日傘のスキをなくしたら妖怪っぽくなった話
リンクをコピーしました
猫は大のキレイ好き。特にトイレへのこだわりはとっても強く、トイレはいつもきれいな状態であってほしいペットです。少しでもトイレが汚いと、排泄を我慢してしまうといったトラブルを抱える繊細な性格の猫ちゃんも。
皆さんのご自宅の猫たちは、毎日のトイレ生活に満足してくれているでしょうか?
猫はオシッコを隠す本能を持っています。上手に砂かけができる猫ちゃんだったら、まるで何事もなかったかのように上手にオシッコした場所を隠すほど。トイレ掃除をするときは、まるで宝物探しをしているような気分です。
猫はキレイ好きなので、猫砂が汚れたままだとオシッコを我慢して病気になってしまうことも。トイレ以外でオシッコをしてしまう、という困った悩みは、猫砂が清潔に保たれていると改善する可能性が高いでしょう。
毎日の猫との生活において、実は猫たちの日常に大切な役割を果たしている、猫砂。愛猫にとってお気に入りの猫砂を把握して、快適なトイレ生活を提供してあげましょう。
猫砂を選ぶときに気をつけたいのは、以下のようなポイントが挙げられます。
そして、猫砂の素材は、紙製、木製、おから、鉱物製の大きく4つ。上のポイントが踏まえられているかどうかは素材や商品によりけりです。
4つの猫砂の素材について、それぞれの素材の特徴と、おすすめの商品について紹介していきます。
軽くて片付けも簡単なのが、紙製の猫砂です。 小さく固まるので経済的なほか、トイレに流せるのでゴミ捨ての手間が省けるという利点も。
カインズで長年最も人気の紙製の猫砂がこちらです。濡れた部分がブルーに変わるので取り過ぎもなく経済的。パルプの力でニオイを吸着するので、繊維にニオイが閉じ込められて消臭効果を発揮します。保管にうれしいジップ付き。固まった部分は水洗トイレに流すか、燃えるゴミとして処理できます(※各自治体の指示に従ってください)。
濡れた部分の色が変わらないので健康状態の確認が容易なのは、この猫砂。パルプ素材でスピード吸収。消臭能力の高い「クリーンスカイ」を配合しているでオシッコのニオイを防ぎます。固まった部分は水洗トイレに流すか、燃えるゴミとして処理できます(各自治体の指示に従ってください)。
あえて固まらないようになっている紙製の猫砂も。定期的に猫砂をまるっと入れ替えたい飼い主さんにおすすめです。パルプの力でニオイを吸着するので、繊維にニオイが閉じ込められて消臭効果を発揮。システムトイレのペレットとしても使えます。
木製の猫砂は、環境にやさしく、軽量なので持ち運びが楽ちん。ひのきなど素材そのものに香りが付いているものが揃います。
ひのきの抗菌機能で雑菌の繁殖を抑えて悪臭を防止。トイレがいつでもひのきの良い香りです。保管にうれしいジップ付き。固まった部分はトイレに流すことができるほか、燃えるゴミとしても処理できます(※各自治体の指示に従ってください)。
大粒のペレット状に成形してあるので、猫の足に付きにくく、従来品に比べて格段に散らかりとホコリが少なくて済むのはこちらの猫砂。ひのきの香りがお部屋をさわやかに。水に入れるとすばやく分解するので、固まった部分をトイレに流して処理できます。主成分は木のオガクズなので、燃えるゴミとしての処理もOK。さらに、家庭用の生ゴミ処理機でコンポスト(堆肥)化して再利用することもできますよ(※各自治体の指示に従ってください)。
トイレから漂うイヤなニオイは、実は雑菌の繁殖が原因。でも、ひのきの猫砂なら大丈夫。天然のひのきがの持つ抗菌能力で、イヤなニオイの原因となる雑菌の繁殖を抑えます。濡れると固まるので、お掃除も簡単です。固まった成分は可燃ごみとしても捨てられますが、トイレに流してもOKです。
植物由来なので万一猫が食べてしまっても安心なのが、おからの猫砂。ただし、おから独特の臭いが気になる方にはおすすめしづらい素材です。
おからの水分を乾燥させて出来た粉を、ペレット状にした猫砂です。植物由来のおからで出来ているから猫にも安心。おからの中和効果でオシッコをしっかり消臭します。保管にうれしいジップ付き。固まった部分は水洗トイレに流すことができるほか、燃えるゴミとして処理できます。また生ごみとしても処分できます(※各自治体の指示に従ってください)。
猫が一番大好きなのは「砂」の猫砂。これからご紹介する、鉱物製の猫砂に該当します。
猫砂 Pet’sOne 固まる猫砂 7L
砂の正体はベントナイトという天然の鉱物。粘土の一種で、吸水性があり、しっかり固まるんです。だから、猫ちゃんのオシッコとの相性抜群。飛び散った部分もきとんと取り除けるので、ニオイ対策にもなりますよ。固まった部分は不燃ごみへ。
ホコリが舞い上がりにくいように、砂をペレット状にしたのがこちらの猫砂。砂のサイズは爪や肉球の間に挟まりにくい約7~8mmです。ブルーとピンクのペレットには、消臭・抗菌機能もプラス。気になるニオイや菌の繁殖を抑えます。
猫砂と一言でいっても、紙製、木製、おから、鉱物製とさまざまな素材があることがわかりました。
特に猫ちゃんにファンが多いのは鉱物製。ベントナイトなど、猫砂にぴったりな成分のものが人気です。また、飛び散らない、トイレに流しやすいといった、飼い主さんにとっての気になるポイントも素材によって良し悪しがあります。
ご自宅の猫がどんな素材の猫砂がお好みかを把握して、快適なトイレ生活をぜひ提供してあげてくださいね。