リンクをコピーしました

  • Facebook
  • X
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

おままごとキッチンDIY 【カインズDIY】

クリエイター

PR

カインズ DIY Style【公式】| CAINZ DIY Style

カインズ DIY Style【公式】| CAINZ DIY Style

CAINZ DIY style (カインズ DIY Style) は、ホームセンターのカインズ (カインズホーム) が提案するDIYを実践するサークルです。デザイン絵を起こし、設計図を書き、材料を集め、そして制作し、更にはDIY動画も掲載。自分で制作する楽しみを、DIYのアイデア動画と共に皆さんで盛り上げていきたいと思います。気軽にできるDIYの楽しさをカインズ独自の目線でお届けします。

おままごとキッチンをDIY

こんにちは。

「くらしをDIYでちょっと良くする」を目標に、DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。

誰でも楽しくDIYに取り組めるように、今回は、おままごとキッチンをDIYしていきます。

最近流行りの「ままごとキッチン」を友達の子供が欲しがってると聞き、収納ボックス、KUMIMOKU、集成材、塩ビ管等を利用して組み上げてあげたら、大喜びでした。

用意する材料・道具

材料

  • KUMIMOKU スタッキングBOX S
  • カラーボックス 2段
  • グラフェーティペイント 桜ピンク
  • セラミックつまみピンク
  • 集成材
  • VPチーズ 13
  • VPエルボ 13
  • 塩ビ管 13
  • コルク栓
  • カラー丁番 ブラウン
  • マグネットキャッチ
  • 12mm角棒
  • 細焼杭
  • 1×4材
  • 1×6材

道具

  • ジグソー
  • 電動ドライバー
  • コルクシート
  • カラー合板
  • ホワイティカラーズ アンティークウッド
  • ホワイティカラーズ ピュアホワイト
  • ウォーターマルチスプレー シルバー

おままごとキッチンの作り方

STEP1 まずは収納ボックスのサイズに合わせてマーキングして木材をカットしておきます。
棚、側板、扉の角をカットしておきます。

木材をカットしておきます。

STEP2 シンクに見立てたデコレーションケーキの焼き型に合わせて、収納ボックスに丸く切り込みを入れます。
初めにジグソーを入れるための穴を開けます。

収納ボックスに丸く切り込みを入れます。

STEP3 焼き型でマーキングした円に沿ってカットしていきます。

円に沿ってカットしていきます。

STEP4 収納ボックスをカットできたら、焼き型をはめ込みます。

焼き型をはめ込みます。

STEP5 角材の角を金槌でつぶして円柱状にして、塩ビ管をビス止めする支柱にします。

角材の角をつぶして円柱状にします。

STEP6 塩ビ管に角をつぶした角材をはめ込み余分な部分はカットします。

余分な部分はカットします。

余分な部分はカットします。

STEP7 カットした塩ビ管、エルボー、チーズを組み合わせます。

塩ビ管、エルボー、チーズを組み合わせます。

STEP8 水道の蛇口のように組み上げます。

水道の蛇口のように組みます。

STEP9 メタリック色のスプレーで水道管のイメージに仕上げます。

メタリック色のスプレーで塗装します。

STEP10 好みのつまみをコルク栓に付けてカランのハンドルに見立てます。

つまみをコルク栓に付けます。

STEP11 コルク栓を塩ビ管にはめ込んで水道蛇口の出来上がりです。

コルク栓を塩ビ管にはめ込みます。

STEP12 側板、背板、棚板、前板、扉にペイントしていきます。

ペイントしていきます。

STEP13 引き出しにするKUMIMOKUにもペイントしていきます。

KUMIMOKUにもペイントしていきます。

STEP14 乾かぬうちにウェスで馴染ませると風合いが出ます。

乾かぬうちにウェスで馴染ませます。

STEP15 良く乾いたら引き出しの前面部に、つまみの穴を開けます。

つまみの穴を開けます。

STEP16 引き出しのつまみをつけます。

つまみをつけます。

STEP17 今度は外形を整えていきます。まず側板を両脇に立てます。

側板を両脇に立てます。

STEP18 ビス止めします。

ビス止めします。

STEP19 KUMIMOKUの引き出しがちょうどキッチンの前面にそろうように、幅を合わせた板材を棚としても使えるようにビス止めします。

KUMIMOKUの引き出しがキッチンの前面にそろうようにビス止めします。

KUMIMOKUの引き出しがキッチンの前面にそろうようにビス止めします。

STEP20 背板を側板につけていきます。

背板をつけていきます。

STEP21 棚板を安定させるために背板を2枚ビス止めします。

背板を2枚ビス止めします。

背板を2枚ビス止めします。

背板を2枚ビス止めします。

STEP22 外形が出来上がりました。

外形が出来上がりました。

STEP23 組んだ棚を2個はめ込み、前板をビス止めします。

前板をビス止めします。

STEP24 引き出し用の棚受けに接着剤を付けます。

接着剤を付けます。

STEP25 KUMIMOKUの間隔を取って接着します。

KUMIMOKUの間隔を取って接着します。

STEP26 棚をビス止めします。

棚をビス止めします。

STEP27 扉の裏とキッチン内部にマグネットキャッチを取り付け、丁番でつなぎます。

内部にマグネットキャッチを取り付け丁番で繋ぎます。

STEP28 引き出しを入れます。

引き出しを入れます。

STEP29 コンロに見立てたコルク版を円形にカットして上面に貼り付け、前面につまみを取り付けます。フックも取り付けます。

コルク版を円形にカットして貼り付け、つまみとフックも取り付けます。

STEP30 カランを取り付けたら完成です。

カランを取り付けて完成です。

STEP31 女の子にも男の子にも喜んで遊んでもらえるおままごとキッチンの完成です。

おままごとキッチンの完成です。

作成時間:240分
※ペイントの乾き時間により変動します。

動画「おままごとキッチン DIY」

もっと詳しい作り方をご覧になりたい方は、動画「おままごとキッチン DIY」でご覧ください。

※売り切れや取り扱い終了の場合はご容赦ください。
※店舗により取り扱いが異なる場合がございます。
※一部商品は、店舗により価格が異なる場合があります。

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • X
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから