リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

子供の作品を簡単・おしゃれに飾る裏技、教えます

ユーザー

STUDIO pippi しげおかのぶこ

STUDIO pippi しげおかのぶこ

おもちゃ・教材などのデザインをはじめ、子供向けワークショップ『こどもじっけんしつ』を通して楽しいモノづくりやあそびを提案。雑誌や広告などのメディアでも活躍中。

子供の作品、どう飾る?

子供の作品は、そのときにしか生み出せない貴重なもの。家でのお絵描きや工作のほかにも、幼稚園や保育園、小学校でも日々制作をしてきます。どんどん作ってくれてうれしいけれど、どう保管したらいいかわからない……! せっかくなら飾りたいけど、おしゃれに飾る方法がわからない! そんな声をよく聞きます。

すべての作品を飾ることはスペース的にも難しいですが、子供のお気に入りや大人が「いいなぁ」と思った作品などをピックアップして飾ると特別感が出て、子供たちも喜んでくれます。

今回はカインズで手に入るもので、子供の作品をどうやって飾ることができるか? どうやって飾るとより魅力的に見えるか? その裏技をご紹介します!

木製BOXや端材を使ってみよう

子供の作品を飾る方法で、誰もが最初に浮かぶのが「額縁フレームを使う」だと思います。たしかに簡単に飾れますが、少し無難すぎる気がしませんか? しかも、額縁だと平面の絵は飾れるけど、工作や立体物は飾れないんですよね。

ラフスケッチで完成系をイメージします

ラフスケッチで完成系をイメージします

そこで、カインズに売っている木枠BOXや、さまざまな形の端材を使ってみることにしました。それに加えて、既存のフレームをアレンジして使う方法もご紹介します!

カインズで材料を調達します!

カインズで材料を調達します!

カインズオリジナルの塗料も色数が豊富で、子供部屋にも合いそうな色合いがたくさん。塗料を個性的に使って、オリジナリティ溢れる飾りが作れますよ!

好きな色をチョイスしましょう!

好きな色をチョイスしましょう!

【子供の作品を飾るアイデア1】木製BOXは絵も工作も飾れちゃう優れもの!

まずは「木枠BOX」を用いた飾りを作っていきます。選んだBOXは、KUMIMOKUシリーズのSkittoハーフLLサイズ。

シンプルな木箱は絵を飾るのにもぴったり

シンプルな木箱は絵を飾るのにもぴったり

A4サイズの絵を入れると余白もあるので、「額のように使うのにもちょうどいい!」というのが決め手。BOXを2つ購入し、2種類作ってみることにしました。

色を塗る前には、床と壁にマスカーを貼って養生

色を塗る前には、床と壁にマスカーを貼って養生

塗料は、1つ目はソフトピンクとブロンズグリーンの組み合わせ。作品が引き立つように中は薄い色、外は暗めの色に

塗料は、1つ目はソフトピンクとブロンズグリーンの組み合わせ。作品が引き立つように中は薄い色、外は暗めの色に

中を塗る前に、はみ出し防止のためにマスキングテープを貼ります

中を塗る前に、はみ出し防止のためにマスキングテープを貼ります

薄い色のソフトピンクから塗っていきます

薄い色のソフトピンクから塗っていきます

塗料の蓋にはハケがついているので、そのまま塗ることもできますが、スポンジハケは大きな面積を塗るのに使いやすくてオススメです

塗料の蓋にはハケがついているので、そのまま塗ることもできますが、スポンジハケは大きな面積を塗るのに使いやすくてオススメです

中面が塗れたら30分ほど乾かして、内側に同じくマスキングテープを貼り、縁とサイドにブロンズグリーンを塗ります

中面が塗れたら30分ほど乾かして、内側に同じくマスキングテープを貼り、縁とサイドにブロンズグリーンを塗ります

再び乾かして、完成!

再び乾かして、完成!

シンプルな木箱がPOPで可愛らしくなりました。これなら子供の絵も映えそう! この木箱には、息子が3歳の頃に描いた絵を飾ってみました。絵の裏の四隅に、輪にしたマスキングテープをつけて貼るだけなので簡単!

棚に置くとこんな感じ。いかがでしょう?

棚に置くとこんな感じ。いかがでしょう?

子供の絵の魅力を損なわずに、あっという間におしゃれに飾れちゃいます! 部屋がパッと華やかになりますよ!

棚などに置いて飾るのもいいですが、簡単に壁に飾ることもできます。このとき使ったのは、店頭で見つけたミニドライバー。

紐をつけて完成! 5分くらいでできちゃいます

紐をつけて完成! 5分くらいでできちゃいます

カインズオリジナルのボードフックを壁につけましょう。

フックに紐を引っ掛けて吊るすだけ!

フックに紐を引っ掛けて吊るすだけ!

白い壁にも映えて、いい感じに仕上がりました。インテリアとしても使えるし、子供の絵がかわいく飾れちゃいます!

さて、もうひとつのBOXはギザギザ模様にして、塗料は渋い色のアンティークウッドに。マスキングテープで模様を描けるので、好きな形にしてみてください!

今回はマスキングをギザギザに貼ってペイント

今回はマスキングをギザギザに貼ってペイント

サイドも斜めに塗って、こんな感じに仕上がりました!

サイドも斜めに塗って、こんな感じに仕上がりました!

一部分を塗るだけで、ぐんと個性的になりますね! 子供に好きな色を聞いて塗ってあげるといいかもしれません。BOXの使い方は縦でも横でもOK。奥行きが7cmあるので、工作などの立体物も飾れるんです!

立体的な恐竜の作品を横向きで飾ってみました

立体的な恐竜の作品を横向きで飾ってみました

息子が好きで集めている石も一緒に置いて雰囲気アップ! 飾りたい作品が決まっている場合は、作品に合わせて色や模様を決めるのもいいですね。

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから