使用しましょう。

中性洗剤は洗浄力が少し緩やかで、繊維を傷めずに洗うことができるので、ファッションに敏感な方や服を大切にしたい方におすすめです。中性洗剤を洗濯機の「おしゃれ着洗い」モードと一緒に使いましょう。

抗菌成分や漂白剤入りのものは部屋干しにおすすめ

部屋干しする人

部屋干しは外干しよりも乾くまでに時間がかかるため、雑菌の繁殖やニオイ戻りが起こりがちです。雑菌の繁殖やニオイ戻りを防ぐには、抗菌成分や漂白剤が入っている洗剤を選びましょう。

また、常温の水なら漂白効果が控えめになるので、色柄物の服にも使用できます。

コストパフォーマンス

洗濯一回あたりの洗剤の値段は約12円~160円と、商品によって大きな差があります。

商品の値段が必ずしも性能に直結するわけではありませんが、洗濯する頻度が多い方や洗濯物の量が多い方はコストパフォーマンスを重視して選ぶのも良いでしょう。

商品ごとの機能にも注目

商品によっては、洗濯物をふわふわの肌触りにしてくれる「柔軟剤」や、白シャツの輝きを取り戻してくれる「蛍光増白剤」などを配合しているものもあります。

特に近年では商品ごとに様々な独自機能を備えているので、注目してみるのもおすすめです。

柔軟剤は洗濯ものの肌触りを良くする

柔軟剤を使うと、洗濯物をふわふわの肌触りにしてくれます。商品によっては、同時に香り付けができるものもあるため、タオルや子どもの衣類に優しい香りづけをしたい方におすすめです。

蛍光増白剤は白さを目立たせたいときにおすすめ

洗濯を繰り返すと、服がくすんでくるのは、蛍光増白剤が流れ出ていってしまうことが原因です。洗濯時に洗剤と蛍光増白剤を一緒に混ぜることで、白さを取り戻すことができます。

カインズ厳選の洗濯洗剤10選

さまざまな洗濯洗剤その2

ここからは、ホームセンターカインズが厳選する洗濯洗剤10選を紹介します。

CAINZ 部屋干し 衣料用液体洗剤 つめかえ用 1.65kg

抗菌・防臭効果が24時間持続する中性液体洗剤です。ドラム式にも使うことができ、水30Lであれば、約66回分の洗濯ができるコストパフォーマンスの良い品です。

  • 用途:綿・麻・合成繊維用
  • 液性:中性
  • 容量(mL):1.65kg
  • 香り:フルーティフローラルの香り

花王 アタック 抗菌EX スーパークリアジェル 本体 900g

蛍光剤の配合された弱アルカリ性液体洗剤です。菌の繁殖を99%抑制するため、部屋干しや密集干しでもニオイ戻りや生乾き臭を防いでくれます。

すすぎ一回で使うことができるため、節水をしたい方にもおすすめの商品です。

  • 用途:綿・麻・合成繊維用
  • 液性:弱アルカリ性
  • 容量(mL):900g
  • 香り:クリスタルグリーンの香り

ライオン アクロン フローラルブーケの香り 本体 450ml

ライオン アクロン フローラルブーケの香り 本体 450ml

ライオン アクロン フローラルブーケの香り 本体 450ml

柔軟化剤入りの中性液体洗剤です。型崩れや縮み、毛玉、しわ、色あせなどのダメージをケアし、汚れやニオイまでしっかり落とします。

すすぎ一回で使えるのもメリットの一つで、服を長く、大切に使いたい方におすすめです。

  • 用途:おしゃれ着ケア洗剤
  • 液性:中性
  • 容量(mL):450ml
  • 香り:フローラルブーケ

【数量限定】花王 ニュービーズ 大 800g

幅広い用途に使える弱アルカリ性粉末洗剤です。蛍光剤が入っていないため、きなりやベージュ、ピンクといった淡い色の綿・麻服にも使用できるのが特徴です。

漂白剤入りなので、落ちにくい黄ばみもしっかり落としてくれます。粉末洗剤なので、すすぎは二回が目安です。

  • 用途:綿・麻・合成繊維用
  • 液性:弱アルカリ性
  • 容量(mL):800g
  • 香り:すずらんの香り

ライオン 部屋干しトップ 除菌EX 900g

漂白剤、蛍光増白剤が配合された、強い抗菌・ウィルス作用が特徴の弱アルカリ性粉末洗剤です。ニオイ戻りや生乾き臭を防いでくれるのはもちろん、タオルや靴下のウィルスまで落としてくれます。

アウトドアが趣味の方や小学生のお子様がいる方など、汚れやすい衣類を洗濯する必要がある方におすすめです。

  • 用途:衣料用洗剤
  • 液性:弱アルカリ性
  • 容量(mL):900g
  • 香り:シトラスフルーティー

P&G アリエールジェル プラチナスポーツ 本体 750g

抗酸化作用を持つ弱アルカリ性液体洗剤です。アリエールで最強の消臭洗浄がある商品で、スポーツウェアや体操服、作業服などニオイが残りやすい衣料の洗濯に向いています。

襟そでの汚れ、汗の染み、泥汚れ対策をしたい方におすすめです。

  • 用途:綿・麻・合成繊維用
  • 液性:弱アルカリ性
  • 容量(mL):750g
  • 香り:不明

CAINZ プッシュ式 衣料用液体洗剤 詰替 270g

48時間抗菌・防臭効果が続き、部屋干しにも使用することができます。

また、漂白剤、蛍光剤を使用していないため、おしゃれ着洗いや肌がデリケートな赤ちゃんの衣類の洗濯にも使用できます。

  • 用途:綿・麻・合成繊維用
  • 液性:中性
  • 容量(mL):270g
  • 香り:ライトグリーンの香り

ライオン トップ NANOX エリそで用 250g

汗が溜まりやすい首もとやそで口の皮脂汚れを集中的に落とす、弱アルカリ性の部分洗い洗剤です。洗濯の前に気になる箇所に直接塗ることで、強力に汚れを分解します。

蛍光剤無使用なので、淡い色の服にも使うことができます。夏場の洗濯におすすめです。

  • 用途:ワイシャツ・ブラウスの襟・そで口
  • 液性:弱アルカリ性
  • 容量(mL):250ml
  • 香り:不明

サラヤ ヤシノミ洗たく洗剤 濃縮タイプ 本体 600ml

植物由来の肌に優しい弱アルカリ性液体洗剤です。繊維に洗剤が残らないため、肌が敏感な方や石油系洗剤を避けたい方におすすめです。

多くの医師に推薦を受けた「医師の推奨意向確認済み商品」です。

  • 用途:綿・麻・合成繊維用
  • 液性:弱アルカリ性
  • 容量(mL):600ml
  • 香り:無香料

P&G さらさ 衣料用洗剤 本体 850g

植物由来の中性液体洗剤です。さらさの名前の通り、心地の良い洗い上がりが特徴です。蛍光剤、漂白剤、着色料などを使用していない洗剤なので、肌への刺激が気になる方に向いています。

石油系でないおしゃれ着洗い用洗剤を探している方にもおすすめです。

  • 用途:綿・毛・絹・化学繊維
  • 液性:中性
  • 容量(mL):850g
  • 香り:不明

洗濯洗剤を正しく使うには? 注意点を解説!

洗濯物と洗剤、女性

洗濯洗剤は量をたくさん入れれば、効果が上がるというものではありません。正しい分量を使用しなければ、洗い残りや溶け残りが発生し、衣類が傷んだり、ニオイが発生したりする原因になってしまいます。

ここでは、洗濯洗剤の使い方のポイントを紹介していきます。

洗濯物の詰め込みすぎはNG

洗濯機の種類によって、洗濯物の適量は異なります。縦型洗濯機は70%、横型洗濯機なら30~40%程度の洗濯物を目安に入れるようにしましょう。

押し込むように固めて入れてしまうとムラができてしまうため、入れすぎに注意しましょう。

洗濯ネットは一つにつき一枚まで

洗濯ネットに入れる衣類もネット一つにつき一枚を守るようにしましょう。二枚以上入れると、洗浄が届かない箇所が出てきてしまいます。

肌の弱い人はすすぎを増やす

洗い残りがあると、肌荒れの原因になるため、敏感肌の方や赤ちゃんの服を洗濯する場合は、すすぎを2回に設定してください。

また、赤ちゃん用の洗濯洗剤も発売されているため、気になる方は赤ちゃんの肌に合うものを選ぶようにしましょう。

頑固な汚れをしっかりと落とすコツ

洗濯機に洗濯物を入れる女性

皮脂汚れがなかなか落ちないという方は、35度~40度のお湯で洗濯すると落としやすくなります。食べこぼしの頑固な油には、食器用洗剤を一緒に使うと効果的です。

襟やそで汚れには洗濯石鹸を直接塗ってもみ洗いした後、洗濯すると、キレイに落ちます。その他、血液やあかの付着には「セスキ炭酸ソーダ」が、漂白効果をもっと強くしたい場合は、「過酸化ナトリウム(炭酸ソーダ)」がおすすめです。

汚れた箇所に直接揉み込むなどして、洗濯機に投入して使いましょう。

洗濯洗剤は洗剤の種類や液性をもとに選ぶのが基本! 用途に合わせて抗菌成分や柔軟剤入りのものを選びましょう!

洗濯かごをもつ女性

洗濯洗剤を選ぶ際は洗剤の種類や液性などをもとに選ぶのが基本です。柔軟剤や漂白成分入り、抗菌成分などは用途に合わせて選びましょう。

洗濯をする際は、洗い物を詰め込みすぎないようにしましょう。

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから