更新 ( 公開)
chicoどうぶつ診療所所長。体に優しい治療法や家庭でできるケアを広めるため、往診・カウンセリング専門の動物病院を開設。
中華料理などによく使用され、身近な食材であるチンゲン菜。人間はよく口にする野菜ではありますが、犬にもチンゲン菜を与えてもよいのでしょうか。今回の記事では、chicoどうぶつ診療所所長で獣医師の林美彩先生監修のもと、犬にチンゲン菜を与えてもいいのかどうかや与える際の注意点、適量など解説していきます。
目次
- 犬にチンゲン菜を与えても大丈夫!
- 子犬やシニア犬にチンゲン菜を与えても大丈夫?
- 持病のある犬にチンゲン菜を与えても大丈夫?
- チンゲン菜に含まれている栄養素と犬に与える健康面の影響は?
- 犬にチンゲン菜を与える健康面のメリットは?
- 犬にチンゲン菜を与える時の1日あたりの適量は?
- チンゲン菜を食べてアレルギーを起こす犬はいる?
- 犬にチンゲン菜を与える時の注意点は?
- 犬にチンゲン菜を食べさせる際におすすめの与え方は?
- 犬に小松菜や菜の花は与えても良い?
犬にチンゲン菜を与えても大丈夫!
チンゲン菜は犬にとって中毒となる成分は含まれていないので、食べさせてもよい食材です。また、ビタミンやミネラルなどの栄養素が含まれているので、健康を維持するためにもおすすめです。
子犬やシニア犬にチンゲン菜を与えても大丈夫?
子犬やシニア犬だからといってチンゲン菜を与えてはいけないわけではありません。ただし、子犬は消化器がまだ未発達なことと、シニア犬は消化吸収能力が落ちつつあることに注意してあげましょう。たとえば、消化器に負担がかからないよう柔らかく茹でたり、細かく刻んだりするなど、調理法に工夫が必要です。茹でたあとで細かく刻んであげられるとベストです。
持病のある犬にチンゲン菜を与えても大丈夫?
結論からいうと、その犬の持つ持病が何かによって変わります。たとえば、シュウ酸カルシウム結石を患っている犬やその既往歴がある犬の場合には、チンゲン菜に含まれるシュウ酸が体に影響を及ぼしてしまう可能性があるので、チンゲン菜を与えたい場合は茹でてから使用することをおすすめします。
また、チンゲン菜には甲状腺に影響を与えてしまうゴイトロゲンが含まれています。そのため、甲状腺疾患を持っている子の場合には、大量に与えないように気を付けてください。そのほか、チンゲン菜にアレルギーを持っている可能性がある場合には、絶対に与えないようにしましょう。
チンゲン菜に含まれている栄養素と犬に与える健康面の影響は?
チンゲン菜は人にとっても栄養価が高い野菜ですが、犬にとっても多大なメリットがあります。チンゲン菜に含まれる栄養素や健康面にもたらされる影響は以下の通りです。
カリウム
体内の余分な塩分を排泄する作用があります。高血圧を予防するために効果的な栄養素ではありますが、腎臓病を持病に抱える犬の場合にはカリウム過剰から心臓負担が増大してしまいますので、量の調節を行ってください。
カルシウム
骨や歯を構成する成分であり、体の機能を保つうえで欠かせない栄養素です。
βカロテン
抗酸化作用がある栄養素なので、活性酸素除去によるアンチエイジングや免疫のサポートが期待できるでしょう。また、体内ではビタミンAに変換されますので、皮膚や粘膜の健康維持に加え、視力のケアなどにも役立ちます。
ビタミンC
βカロテン同様抗酸化作用を持ちますので、アンチエイジングや免疫のサポートが期待できます。その他にも、ビタミンCはコラーゲン生成にも関わる栄養素なので、皮膚や粘膜の健康維持も期待できます。
ビタミンE
ビタミンEも抗酸化作用があります。そのため、βカロテン、ビタミンC同様の効果が期待できるでしょう。
鉄分
全身に酸素を送るうえで欠かせない栄養素です。
リン
カルシウムと結合し、歯や骨の健康維持に役立つ栄養素です。
葉酸
血液の原料として使われる成分であり、貧血の予防に役立ちます。
食物繊維
腸内の掃除に役立ちます。腸内環境を整えることは免疫を整えることにもつながりますので、体全体のサポートとしても役立つと考えられます。
モリブデン
血液を作る際に必要なミネラルで、血のミネラルとも呼ばれる成分です。鉄欠乏性貧血の予防に役立ちます。
犬にチンゲン菜を与える健康面のメリットは?
上記で紹介した成分のほかにも、チンゲン菜はビタミンやミネラルをはじめとする栄養素が豊富な野菜ですので、適量を摂取することは健康のサポートに役立つと考えられます。
犬にチンゲン菜を与える時の1日あたりの適量は?
犬の健康維持にも役立つチンゲン菜。家族で同じものが食べられるのはとても嬉しいものですが、どれくらいの量を与えてもよいのかは一概にはいえず、体のサイズによって変わってきます。
超小型犬の場合:15~20g程度
小型犬の場合:20~60g程度
中型犬の場合:60~120g程度
大型犬の場合:120~140g程度
上記はあくまでも目安の量となります。個体差もありますし、排便の状態やその日の運動量、体調などを考慮に入れたうえで、量を調節してあげてください。
チンゲン菜を食べてアレルギーを起こす犬はいる?
犬がチンゲン菜を食べる際、アレルギーを起こす可能性はゼロではありません。チンゲン菜を食べたことのない犬の場合、アレルギーチェックも兼ねてまずは少量から与えてみてください。
アレルギーを発症した場合の症状
犬がアレルギーを発症した場合、以下のような症状が出ることがあります。こちらはチンゲン菜に限らずアレルギーが出た際には共通する症状ですが、チンゲン菜を食べたあとにこのような症状が犬に見られるようであれば必ず動物病院へ連れていってあげてください。
下痢・嘔吐
アレルギー反応が起こった結果、下痢や嘔吐に至ることがあります。
皮膚のかゆみ
ヒスタミン(アレルギーを引き起こす物質)が毛細血管を刺激することから、皮膚にかゆみや赤味が出たりすることもあるでしょう。
目の充血
ヒスタミンが目の知覚神経や毛細血管を刺激することで充血する場合もあります。
元気がない
アレルギー反応が体の至るところに不調をもたらすことで、元気がなくなることがあります。
アレルギーを発症した場合の対処法
チンゲン菜によって犬がアレルギーを引き起こしたとしても、飼い主が自宅でできる対処法はありません。そのため、できるだけ早めに病院を受診してください。アレルギーは最悪の場合、死に至るケースもあり、対処は一分一秒が勝負になることもあります。普段の様子と違うのがわかるのは飼い主だけです。少しでもおかしいと思うところがある場合は様子を見て待つのではなく、すぐにかかりつけの病院へ相談してください。
犬にチンゲン菜を与える時の注意点は?
健康にひと役買ってくれるチンゲン菜ですが、犬にチンゲン菜を与える際は以下の項目に注意しましょう。
生のままではなく必ず加熱して与える
草食動物ではなく肉食動物寄りの体のつくりをしている犬にとって、野菜の消化吸収は少し不得意。そのため、犬が消化吸収しやすいよう、チンゲン菜を与える場合は加熱しましょう。
細かくカットしてから与える
消化吸収をする際に負担を軽減してあげるためにも、細かくカットしてから与えてあげてください。
まずは少量で与える
チンゲン菜に関するアレルギーの有無がわからないという場合、まずはごく少量を与えてみて、アレルギー症状が起きないかを確認してから、あげる量を増やしていきましょう。もし、アレルギー症状が出た場合は、すぐにかかりつけの病院へ連れていってあげてください。
チンゲン菜に含まれている成分に注意する
チンゲン菜に含まれるグルコシノレートは、アブラナ科の植物に多く含まれるイソチオシアネートのもととなる成分が豊富に含まれていることから、抗炎症作用や抗がん作用が期待できるといわれている成分です。
しかし、グルコシノレートは体内でゴイトロゲン(先述の通り甲状腺に影響を与える成分です)に変換されますので、過剰摂取をしてしまった場合、甲状腺ホルモンの生成を抑えてしまう可能性があります。
基本的にはかなりの量を食べなければ問題はありませんが、すでに甲状腺疾患を患っている犬であれば、控えめにしたほうが無難です。
犬にチンゲン菜を食べさせる際におすすめの与え方は?
体に悪影響を与える可能性があるシュウ酸の量を減らすために、茹でてから与えてあげることがおすすめです。
ただし、茹でた汁を一緒にあげてしまうと、溶け出したシュウ酸を摂取してしまって茹でた意味がなくなってしまいますので注意してください。茹でたあとでお肉やその他の野菜と炒めたり、普段からお水をあまり飲まない犬であればスープにして与えてあげるのもよいでしょう。
犬に小松菜や菜の花は与えても良い?
チンゲン菜と同じように小松菜、菜の花も問題なく与えられます。ただし、注意点は甲状腺に影響を及ぼすゴイトロゲンです。小松菜も菜の花も、チンゲン菜と同じアブラナ科の野菜のため、ゴイトロゲンが含まれます。そのため、チンゲン菜と同じく過剰摂取に気を付けることと、消化に負担がかからないように細かく刻んで加熱してから与えるようにしましょう。