リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

3つのヨガポーズでコロナ太り解消「3分ダイエット」

ユーザー

Mari (村上 真理子)

Mari (村上 真理子)

全米ヨガアライアンス(日本ヨーガ瞑想協会)RYT200時間修了、AEAJ 認定 アロマ セラピストなど、ヨガとマッサージに関するさまざまな資格を保持。東京・赤羽で「ヨガ&セラピースタジオマリーチ」主宰するとともに、パークヨガなどのイベントでも講師を務める(詳細はホームページで)。https://www.yoga-marici.com

コロナ太りをヨガで解消しよう!

おうち時間が長くなったことで、「体重が超ピンチ!」という人も多いのではないでしょうか。

そんな人には、自宅で簡単にできるヨガやストレッチがおすすめ。ヨガやストレッチで体をほぐせば、筋肉がほどよく刺激されて、体脂肪が燃えやすくなったり、肩こりが解消されたりと、たくさんの効果が期待できます。

今回は私、ヨガインストラクターのMariが、1日3分でダイエット効果が期待できる「コロナ太り解消におすすめのヨガポーズ」をご紹介します!

「えっ、ヨガなんてやったことないし、体がガチガチに硬いから絶対に無理!」

そう思っている人でも、ご安心を。【基本のポーズ】のほか、【簡単なポーズ】【チャレンジポーズ】と、難易度を変えて3パターンのヨガポーズをご紹介するので、自分にぴったりの難易度が見つかるはず。

ヨガ初心者の方もチャレンジしてみましょう!

Mariさんプロフィール

Mari(村上真理子)
全米ヨガアライアンス(日本ヨーガ瞑想協会)RYT200時間修了、AEAJ 認定 アロマ セラピストなど、ヨガとマッサージに関するさまざまな資格を保持。東京・赤羽で「ヨガ&セラピースタジオマリーチ」を主宰するとともに、パークヨガなどのイベントでも講師を務める(詳細はホームページで)。
>>もっと見る

意外!? カインズのヨガグッズは安い・便利・おしゃれ

ヨガやストレッチは、特別な道具がなくてもできますが、グッズを用意すればポーズの効果をもっと期待できるのでおすすめ。さっそく、カインズでヨガグッズを探してきました。

「ホームセンターなのにヨガグッズ?」と意外に思う人もいるかもしれませんが、実はカインズはヨガグッズの開発にも力を入れていて、ジワジワ利用者が増えています。

今回、使用するヨガグッズはこちら。

ヨガブロックを持つMariさん

Mariさんフキダシ

Mari

普通のブロックは真四角だけど、これは握りやすいように凹みがついているのが特徴。ポーズをとった時に安定するので、ヨガ初心者には特におすすめ!

カインズには、通常の真四角のヨガブロックもあります。通常のブロックが左、「握りやすいブロック」が右。どちらも効果は同じですが、握りやすさが違います。

通常のブロックが左、「握りやすいブロック」が右

手が小さめの女性は、「握りやすいブロック」のほうがつかみやすくて便利だと思います。

それから、もしヨガマットを持っている人は、そのうえで練習すると滑りにくくなります。持っていなければ、床の上でも、畳の上でも大丈夫。

カインズでは、ラグとしても使える便利なヨガマットを扱っています。

脂肪燃焼におすすめ! 基本はランジのポーズ

さて、まずは基本のポーズに挑戦。コロナ太り解消ダイエットに最適なのは、こちら。

ランジのポーズです。

ランジのポーズ

▲ランジのポーズ

なぜ、ランジのポーズがコロナ太りに効くのでしょう?

これは、太ももに刺激を与えるポーズ。全身の筋肉のうち、70%が下半身に集中しているといわれています。

その中でも大きいのが、太ももとお尻の筋肉。大きな筋肉を動かすと、多くのエネルギーが使われることになるため、脂肪が燃えやすくなるのです!

では、ランジのポーズにチャレンジしてみましょう。

1. まず、2つのブロックをヨガマットの前方に置きます。

【基本のポーズ】1

2. ヨガブロックの後ろで、よつんばいになり……

【基本のポーズ】2

3. 右足を前へ踏み込み、左足を後ろに引きます。

【基本のポーズ】3

4. 後ろに伸ばした左足を、ピンと真っ直ぐ伸ばして……

【基本のポーズ】4

5. 前方のブロックを、前足の隣へ引き寄せます。

【基本のポーズ】5

6. 両手でブロックをしっかり持って、胸を張ったら完成! この姿勢でゆっくり3〜5呼吸、繰り返します。反対の足も同様に行いましょう。

【基本のポーズ】6

このポーズで大事なのは、後ろに引いた足の前太ももが、しっかり伸びているのを感じること。太ももの付け根に、心地いい刺激を感じてみましょう。

太ももに刺激が感じられるということは、太ももの筋肉がしっかり働いている=脂肪が燃えやすくなっている証拠!

【基本のポーズ】7

ココが伸びていることを感じながらやりましょう!

それから、前足を踏み込んだとき、ひざがつま先よりも前に出ないように注意。ひざが前に出すぎると、足首を傷める原因になることもあります。

【基本のポーズ】8

ひざがつま先より前に出ないように注意しながら、後ろ足の付け根へしっかり伸ばしましょう。

Mariさんフキダシ

Mari

練習中、呼吸が止まらないように気をつけて!

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから