リンクをコピーしました

  • Facebook
  • X
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

花台リメイクのミニテーブルDIY 【カインズDIY】

クリエイター

PR

カインズ DIY Style【公式】| CAINZ DIY Style

カインズ DIY Style【公式】| CAINZ DIY Style

CAINZ DIY style (カインズ DIY Style) は、ホームセンターのカインズ (カインズホーム) が提案するDIYを実践するサークルです。デザイン絵を起こし、設計図を書き、材料を集め、そして制作し、更にはDIY動画も掲載。自分で制作する楽しみを、DIYのアイデア動画と共に皆さんで盛り上げていきたいと思います。気軽にできるDIYの楽しさをカインズ独自の目線でお届けします。

花台リメイクのミニテーブルをDIY

こんにちは。

「くらしをDIYでちょっと良くする」を目標に、DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。

誰でも楽しくDIYに取り組めるように、今回は、花台を使用して、ミニテーブルをDIYしていきます。

スタイリッシュなワイヤープランタースタンドで作る可愛いテーブルです。

小物を飾るのも、ちょっとお茶を飲むときでも、どんなシチュエーションにも馴染む優等生です。

それでいて作るのも簡単なのでDIYに初めて挑戦する方にもおすすめの作品です。

用意する材料・道具

材料

  • ワイヤープランタースタンド35cm X 1個
  • SPF材1×4 6フィート(19×89×1820mm) X 2本
  • 杉加工材(600×45×14mm) X 2本
  • ステンレスアイストラップ X 4個
  • 木ネジ(3.1×25mm) X 18個
  • 水性ステイン(ウォルナット)

道具

  • 定規
  • 鉛筆
  • のこぎり
  • 紙やすり
  • 刷毛
  • 塗料カップ

ミニテーブルの作り方

STEP1 定規でSPF木材をカットする為のラインを引きます。
(SPF材47cm×5本分、杉加工材44cm×2本分)

定規でSPF木材をカットする為のラインを引いていきます。

STEP2 木材をラインに合わせてカットします。

木材をラインに合わせてカットします。

STEP3 カットした木材のバリを取るために紙やすりをかけます。
※木材表面の状態がざらついている場合、水性ステインの乗りが悪くなるので全体的に紙やすりを掛けましょう。

紙やすりをかけます。

STEP4 木材にまんべんなく水性ステインを塗装します。
※塗り終わったら乾く前に新聞紙の上から木材を移動して、木材に貼りつかないようなビニール上などの場所で乾燥させます。

木材にまんべんなく水性ステインを塗装します。

STEP5 ステインが十分に乾いたSPF材を画像のように並べます。
天板にしたい面を下向きにして並べましょう。

ステインが十分に乾いたSPF材を画像のように並べます。

STEP6 並べたSPF材に杉材(ケタ部分)を取り付ける為の印をつけます。

並べたSPF材に杉材を取り付ける為の印をつけます。

STEP7 杉材をビス止めします。
※ビス止めの前に一度ワイヤープランタースタンドを当てて杉材(ケタ)の取り付け位置が正しいかを確認しましょう。

杉材をビス止めします。

STEP8 ケタにステンレスアイストラップを使い、ワイヤープランタースタンドを取り付けます。ワイヤープランタースタンドが動かないよう、ステンレスアイストラップの取り付け位置を調整しながら作業をしましょう。

ワイヤープランタースタンドを取り付けます。

STEP9 花台リメイクのミニテーブルの完成です。

ミニテーブルの完成です。

作成時間:60分
塗料乾燥時間:60分

動画「花台リメイクのミニテーブル DIY」

もっと詳しい作り方をご覧になりたい方は、動画「花台リメイクのミニテーブル DIY」でご覧ください。

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • X
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから