更新 ( 公開)
Animal Life Partner代表。ペット栄養管理士など様々な資格を生かし、診療や往診のほかに、セミナー講師やカウンセリング、製品開発など幅広く活動。
初夏から秋にかけて旬を迎える野菜、なす。「秋なすは嫁に食わすな」ということわざがあるくらい、私たち人間には馴染みの深い食材です。しかし、「なすを犬に食わすな」という言葉は聞いたことがありません。犬になすを与えても大丈夫なのでしょうか? 今回は、Animal Life Partner代表で獣医師の丸田香緒里先生に、犬になすを与えてもいいのか、与える際の注意点や適切な与え方についてお伺いしました。
目次
- 犬はなすを食べても大丈夫!
- 子犬や老犬(シニア犬)になすを与えても大丈夫?
- なすに含まれている栄養素は?
- 犬になすを与える健康面でのメリットは?
- 犬になすを与える際の1日の適量は?
- 犬になすを食べさせる場合の注意点とは?
- なすを食べるとアレルギーや中毒症状になる犬はいる?
- 犬になすを与える際のおすすめの方法は?
- 犬になすの浅漬けや炒め物などの加工食品を与えても大丈夫?
犬はなすを食べても大丈夫!
なすは犬が食べても大丈夫な食材です。生でも加熱しても与えることができます。ただし、生で与えると皮は消化しにくいので、細かくカットしてからあげましょう。また、なすは食事のメインとして与える食材ではありません。与える際はあくまで補助食品として少量にしてください。
子犬や老犬(シニア犬)になすを与えても大丈夫?
なすはカリウムを含んでおり、カリウムの利尿作用によって体を冷やす食材です。そのため、ハイシニアの犬にはおすすめできません。また、犬になすを無理に与える必要はありませんが、93%が水分でできているため、調理方法に気を付は、水分補給として与えることはできます。
なすに含まれている栄養素は?
なすには水分の他にも、栄養素が含まれています。それぞれどのような影響があるのか見ていきましょう。
カリウム
ナトリウムとともに体の浸透圧を維持しています。利尿効果があり、血圧を下げる働きが特徴です。
食物繊維
腸内環境を整え、便通を良くします。
ナスニン
主に皮に含まれるポリフェノールの一種です。抗酸化作用があり、老化防止などの効果が期待できます。
コリンエステル
交感神経を抑制し、血圧改善などの効果が期待できます。また、ナスにはコリンエステルが他の野菜の1000倍以上含まれるという報告も。ただ、犬への効果がどれほどあるのかは、まだわかっていません。
犬になすを与える健康面でのメリットは?
前章で紹介した成分が含まれていますが、なすの93%は水分なので、かなり微量です。犬になすを与える健康的なメリットは特にないと考えられます。
犬になすを与える際の1日の適量は?
ナスは100gで22kcalしか ありません。カロリー面から適量を計算すると、1kgの子で50g程食べられる計算になりますが、あくまでも食事の補助として少量を与えるのが適切です。犬になすを与える際のイメージとしては、おおよそ人が食べる量の10分の1以下くらいにしておきましょう。
犬になすを食べさせる場合の注意点とは?
犬になすを与える際は、以下の点に気を付けながらあげてください。初めて与える際は、少量ずつ様子を見ながら食べさせることも大切です。
葉や茎の誤飲
一般的になすの葉や茎はあまり出回っていません。ですが、なすの葉や茎にはアルカロイドが含まれており、万が一口にすると、下痢や嘔吐を引き起こす能性があります。また、葉や茎を誤って食べると口内や食道を傷つけてしまう恐れがあるので、注意が必要です。
のどに詰まらせてしまうケース
なすは柔らかい食材なので閉塞の可能性は低いものの、やはり気をつけていて損はないでしょう。与える際は、なるべく細かくカットしてからあげてください。
加熱調理による火傷
なすは加熱すると、思っているよりも熱くなり火傷の恐れがあります。人肌程度の温度になるよう、十分冷ましてから与えましょう。
腎臓病の経験がある犬
なすにはカリウムが含まれるため、腎臓病で高カリウム状態の子にはあげないほうがいいでしょう。
なすを食べるとアレルギーや中毒症状になる犬はいる?
一般的な食材のアレルギーと同じく、皮膚のかゆみ、下痢、嘔吐などの症状が出る可能性があります。もし、なすを食べた後にこういった症状が見られたら、すぐになすを与えるのをやめて、早めにかかりつけの動物病院を受診しましょう。診察の際には、どのぐらいの量のなすを食べたのか、食後どの程度の時間が経ってから症状が出たか、などのメモを持参すると診断の手助けになります。
また、どのような食材にもアレルギーを引き起こす可能性はあります。初めての食材を与える場合は、少量ずつから与えましょう。
犬になすを与える際のおすすめの方法は?
犬になすを食べさせる場合、どのように与えるのが良いのか解説していきます。
皮ごと細かくカットする
ナスニンの効果的な摂取を考えると、なるべく皮ごと与えたいところです。しかし、皮は消化の悪い部分でもあります。なるべく細かくカットしてから与えましょう。実の部分は一口大のカットで問題ありません。また、なすは煮ると柔らかくなり、のどごしもいいため食べやすくなります。
犬になすの浅漬けや炒め物などの加工食品を与えても大丈夫?
市販のなすの浅漬けや炒め物など、なすの加工食品は犬に与えないでください。人間が食べる用に作られているものは、調味料や添加物を含むものが多いです。塩分過多などで、犬の健康に害を及ぼす恐れがあります。