バーベキューは「炭」が決め手! 炭の種類と使い方を徹底解説
リンクをコピーしました
こんにちは。
「くらしをDIYでちょっと良くする」を目標に、DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。
誰でも楽しくDIYに取り組めるように、今回は、篩をアレンジして、ナチュラルな乾燥ネットをDIYしていきます。
ステンレスフルイの周囲にグリーンマットをあしらい、チェーンで2段組みにして、果物の皮や野菜などを乾燥するのに便利な乾燥ネットにしてみました。
材料
道具
STEP1 まず、篩の金網部分に下塗りをして黒ペイントしていきます。
STEP2 グリーンマットを切り分けます。
STEP3 トリカルネットを篩金網の周囲に合わせて、カットします。
STEP4 ビニールタイで、トリカルネットと切り分けたグリーンを取り付けていきます。
STEP5 余分なタイはカットします。
STEP6 ペンチでチェーンの端を開きます。
STEP7 ソニックカードリングを金網に通してチェーンを繋ぎます。
STEP8 3ヵ所同じように取り付けます。
STEP9 チェーンの端をS字フックにまとめます。
STEP10 軒下などにつるすと、野菜などを乾燥するのに便利な乾燥ネットの完成です。
作成時間:120分
※ペイントの乾き時間により変動します。
もっと詳しい作り方をご覧になりたい方は、動画「篩でナチュラルな乾燥ネット DIY」でご覧ください。