更新 ( 公開)
バーニー動物病院千林分院分院長。ペット薬膳管理士、中医学アドバイザー。動物病院でペットの診療にあたる傍ら犬猫の手作りご飯教室や問題行動のカウンセリングを行う。
ゴマ特有の成分「セサミン」をはじめ、さまざまな栄養素が豊富に含まれているゴマ。サプリメントの原料としても活用され、人にとってはその健康作用が期待されている食品です。そんな栄養価の高いゴマは、犬にとっても同様の効果が期待できるのでしょうか? 今回は、ゴマに含まれている成分や期待できる効能などについて、バーニー動物病院千林分院 分院長、堂山有里先生監修のもと解説していきます。一日あたりの目安の量やおすすめの与え方などもまとめているので、愛犬の健康維持に役立ててみてください。
目次
- 犬にゴマを与えても大丈夫!
- 子犬やシニア犬にゴマを与えても大丈夫?
- 持病のある犬にゴマを与えても大丈夫?
- ゴマに含まれている栄養素と犬に与える健康効果は?
- 犬にゴマを与えるメリットは?
- 犬にゴマを使用した人間用の加工食品を与えても大丈夫?
- 犬に与えてもよい1日あたりのゴマの適量は?
- 犬にゴマを与える際の注意点は?
- 犬がゴマを食べてアレルギーになったときの症状は?
- 犬にゴマを食べさせるときのおすすめの与え方は?
犬にゴマを与えても大丈夫!
栄養素の豊富なゴマは、犬に与えても問題ない食材です。犬にとって有害な成分が含まれていないため、中毒症状を起こす心配もありません。
ただし、過剰摂取させると体調不良や肥満のリスクが高まる場合があります。愛犬にゴマを与えるときは適切な量を知っておくことが大切です。
子犬やシニア犬にゴマを与えても大丈夫?
成犬だけでなく、子犬やシニア犬にもゴマを与えることができます。ゴマの小さなひと粒には栄養素がギュッと詰まっていて、愛犬の成長や健康維持にも大いに役立ってくれるでしょう。
持病のある犬にゴマを与えても大丈夫?
一般的ではないものの、ゴマアレルギーを持つ犬には与えられません。犬がゴマアレルギーを持っているかわからない場合、まず少量から与えて様子を見ましょう。記事の後半でゴマによるアレルギー症状をまとめているので、そちらも参考にしてみてください。
また、肥満気味の犬にはゴマを与え過ぎないことが大切です。約50%が脂質で構成されているゴマは高カロリーな食材のため、過剰摂取によりさらなる肥満を招く場合があります。
ゴマに含まれている栄養素と犬に与える健康効果は?
ゴマにはさまざまな栄養素がバランスよく含まれています。期待できる健康効果を栄養素ごとに見ていきましょう。
セサミン
ゴマ特有の栄養素であるゴマリグナンの1種です。強い抗酸化力があり、少量でも体内で活性酸素の活動を抑え、老化防止をサポートすることで注目されています。そもそも、ゴマリグナン自体がゴマの成分の1%程度しか含まれていないため、セサミンがとても貴重な栄養素ということがわかるでしょう。
タンパク質
ゴマを構成する成分のうち、約20%を構成しています。タンパク質は臓器や筋肉を作ったり、酵素やホルモン、免疫物質の材料になるなど、体のさまざまな機能を担っています。
脂質
ゴマの約50%を占める栄養素です。体内でエネルギー源として利用されたり、細胞膜や神経細胞などを構成したりするため、健康的な体を作る上では欠かせない存在です。
食物繊維
ゴマの約10%は不溶性食物繊維です。食物繊維は胃や小腸で消化されずに大腸まで到達し、腸内細菌のエサとなることで、腸内環境改善に期待ができます。また、水分を吸収して便通を促したり、有害物質を吸着して体の外に排出したりする働きもあります。
ミネラル
ゴマにはカルシウムや鉄などのミネラルが豊富に含まれています。カルシウムは骨や歯を構成する成分であるほか、神経伝達物質として働いたり、筋肉の収縮に関わったりしているミネラルです。一方、鉄は赤血球のヘモグロビンを構成する成分で、酸素を体中に運ぶのに欠かせない栄養素です。
白ゴマ・黒ゴマ・金ゴマの違いは?
黒ゴマの黒い色素は、ポリフェノールという成分で、抗酸化作用やアンチエイジング作用が強いと言われています。また、金ゴマは脂質が多く、ほかのゴマに比べ風味が豊かであるという特徴があります。
その他の栄養素に大きな違いはありませんが、薬膳の世界では白ゴマと黒ゴマの効能は異なっています。白ゴマは肺を潤す効果が高いため、乾燥が進む秋冬に取り入れるのが特におすすめです。空気の乾燥により犬に空咳が見られるときや、皮膚が乾燥していて硬い便が出るときに与えてみましょう。一方、黒ゴマは血を補う作用があります。そのため、抜け毛がある犬や皮膚が乾燥している犬、足腰のだるさから動きたがらない犬に積極的に与えてみましょう。
犬にゴマを与えるメリットは?
小さくても栄養たっぷりのゴマですが、犬に食べさせるメリットを詳しく見ていきましょう。
アンチエイジング効果
ゴマに含まれるセサミンには老化を防止するアンチエイジング作用が期待できます。セサミンが持つ抗酸化作用により、老化に関わる活性酸素が抑えられるためです。さらに、ゴマには同様に抗酸化作用を持つビタミンEも含まれています。ビタミンEとゴマリグナンを同時に摂取すると、より強い抗酸化力が発揮されると考えられます。
少量で栄養が補える
ゴマにはタンパク質や食物繊維、鉄などのミネラル、カルシウムなど栄養素がバランスよく含まれています。そのため少量でも体に必要な栄養素を効率的に補えるでしょう。
犬にゴマを使用した人間用の加工食品を与えても大丈夫?
人が食べる加工食品のなかには、犬に与えてはいけないものがあります。特にゴマドレッシングはゴマ以外に砂糖や油、添加物などが多く含まれています。犬の健康に影響を及ぼすので、与えないようにしてくださいね。
ただし、ゴマ豆腐や練りゴマなどの食品には、犬にとって有害となる物質が含まれていないことが多いため、少量なら食べさせても大丈夫でしょう。中には塩分や添加物を含むものもあるので、必ず与える前にパッケージの成分表示を確認しましょう。
犬に与えてもよい1日あたりのゴマの適量は?
ゴマを与える際の目安量を、犬のサイズ別にまとめました。
超小型犬
1日あたり小さじ1/2杯程度
小型犬
1日あたり小さじ1杯程度
中型犬
1日あたり小さじ2杯程度
大型犬
1日あたり大さじ1杯程度
ただし、アレルギーの有無が気になる場合は、まず上記の目安量より少ない量から与えるようにしてくださいね。
犬にゴマを与える際の注意点は?
さまざまな健康作用が期待されるゴマをさっそく愛犬に与えたいところですが、その前にいくつか注意点があります。
酸化に注意
ゴマの皮は硬くそのままでは消化吸収されないため、必ず犬にはすったゴマを与えましょう。しかし、ゴマはすることで酸化しやすくなり、栄養価が落ちる原因となります。そのため食べさせる直前にするのがおすすめです。
与えすぎに注意
ゴマは約半分が脂質のため、比較的高カロリーな食材です。健康に良いからといって与えすぎると、カロリーオーバーしてしまいます。1日の目安量を守って、フードにトッピングする程度に抑えましょう。
肥満犬はNG
ゴマはカロリーの高い食材のため、肥満気味の犬には与えすぎないようにしましょう。
犬がゴマを食べてアレルギーになったときの症状は?
犬のゴマアレルギーは珍しいケースですが、もしゴマを与えた後に以下の症状が見られた場合はアレルギーの可能性があります。
嘔吐
ゴマアレルギーがある犬がゴマを食べた場合、食べた直後から半日程度の間に嘔吐が起きるケースがあります。原因となる食べ物を吐き戻してしまえば、その後に体調は回復します。
下痢
当日から2~3日以内に下痢が起きることがあります。通常、原因となる食べ物の摂取をやめると症状は治まり、改善へと向かいます。
かゆみや湿疹
アレルギーを起こした場合、特に目や口周り・耳の付け根・背中・お腹などに、かゆみや湿疹などの症状が出やすいです。
外耳炎
アレルギー症状のひとつとして、外耳炎を繰り返すケースがあるので注意しましょう。外耳炎を発症すると耳が赤く腫れたり、しきりにかゆがったりする様子が見られます。
元気がない
上記で解説したような胃腸の不調や皮膚の違和感などにより、元気のない様子が見られます。いつもと様子が違う場合は動物病院の受診を検討しましょう。
アレルギー症状が出た場合の対処法
上記のような症状が出ている場合は、すぐにかかりつけの動物病院を受診してください。どのくらいの量のゴマを食べたのか、いつからどんな症状が出ているのかなど、できるだけ愛犬の様子をメモして獣医師に伝えると診察がスムーズに進みます。
犬にゴマを食べさせるときのおすすめの与え方は?
犬にゴマを与えるときのコツを2点ご紹介します。
直前にすって与える
ゴマの皮は硬いため、そのまま与えても犬は消化吸収できません。そのため、すったゴマを与えるようにしてください。ただし、ゴマはすると酸化が進み、栄養価が下がります。食べる直前にするのが適切です。
いつものフードに混ぜて与える
ゴマは栄養が豊富なので、いつものフードに少量トッピングするだけでも十分です。たくさん与えすぎると、摂取カロリーが増えすぎて肥満を招くので注意しましょう。