感情をストレートに伝えられるすごいマシーンを作りました
リンクをコピーしました
PR
目次/ INDEX
水槽の中をゆっくりと泳ぐ魚たち。ぼんやりと眺めているだけで、心癒やされるひとときです。
熱帯魚や金魚といった魚の飼育は、自宅にいながら自然の気配を感じたい人にはぴったりの趣味。近年、アクアリウムへの注目度がますます高まっています。
魚の飼育に興味はあるけれど、「魚は飼ったことがないから何から手をつけてよいかわからない」「なんとなく、水の掃除が面倒臭いイメージ」。今回の記事では、初心者さんが持つ魚の飼い方に関する漠然としたイメージを解決していきます。おすすめの魚の種類や、水槽などおすすめの飼育グッズも紹介しますので、合わせてチェックしてみてくださいね。
「ベタ」は、川や池だけでなく水溜りにも生息する生命力の強い熱帯魚。設備の整った水槽や環境を用意しなくてもコップやビンで飼育できるため、家にいる時間の短い方や魚の飼育初心者さんでも飼いやすい熱帯魚です。見た目が鮮やかで美しいことから、観賞魚としても人気。
「ネオンテトラ」は、古くから入門魚として愛されるポピュラーな熱帯魚です。鮮やかな青と赤の模様は水草の水槽に良く映え、群泳させたときの美しさは熱帯魚の中でもトップクラスといえるでしょう。飼育は容易で性質も温和。混泳にも適しています。
熱帯魚といえば「グッピー」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか? 「グッピー」には国産と外国産が存在し、外国産の方が安く販売されています。温厚な性格で水質変化に強いので、魚の飼育初心者さんにおすすめです。
初めて魚を飼うときに必要なものを解説します。最低限、必要なものは以下の通りです。
使い方の説明と、おすすめの商品をそれぞれご紹介していきます。
水槽は、水が入るととても重くなります。重さに耐えられる、しっかりとした場所に置きましょう。この「クリスタルキューブ」シリーズは、幅・奥行きともに15cmの超コンパクトサイズのフレームレス水槽。ガラスブタを乗せるコーナーもクリアタイプで、すっきりとしたフォルムが水槽のレイアウトをより美しく引き立てます。
詳しくは:老舗・寿工芸が教えます。「水槽」から始める、初心者のためのアクアリウム入門
ホワイト、ブルー、レッドのLEDを採用した水槽用のライト。単色でもカラーを組み合わせても使用可能です。従来のLEDのスポット照射と違い、水槽全体を明るく照らしてくれます。
エアーポンプは水槽に空気(酸素)を送る役割があるので、ろ過装置の吸い込み口から少し離れた所に置きましょう。このエアーポンプなら、流水調節や停止に便利なコック(流れる・止まる)付き。水中や底砂のゴミなどを水と一緒に排出できます。サイフォン作用で水替えの労力を軽減するほか、ホースを固定する固定用吸盤付きなので片手操作も楽ちんです。
フィルター(ろ過装置)は水槽内の水を循環させ、汚れを取り除いてくれる役目があります。この商品は、トリプルろ過システム(物理ろ過、生物ろ過、吸着ろ過)によって、ろ過能力をさらにアップさせて新登場しました。水槽の角に置けば、水槽内を広々と使えます。
これまで、水草は成長した状態で購入して水槽に植えつけるのが一般的でしたが、最近は種を買って飼育を楽しむ人が増えているとか。この商品なら種を濡れたソイルの上にパラパラと撒き、湿度と温度を保って1週間ほどで発芽。ある程度育ってから水を張るようにしてください。
もっと詳しく:老舗・寿工芸が教えます。「水槽」から始める、初心者のためのアクアリウム入門
水槽の水換えって大変じゃないですか? そんな悩みを解決できるのが、「水が汚れにくい」シリーズです。この商品なら、砂利が水中の汚れを吸着。水替え頻度が通常の砂利と比べて半分に。水の汚れを吸着し水草の養分に。
水槽用のバクテリアは、フンや餌の食べかすを分解してくれるので水質が安定します。コケの発生原因となるリンや、白ニゴリの原因となる有機物を食べてくれるのです。
水道水を使うときは水質安定剤を入れましょう。この商品は「水換えのいらない水」を作れる水質調整剤。10リットルの水槽に必要な量は、たった6mlです。この250mlボトルなら、週1回使ったとして、1本のボトルで1年近く持つ計算に。
もっと詳しく:水槽の水、いっそ換えない! 水換えの常識をくつがえす「テトラ」の秘密兵器
サーモスタットが不要な新規格適合のオートヒーター。水槽内で目立たないブラック管を採用しています。
これは繁殖に適した高タンパク質のメダカ専用の餌です。しばらく浮かんでゆっくり沈みます。
水は水道水から塩素(カルキ)を除去するために、バケツなどに入れて1〜2日置いておきましょう。太陽に当てるのも効果的です。
水草や岩、アクセサリーなどで、水槽の中をお好みにレイアウトします。あまりごちゃごちゃしていると魚が暮らしにくいため、入れすぎないように注意してくださいね。
水槽はいつも清潔にして、魚たちが快適に暮らしやすい環境を保ちましょう。水槽の環境を整えるために役立つ便利グッズは以下の通り。
「水換え革命」と銘打って発売された「ラクフィル」は、水槽の水換えを3秒で開始できる商品。水換え機能が付いている濾過フィルターです。この商品なら金魚2~3匹(メダカ6~10匹)が飼育数目安のコンパクトな水槽と「ラクフィル」がセットになっています。
もっと詳しく:熱帯魚の世界に「3秒革命」 画期的な商品“ラクフィル”を開発したジェックス社のウラ話
「テトラ テスト 6in1」を使うと、硝酸塩やpH、KHの数値などを調べることができます。水槽の汚れ具合が具体的にわかるほか、このデータをもとに飼っている魚の生息地、あるいは産卵条件などに適した水質を追求することもできますよ。
もっと詳しく:水槽の水、いっそ換えない! 水換えの常識をくつがえす「テトラ」の秘密兵器
魚の飼い方に関する漠然としたイメージは、解決できましたでしょうか? どんな魚を飼いたいかによって、必要な飼育方法や買い揃えるべきグッズは異なります。飼ってみようと考えている魚への理解を深め、魚が快適な環境で過ごせるように準備を進めてあげてくださいね。