リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

「ボディタオルって、肌に悪いでしょ」問題をキクロンに聞いてみた

メーカー

大塚たくま

大塚たくま

福岡のフリーライター。YouTuber。アビスパ福岡サポーター。メディア編集者から独立。インタビューとSEOが好き。ビートルズ、吉田拓郎、B'z大好き。月1で嬉野温泉に宿泊。

お風呂グッズといえば、ボディタオル

こんにちは。ライターの大塚たくまです。

あなたはお風呂で身体を洗うときに、どんなグッズを使っていますか? ぼくはボディタオルなんですよ。ボディタオルにボディソープを噴射し、ゴシゴシこする。

最近よく思うんですが、やっぱり人間たるもの、洗う時はこすりたいものです。

ボディタオルでゴシゴシこすって、スカッと流す。これが気持ちいい。……でも、ちょっと気になることがあります。

「ボディタオルで身体を洗うのって、肌に悪いよね?」

でも、カインズのボディタオルの陳列棚を見てください。

カインズのボディタオルの陳列棚

すごい種類。やっぱり、売れているんだなぁ。

売り場をよく見ると、たくさん陳列されているのが、キクロン製のボディタオル。

キクロン製のボディタオル

ボディタオルは実際、肌に悪いのかどうか、キクロンのキャラクターである「キクロンおばさん」にうかがってきました。まじかよ。

キクロンおばさんアイコン

キクロンおばさん

ドイツ人の父と台湾人の母を持つハーフ。中学のときに父の仕事の都合で日本の土を踏む。日本語は堪能だが、漢字の記述は若干不備がある。好きなタレントはKinki Kids、とくに堂本剛。実はブログをやっている、永遠の37歳。

ボディタオルで身体を洗うのは肌に悪いの?

大塚さんアイコン

大塚

いつもキクロンさんの「アワスター」を使わせてもらっています。ゴシゴシ洗えて、めっちゃ気持ちいいです。ありがとうございます。

キクロンさんの「アワスター」

キクロンアイコン

キクロンおばさん

ご愛用いただきまして、まことにありがとうございます。

大塚さんアイコン

大塚

でも、ぼくはこの気持ちよさの「被害者」でもあると思っています。

キクロンアイコン

キクロンおばさん

え? どういうことですか。

大塚さんアイコン

大塚

単刀直入に言います。ボディタオルで身体を洗うのって、肌に悪いですよね。実際は、手で洗ったほうがいいでしょ?

キクロンアイコン

キクロンおばさん

いえいえ、そんなことはありませんよ。手洗いより、ボディタオルなどのグッズを活用するほうがおすすめです。

大塚さんアイコン

大塚

キクロンさんの商品ですし、キクロンおばさんが立場上、そうおっしゃるのはわかります。その理由を教えてください。

キクロンアイコン

キクロンおばさん

わかりました。今日はしっかりとボディタオルの役割をお伝えします。

ボディタオルは身体をこするためのものじゃない

ボディタオルの役目とは?

キクロンアイコン

キクロンおばさん

そもそも、大塚さんは何のためにボディタオルを使っていますか。

大塚さんアイコン

大塚

身体の垢をこすって落とすためですね。ボディタオルって、そのためのものでしょう。

キクロンアイコン

キクロンおばさん

いえ、じつは違うんです。ボディタオルは身体をこするためのものではなく、ボディソープを十分に泡立てて、身体を綺麗にすることが、主な目的です。

大塚さんアイコン

大塚

……えっ。そうだったんですか!? じゃあ、なんでナイロンを使うんですか? 肌に刺激を与えるためでしょ?

キクロンアイコン

キクロンおばさん

もちろん、洗い心地を良くする目的もあります。しかし、最大の理由はナイロン繊維が空気を取り込みやすく、泡立ちが良いことで、身体の汚れを落とすのに効果的だからです。

大塚さんアイコン

大塚

でも「かため」って書かれたボディタオルが売られていることもありますよね。「刺激爽快!」みたいな。あれは完全にこする目的でしょ。

キクロンアイコン

キクロンおばさん

身体を洗うときの肌ざわりを伝えるための表現です。ボディタオルの肌ざわりのお好みがあるので、それに対応するためにたくさんの商品を開発している現状があります。

体をこすって「アカ」を落とす必要はない

大塚さんアイコン

大塚

そもそも、体をこすらずに肌の汚れは落ちるんですか?

キクロンアイコン

キクロンおばさん

落ちます。むしろ、身体を洗うときに「泡」はすごく大切なんですよ。泡が皮膚の汚れを吸着するから、水と一緒に流したときに落ちるわけです。

泡が汚れを吸着して落と

泡が汚れを吸着して落とす(画像提供:キクロン)

大塚さんアイコン

大塚

理屈はわかりました。でも、泡だけだとアカが落ちなさそうなんですけど、大丈夫ですか?

キクロンアイコン

キクロンおばさん

アカって、無理に落とす必要はないんですよ。おおよそ1ヶ月で肌の表面は生まれ変わっているので、それをむりやり硬いもので削ぎ落とす必要はありません。肌荒れの原因になります。

注意書きに注目

パッケージにも書かれている

キクロンアイコン

キクロンおばさん

メーカーとしても、強くこすらないようにということは、これからもお伝えしていきたいと思っています。お肌に物理的に強くこすらないと落ちないような汚れがつくことはないんです。

大塚さんアイコン

大塚

でも「あかすりタオル」って言いますよね?

キクロンアイコン

キクロンおばさん

そうですね。もともとナイロン製のボディタオルが普及した頃は、「あかすりタオル」という名前で広がっていきました。当時はとくに「シャリ感」が強いものが好まれていました。

大塚さんアイコン

大塚

「シャリ感」って、なんですか?

キクロンアイコン

キクロンおばさん

ナイロン製のタオルなどに感じられる特有のシャリシャリした感触のことです。当時は、シャリ感のあるタオルで洗うと、スッキリして気持ちいいという価値観が強かったんですね。

大塚さんアイコン

大塚

その価値観は今も根強そうですけど……。

キクロンアイコン

キクロンおばさん

たしかに根強いんですけど、時代とともに、ボディタオルは比較的柔らかいものが好まれる傾向になってきています。癒やされたいというニーズに変わってきたんですね。

大塚さんアイコン

大塚

じゃあ、ナイロンタオルの硬い「シャリ感」というのは、アカを落とすためではなく、「気持ちよさ」の目的でしかないんですね。

キクロンアイコン

キクロンおばさん

同一箇所を長時間強くこすらないようにだけ気をつけていただき、爽快感を楽しんでもらえればと思います。もちろんお肌の状態に合わせてです!

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから